37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:仕事


現在、専業主婦で
ほとんど人と会うことのない私。 



そんな私の洋服の数は現在

1シーズン2パターン。

IMG_20200507_103707


夏2、冬2、春秋2の合計6パターンで
過ごしております。



少なっ!




けどこれは、ほぼ知り合いと
交流することのない私だから
支障のない枚数。



仕事してたり
毎日ママ友と交流のある人なら
当然もっと必要になります。




で、実際毎日他人と会う人にとって
一体どのくらいが適正量なのか
考えてみました。



私が出した結論はズバリ


1シーズン10パターン!


1年30パターン!!

IMG_20210425_163938



え!?少なくね!?



って思う人が多いと思うんだけど
まあ聞いてよ。(なんだよ)



仕事したり、子供のお迎えで
毎日顔を合せる他人って
大抵平日5日間に会うことが多くない?



そうすると毎日違うコーデで会うとして
10パターンあると2週間
毎日違う服で会える!



同じパターンの服は
一ヶ月に2回。
しか出てこない計算になります。



全然足りそうじゃね?




しかもトップスはともかく
ボトムスなんて同じものを
複数のトップスと組み合わせるから
5枚位でも全然いけるよね。


IMG_20210425_164304


スーツを着るような会社員の人なら
10パターンもいらないから
5パターンくらいに減らして
その分オフの服を
5パターン持っておけばいいし
あとはこれに冬のアウターを2~3枚
春秋のアウター1~2枚で足りそう。




逆にそんな毎日違う服着ねえわって人は
更に減らすことも可能じゃね?



洋服を減らしたいって思った場合
どれがいらないか
どれが着ないかを選ぶと
全部着そうだし全部要りそうな気がするけど
持ってる服を組み合わせて
お気に入りのトップ10を選び出せば
それ以外は処分出来そうよね。



服が足りなくなりそうで
不安で捨てられないって人は
「この数で足りる」
っていう確信を持つために
具体的にシミュレーションしてみるのが
いいんじゃないでしょうか?

















こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加


ある日、娘がポツリと一言。



いいな~
ママは好きなことばっかして




わ・・


私が何もしてないとっ!?
(してねえな)



娘的には子供は毎日
学校でも家でも
勉強しなきゃいけなくて大変。


パパは外で仕事してる。



でもママは家で毎日
好きなことばっかしてズルい

ということのようです。
(そのとおりだな)



ば、ち・・・!


ちっげぇよ!



ママだって掃除したりご飯作ったり
ブログ書いたり色々大変なんだよ!
(ブログ単なる趣味だろ)



ていうか普通は家で家事してる
お母さんの方が
外で働いてるお父さんより
働きが目に見える分
尊敬されるはず、という
母の期待を裏切るこの娘の解釈。



娘の前ではもっと
大変そうに家事をすべきなのか。
(何その無駄な演出)



で、実際専業主婦の私が
家事してる時間以外
毎日何をやってるかって言ったら


IMG_20210326_180401

このように娘がスマホに興じてる最中



IMG_20210326_180335

お菓子のゴミをゴミ箱に捨てたり



IMG_20210326_093751

プラ~ンなってるケーブルを


IMG_20210326_093819

マキマキしたり



IMG_20210326_095618

娘が着替えた後のこんな引き出しを



IMG_20210326_095640

もとに戻したり



IMG_20210326_094011

娘がおちょめと遊んで
散らかしたこんなんを


IMG_20210326_094043

片付けたり


IMG_20201226_100517

びっちゃびちゃになった
洗面所を拭いて


IMG_20210326_094339

キレイにしたりしてる。



オットも娘も、形状記憶で
自然に元に戻るものと
思っているようだが
アンタたちのやりっ放しを
戻してるのママだかんね!



これが世間で話題の
名も無き家事ってやつよ!



日がな一日YouTubeとか
インテリアブログ
読み漁ってるように見えて
実は主婦って色々やってんだかんね?


・・・・



ね!?



IMG_20201223_174138

じーーーーっ。



娘の視線が刺さってます。



チクチクチクチク。




















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加



緊急事態宣言が出て
外出自粛も促されてるけど
外出しなきゃ
生きてけないんじゃ! 

って人も多いかと思います。


うちもオットは毎日仕事に行ってるし
私だって食料買うために
外出しなきゃいけない時がある。



でも、例え外出してても
ただ無防備に外出するのと
きっちり感染対策しながら
外出するのじゃ
全然違うと思うんだよね。



てことで!


今日は
外出時に気をつけられそうな事
について考えてみました。





しゃべらない

ダウンロード


電車の中、買い物中など
話す必要がない時はできる限り
しゃべらないことで
飛沫を飛ばす可能性が減ります。






マスクをする
IMG_20200227_121626


しゃべらないと同じで
自分が感染してた場合に
ウィルスを撒き散らす可能性が減ります。


マスクを外す時は
表面に触れないように注意して
ゴミ箱か洗えるものは洗濯機へ。


そこらに放置は厳禁です。




距離をあける

shopping_reji_gyouretsu


レジ待ちの列などはできる限り
距離をあけるように
皆で習慣づけましょう。



エレベーターを使わず階段を使うと
運動不足解消にもなります。


うちは14階だけど
ここんとこエレベーター使ってないです。


慣れると運動になって気持ちいいよ。




手に注意する
817-backgrounds-free


こないだも書いたけど
外はどこもかしこも
うんこまみれだと思って下さい。
(例え)


ウィルスのついた手で
目や鼻や口を触れば感染します。


うんこついてるつもりで
手を洗うまで
極力どこも触んないで下さい。


できれば外から帰ったら
すぐお風呂に入って
身につけてたものも洗うのがベストです。






換気する

open_close_window

換気が可能なところでは
できる限り換気して下さい。


寒くても暑くても我慢して
タクシーやバスなど
開けられるところでは
窓を開けて下さい。





トイレに気をつける

toilet_boy


糞口感染の可能性も考えて
出来たらトイレに入る時は
便座、ドアの鍵など
手の触れる場所は除菌して下さい。


ウォシュレット的なやつは
使わないで下さい。


手を洗った後も
エアータオルは使わない方がいいです。




買い物は一人で


家族揃っての買い物は控えて
家に居られる人は留守番しましょう。


予め買うものを決めて
必要な売り場以外寄らずに済むように
短時間で買い物を済ます工夫を。







以上が素人の私が考えうる
感染防止策です。




もちろん、外出しないで済む人は
外に出ないのが
一番の防止策。



でも現実出来ない人もいるなら
そこはできる範囲で
やれることやるしかねえ!


皆さんも今だけは
神経質すぎってくらいに気をつけて
感染防止していきましょー!












こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加

結婚してからというもの
ニート生活が板につき
働くよりお金使わないほうがラク~
と、労働を拒絶し続けている非国民ですが
久々に仕事をすることになりました。

と言っても

たった2日。

実は子供産まれてからもちょこちょこ
昔働いてた関係先からヘルプミーされて
たま~に働いてはいたんです。

販売って常に人手不足なんで
月に1日でもいいから働いて!
って言われるんですよ。

んで、今回も人が足りないということで
急遽お声がかかったのです。

でもここで問題が。

仕事で履く黒いパンプスを

捨てちまった。

去年、私が働いてた店舗がクローズして
お声もかからなくなってたので
もういらないかな~、と
捨てちゃったんですよね。
(ブランド自体はクローズしてないので
 今回はそのブランドの催事要員)

別にスニーカーじゃなければ
黒けりゃなんでもいいらしいんですが

スニーカーしかねえ。

や、サンダルと長靴ならある。
(完全戦力外)



↑どうせなら冠婚葬祭用に
ネットでこういうの一足買っとくか?
とも思ったけど、時間がないし
ネットだとサイズが不安。

そして店舗だと高い。

たった2日のために高いものは買いたくない。

てことで、いつものように
不用品を売りに
リサイクルショップ行ったついでに
中古で調達しました。
IMG_20191210_095811
お値段500円。

一応靴なので未使用品ぽいやつ選んで
念の為アルコールで消毒しました。
(潔癖かっ)

でもせっかく靴を沢山処分して
靴箱が7割収納になっていたのに
誕生日でオットのスニーカーが増え
娘のスニーカー×2もこないだ新調したので
一気に靴箱が
10割収納になってしまった!

とりあえずインラインスケートは
邪魔なので別の場所に移動させたけど
IMG_20191210_095908
それでもこのくらい。

仕事が終わった後
この靴を手放すかどうかで
今から悩むわ~。

また仕事頼まれて買い直すの嫌だし。

今はまだ子供の靴が小さいから良いけど
大きくなったら入らないですよね。

でも便利グッズには頼りたくない。





こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ