37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:介護問題


しばらく進捗のなかった
叔父叔母の介護問題ですが
久々の変化です。



ちなみに初めて見る人のために
これまでの流れをザックリ話すと


叔父が認知症になる
   ↓
叔母が子宮体がんで手術
   ↓
叔母の体力が低下したため
有料老人ホームへ仮入所
   ↓
3日で逃げ帰る




とまあ、そんな感じです。



あんな~こ~と~


こんな~こ~と~


あ~った~で


しょ~~~♪


ホームの生活は合わなかったらしく
当面自宅でネットスーパー使いつつ
二人で静かに暮らす方向。


で、ホームに入所する際に
介護認定を申請してたんだけど
その結果が出たので
今度ヘルパーさんを頼むことになりまして。



ケアマネージャーが
話をしに来るってんで
立ち会いしに行ってきました。



IMG_20230929_154855

何すればいんだか分からぬまま
話をフンフン聞くこと
ざっと2時間。
(途中記憶喪失)



クソ長かったですが
まとめると要はこんな感じ。


叔母は現在、要支援1

叔父は現在、要介護1

現状の困りごとは調理と買い物

叔父の介護サービスを使って
調理や買い物を頼んでみてはどうか



ということで
叔母の方の支援サービスは使わず
叔父の方の介護サービスで
週1ヘルパーさんを
頼むことになりそうです。


おばちゃん的には
掃除などは別に困ってなくて
とにかく料理作るのがしんどいらしい。


病院も往診してもらえるようになったし
処方箋も郵送してもらえるので
今困ってるのはホントそこだけ。


なのでヘルパーさんに週一回
常備菜を多めに作ってもらいつつ
ネットスーパーや宅食なども
併用していこうということに。


介護サービスを受ける流れとしては
まず地域の介護事業所と契約し
ケアマネさんと話し合って
介護プランを作成。(無料)


プランに沿って
サービスを受ける(有料)
って感じみたいです。


ただ、いくらでもサービスを
受けられる訳じゃなくって
要介護1なら16万円くらいまでは
1~3割負担(収入による)で
サービスが受けられるってことらしい。
(超えると全額自己負担)


う~ん、
なるほど・ザ・ワールド。
(昭和)



色々勉強になるわ。


IMG_20230929_170228

せっかく来たので
買い溜めしてから帰りました。



ちなみにおばちゃんは
元気なかったんですが
おじちゃんはすこぶる元気そうでした。


おばちゃんが入院中は
あんなに不安そうにしてたのに
今日はめちゃご機嫌で

ボクは元気だけど
認知症だからねえ

とか自分で言っててウケた。



癒し系かっ!





















このエントリーをはてなブックマークに追加


*ここまでのお話*

叔父→初期認知症
叔母→子宮体がんで手術

現在介護について色々調査中。


術後の体調不良から叔母がフライングで
有料老人ホームに申し込んだものの
説得により一週間の体験入所のみで
帰ってくる予定。





さて、ホームへは体験入所だけで
帰ってくることに決めた叔父叔母ですが
いざ入ってみたら上げ膳据え膳で
居心地良くなって
やっぱりこのまま契約するわ~
とかなるんじゃないかと
少々心配しておりましたら
入所翌日、おばちゃんからLINE。


Screenshot_20230801_152206

まさかの2泊3日。



修学旅行かよ。


ということで
もう一生世話になる!
くらいの勢いはどこへやら
現在、元のマンションへ
舞い戻っております。


まあ、二人共まだ
ある程度自分のことは自分で出来るし
そんな人がホームに入っても
やることなくてつまらんよな。


おばちゃんも体調少し戻って
近所に買い物行ったりは
出来るようになってきたらしいし
今のところヘルパーさんすら
頼んでませんよ、ええ。



とはいえ、メインの買い物は
相変わらずネットスーパーなので
私が北海道行ってる間も注文出来るように
スマホにログイン情報は記憶しときましたが。
(普段はPCから注文)



ひとまずは落ち着いた
叔父叔母介護問題だけど
あと気にかかるのは
おばちゃんの認知症問題。


やっぱり端々で



Screenshot_20230318_182215

怪しい・・・


と思うフシがあって
でも本人は全くの無自覚だからさ。



ぼちぼち家族信託を、とは思うんだけど
絶妙に言い出しにくい。



てか私自身もまだそこまで
覚悟が決まってないってのもあるけど。



ちなみに、もし既に親の財産が
凍結されていて、親の介護費用を
子供が立て替えてる場合
ちゃんと立て替えた事実が
証明できるようにしておかないと
立て替えた分の金額にも
相続税が掛かることになりかねないらしい。


介護にまつわるシステムって
とにかく煩雑、とにかく分かりにくいんだよな。



そんなこんなでひとまず
老人ホームはソッコーで
退所してきたよっていう
お知らせでした。




















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ