*これまでのあらすじ*
只今がん手術後のおばちゃんと
認知症のおじちゃんのため
有料老人ホームや
介護サービスの情報収集中です。
こないだホームの紹介者から
私のところに
電話がかかってきました。
紹介者はSOMPOケアの人
まあ、分かりやすく言うと
損保の営業みたいな人?
気になってたことを
根掘り葉掘り質問して
今回体験入所するホームについて
分かったことは以下。
・月額は一人32万ほど
・入居にあたり
叔母叔父現在介護認定申請中
(結果はまだ)
・介護保険費用は別途月額5千円~
(介護認定の結果による)
・オムツやティッシュなど
消耗品費は別途
・光熱費も別途
・医療費も別途
・一時金を660万入れると
月額が一人21万円程に下がる
・同社が運営するそんぽの家だと
一時金なしで月額20万ちょっとだが
人気があるため空きがない
・夫婦で並びの部屋に入居するのは
他ではなかなか難しい
な、なるへそ・・・(昭和)

二人で月額70万
オーバーってことやな?震
てことで、やっぱ
このホームに今すぐ入るという選択は
破綻の道をまっしぐらな気がするので
包括センターに相談したり
ネットで情報収集して
もうちょっとリーズナブルな施設を探しつつ
在宅介護でいけるうちは在宅で行く
という方向性になりそうです。
ちなみに調べた感じ
有料老人ホームの場合
月額利用料が安くても
別途請求が多かったりして
結局高く付く所もあるっぽい。
月額以外に掛かる主な費用としては
・介護保険料
・光熱費
(管理費に含まれる場合あり)
・おむつなどの消耗品
・医療費
・理美容費
・行事費
・リネンレンタル費
・買い物代行
・提携病院以外への付き添い
・入浴介助
(週2回まで介護保険で
3回目から有料パターンが多い)
・洗濯
・居室清掃
・寝具交換
他にもおやつとか嗜好品代
場所によっては配膳と片付けに
お金がかかる施設もありました。
全部掛かるわけじゃないにしても
トータルで見ると月額にプラスして
介護保険料1割負担だったら5万
2割なら8万、3割なら12万見とけば
安心かな。
・・・・て

全然安心
できませんけども?
財布死亡フラグ立ちすぎやろ。
てことでロボット工学者の皆さん。

早く介護ロボ
開発して下さいっ!









