37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:仕切り


昨日、参加カテゴリーを
変更するかも的なこと書きましたが
早速変更しました。


参加割合は


ミニマリスト 5割
節約 4割

団地インテリア 1割


最近インテリアブログじゃない
とか言いながら
1割インテリア残しました。



Screenshot_20240206_131937

だって好きなんだもん♡


今後はこの割合で生きていきます。


よろしくお願い申す。


てことでここから本題なんですが
肝心の本題がネタ切れで
書くことないので(また)
今日は最近のカバンの中身と
その整理に使ってる
あるモノをご紹介します。


多分9千兆人の読者のうち
興味あるのは3人ぐらいかと思いますが
読者のニーズより書き手の都合重視で
進めるのが当ブログの方針なので
がっつり無視して
その使ってる、あるモノとはこれ。



IMG_20240402_115517

CHOCO☆PIE。


誰がちょこっとした
パイやねん。

(被害妄想)


そう、皆大好き貧乳のお供
ロッテのチョコパイです。


IMG_20220507_160531

今私が使ってるバッグは
一昨年ワンピースを買ったときに
ノベルティでもらったミニトート。



丸洗いできて軽くてコンパクトで
気に入ってるんですが
中に仕切りがないので
買い物行ったときレシートとか入れてくと
段々ごちゃごちゃして
出し入れしにくくなるのが難点。




IMG_20240405_000822

そこでチョコパイの箱をぶった切って
底にはめ込み、隙間にレシートなどの
細かいものを挟むようにしてみました。




IMG_20240405_000713

実際モノを入れるとこんな感じ。


急な雨に備えて持ち歩いてる
レジ袋やマスクも隙間に挟んでます。


箱の空いてる部分には
普段はスマホをIN。


強いて言えば箱の中にも
もう一個ぐらい仕切りがあると
倒れてこなくて使いやすいけど
いい具合の箱が中々出ないんよな。


てかバッグインバッグ買えやって
思ってる読者が8,999,999,999,999,997人。


なぜ買わないのかというとですね。




IMG_20211123_011555

うん、自分でも分からん。
























このエントリーをはてなブックマークに追加


前々から気にはなってたんだけど


IMG_20231127_091352

ここ、オットの服を入れてる引き出し。


ハーフパンツを
余ってたケースに入れて
仕切ってるんですが
実は引き出しを開け閉めする度
手前にあるトップスが




20231127_214044
こうなる。



私のように
ペコペコと腰が低いです。


お陰で半パンが埋もれて
使いにくいので
今日はここを
改善しようかと。



多分ケースが浅すぎるのが原因だから
もっと深いケースがあれば
解決すると思われる。


家の中で余ってるケースと言えば



IMG_20231128_005238
この無駄にマスクを仕切ってる
取っ手付きケース。


ケースを仕舞う場所が
なかっただけなので
なくなっても別に支障はありません。


てかむしろ取っ手付きで
引き出しの中を区切る事自体
既にどうなのかという気もしますが。




IMG_20231127_091455
一応2つのケースを比較してみると
取っ手付きケースのが深そうです。




ということで早速交換。




IMG_20231127_092110
うん、高さが出て
いい感じです。
(取っ手は邪魔ですが)


それでは早速開け閉めしてみましょう。



20231128_133240

パタン、パタン、パタン・・・





↓↓↓↓↓↓↓↓

IMG_20231127_092110

いい感じで服がホールドされて
このくらいの開け閉めでは
びくともしませんね。



これで枕を高くして眠れそうです。



と思ったんです



が。




25487829_s

オットが
激しく開け閉めしたら
流石に倒れるのでは?




我が家には
最凶クラッシャーゴリラが
生息してますので
この程度の安全性能では
安心できないかもしれない。


そう思うと急に不安に襲われます。


ここはイナバ物置レベルの
安全性を確立しないことには
安らかに眠れません。


安心安全のためには
想定を超えたテストが不可欠。


物置に人が100人乗ることだって
ないとは言い切れない。


ということでテストスピードを
加速してみます。




20231128_132949

バタンバタンバタンバタン!





↓↓↓↓↓↓↓↓

IMG_20231127_092110

THE・無事。


まあまあなGを掛けて
開け閉めしましたが
服は崩れていませんでした。



これならあんし・・・


Screenshot_20230506_124613
待てよ?



我が家には
アイツもいるじゃねえか。



IMG_20231106_194512
(↑進撃の娘)



娘が引き出しで
遊んだりすることが
ないとも限らない。



ここはあらゆる災害を想定して
マックスパワーでテストしておいたほうが
安心かもしれません。




20231128_140953

ウラウラウラウラアァァァ~~~~!!!!



3日間不眠不休で
引き出しを
開け閉めし続けた結果




↓↓↓↓↓↓↓↓

23-11-28-14-05-56-959_deco
崩れてな~い♡



これならJISマーク取得も
可能かと思います。



ということで3日間に渡る
過酷な収納見直しが終わりました。



最後にここの収納の内訳を
ご紹介して終わりたいと思います。


23-11-27-09-27-29-517_deco

こんな感じだよ☆


※3日間のくだりはフィクションです
 (知ってる)






















このエントリーをはてなブックマークに追加


本日のブログは



IMG_20230909_222221

リモコンを
安定して立たせたい
というテーマでお送りします。





IMG_20230909_222256

つまり改善したいのはこの辺ですね。


この中が
どうなっているかと言いますと




IMG_20200621_104522

無印のドライバーセットのフタに
進研ゼミ付録の試験管みたいなやつを
はめ込んでセロテープで固定し




23-09-09-22-39-40-616_deco

こんな感じで仕切っているのですが
これが軽いため、リモコン入れると
ケースごと倒れます。



テレビリモコンに至っては
仕切ってさえいないので倒れ放題。


というわけで
いつまでも自立できないリモコン達に
自立を促すべく
改善していこうと思います。


まずはファイヤーリモコン倒れる問題。



IMG_20230908_091931

これについてはシンプルに
仕切りに使っている
ブックエンドにマステで貼りつけました。




IMG_20230909_233921

ちょっと分かりづらいので
持ってみるとこの状態。



ケースが黒いのは
ボールペンのインクです。



この方法だと掃除するときに
なんか色々ついてきますが
まあ、それはそれでいいでしょう。
(いいのかよ)



問題なのはテレビリモコンです。


そもそも仕切られてないので
何かケースが欲しいところですが
ちょうどいいケースなんて・・・



IMG_20230908_092012

ありました。



古くからの読者の方ならご存知
シルバニアファミリーの





↑これ。(の下の部分)



文房具を収納するのに
使ってたやつなんですが
はめてみると



IMG_20230908_092213

やだピッタリぃ・・♡



サイズがめちゃくちゃちょうどいいので
これをリモコンケースにしようと思います。



それではリモコンを戻してみましょう。


IMG_20230908_092232

か・・・





Screenshot_20230904_221222

完・璧・やん・・!



ということで
本日の収納見直し
これにて終了します。


それではまた明日のブログで
お会いしましょう。





Screenshot_20230904_222329

てちょいちょいちょい。


 
ケース取られた文房具の収納は
どうなったん?
て思った7000兆人の読者の皆さん。



安心してください。



IMG_20230909_233247

文房具はお菓子の箱で
仕切り直しました。


そして、この写真を撮ってるときに
気づいたんですが
メジャーのストラップが
激しく邪魔ですね。



IMG_20230909_222647

よくよく考えたら
このストラップって
一回も使ったことありません。



恐らく落下防止に手首に掛けて
使うものなんでしょうが
いらなくね?




ということで




IMG_20230908_090932

チョキン。





IMG_20230908_090939

使ってないものを捨てたので
これも断捨離と言うんでしょうか?


ともかくリモコンも文房具も
両方使いやすくなりました。



最後にオットの買ってきたお菓子を
虎視眈々と狙う娘を見ながら
お別れしたいと思います。


20230909_201658
(このあと捕まった)





















このエントリーをはてなブックマークに追加


オットが社長の奥さんから
こんなんもらってきました。


IMG_20220404_180611

100均収納グッズ。



買ったけど使わなかったらしく
捨てようとしてたのでもらってきたそう。



オットよ、グッジョブ。




とは言え、どこに使おう・・・


IMG_20220408_091207

まずはココかな。



娘の肌着が倒れてくるから
ドアポケット仕切りで
仕切ってみようと思います。



で、問題はこの


IMG_20220408_092011

レトルトスタンド。



粘着テープで
細かく仕切りを作れるという
商品なのですが・・・




や粘着式て!




一回貼ったらもう駄目やん!



しかもこんな細かい仕切り
使い道限られんだろ!




う~ん・・・




あ!



あのケースになら
貼ってもいいかも。




IMG_20220414_125846


アイス容器。


我が家、まさにレトルト食品を
アイスの空き容器に
収納してるんだった。



あのケースなら
剥がれなくなっても
別に構わねえわ。




てことで


IMG_20220404_181503

仕切るとこんな感じになるよ。



うん。



あってもなくても
大して変っわんねっ。



てことで今日の教訓。



収納は
汎用性が
命です

















このエントリーをはてなブックマークに追加



こちら、我が家のズボラボックス

IMG_20200217_140013

ずぼら~~~ん(効果音)



使用頻度の高いものを
コタツに入ったまま使えるように
してあるんだけど
中身はその時々で入れ替わってます。



最近の中身は

  • 印鑑
  • ペン
  • リモコン
  • ゴミ箱
  • ティッシュ
  • メモ帳


常に出しっぱにしてても
インテリアに馴染みつつ
無駄なくスペースを使えるように四角い形
ってことでカインズの
ウォーターヒヤシンスのバスケットを
選びました。

IMG_20200217_135543

でもさ、こういう自然素材のバスケットって
汚れたときに掃除しにくくない?


プラみたいに丸洗いも出来ないし
網目にゴミとかチマチマ詰まるしさ~。


なんで、家に余ってた
クリアファイルを切って
中に敷いて使ってます。


この方法だと

IMG_20200217_135524

こんな風にブックエンドを
テープで貼り付けたりできるから
中を仕切ったりするのにも何気に便利。


これを中に敷くとこんな感じ。

IMG_20200217_135554

結構目立たないでしょ?



使うときは物がギッチリ入ってるし
更に目立たなくて
家に余ってたクリアファイルが
結構いい仕事してる。


埋もれて取り出しにくい印鑑は

IMG_20200217_135841

娘の消しゴム買ったときの容器を
クリップでティッシュケースに止めて
ケース代わりにしてます。
(相変わらずゴミを収納に使う率高め)


で、印鑑の向きなんだけど
これ、地味にこだわってて
普通しまおうとしたら
↓この向きに入れそうなんだけど

IMG_20200217_135907



下の写真みたいに
使うとき持つ方を上にして入れたほうが
パっと取ってパっと使いやすいのよ!

IMG_20200217_135923

印鑑に限らずだけど
使うとき
どんなアクションで出すか
出すときの動きをしながら
シミュレーションしてみると
出しやすい収納になるよね。
(シミュレーションしてる様は
 人に見られたくないけどね)


IMG_20200217_140017


とにかくよく使うものばっかだから
これからも見直しつつ
使いやすさを追求したい
ズボラボックスの最近の様子でした。


↓絵面がシュールで気になる











こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ