37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:五十肩


え~、我が家に良いニュースと
悪いニュースが同時に起こりました。



本日はまず良いニュースから
お送りしたいと思います。


昨日、肩が痛すぎて



23-09-08-18-49-59-069_deco
腱板断裂だ
そうに違いないっ!



と、騒ぎ散らかしましたが
舌の根も乾かぬうちに
訂正いたします。


大変申し訳
ござらん。
(忍者?)


あれから病院行って
エコーで診てもらったところ



465050_s

腱板断裂じゃ
ないくさい。



いや、あんだけ
腱板断裂10000000%みたいな
言い方しといて違ったとか。(恥)



恥ずかしすぎて
穴があったら
それは私のケツの穴です
It's my ass hole!
(意味不)



もういっそ昨日のブログを
消してしまいたいくらいなんですが
まずは皆さんの記憶から
昨日のことは消してくれるよ
ね?



ということで記憶が消えたところで
診断結果なんですが
エコーで見たところ
断裂は全く見られなくて
単なる重症な凍結肩だそうです。
(つまりは結局五十肩)




もちろん、エコーじゃ
深いところの筋肉は見れないので
絶対ではないけど、肩の動き見ても
まあ、まず間違いないという診断。



重症ではありますが
リハビリすれば治るので


2416626
治るやつやった・・・!



って、嬉しくてむせび泣きました。
(多少脚色アリ)



リハビリしたら悪化した理由は
ちょっと分かりませんが
悪化したとしても
動かしたほうがいいらしいので
そうと分かれば動かしますわ
ブンブンと。



というわけで、ホントお騒がせしました。


明日は悪い方のニュースについて
書こうと思います。


正直こっちは



job_news_caster_man_serious

むっちゃ面白いです。
(ネタとして)


期待してください。
でも多分笑い事ではない



















このエントリーをはてなブックマークに追加


前に、膝痛と五十肩で
通院してヒアルロン酸注射と
リハビリを受けてるって書いたんですが
結局その後、膝の注射の方は
1クールで終わりにしてもらいました。



というのもここんとこ



Screenshot_20230904_221222
膝の調子がいいっ!



しかもこの調子の良さ
多分ヒアルロン酸の効果ではなく
筋トレ効果。



正直、チャリンカーとして
体力には自信あったし
自分が筋力不足だなんて
ミジンコも思ってなかったんですが
(みじんな)
とりあえず膝が痛いと自転車乗れんし
散歩もできないし
ウィンドウショッピングも行けないし


楽しいことが
なんも出来ん。



ということで、ネットで
膝痛に良いと言われる
運動やらストレッチやら
片っ端からやってみたんですよね。



で、前に後ろに外側、内側と
あらゆる筋力を鍛えてみたところ



IMG_20231203_140949
(秋に買ったあったかズボン)

この角度ではなく




IMG_20231203_140955

この角度での足上げが
どうやらキク。



この運動始めてから
明らか膝の調子が上がってきてます。



筋力のバランスが
悪かったのかもしれん。




もちろん、筋トレしたところで
安静時の痛みはなくなりませんが
歩いたり自転車漕ぐのは
だいぶ出来るようになりました。


中距離運転くらいなら
そろそろイケそう。



ということで他の運動も含め
このまま筋トレを
続けていこうと思ってるんですが
そこで問題になるのがコイツ。↓




hair_bouzu
三日坊主。


そう、私の人生において
筋トレなんて続いた試しがない。


調子良くなってきたら
おざなりになる自信しかありません。


これを回避するには習慣化
つまり毎日のルーティンワークに組み込んで
息をするように筋トレするしかない。



そこで習慣化までの道のりとして



IMG_20231205_082245

朝の掃除を終わらせてから
YouTube見ながら筋トレして
終わったらコーヒータイム



という流れでルーティン化を
図っております。



楽しいこととセットにする作戦。



今のところ
YouTube見ながらやってると
あっという間に時間が経ってるから
YouTube効果デカい。



習慣化って難しい反面
成功したら最強なのよね。



お金の使い方も片付けも
全部、無意識の習慣だもんな。



娘も楽しいこととセットにして
宿題や片付けの習慣がつけばいいんだけど
楽しいことするとそっちに気を取られて
一生宿題終わらないんだよなあ。



IMG_20230920_204048
(箱に入るのは習慣化しとるが)

























このエントリーをはてなブックマークに追加


本日掃除したのは
ちょっとマニアックな
キッチンのココ。


IMG_20230614_172212

レンジフードを使うときに
外の空気を取り込むための
電動給気シャッターって
設備らしいです。



知ってた?



私今日知った。



今までてっきり
レンジフードで吸った空気が
ここから排出されてるんだと思ってたわ。
(吸った意味ねえだろ)


IMG_20230614_101824

それはともかく我が家の天井って
砂壁みたいな、触るとボロボロ崩れる
素材で出来てましてですね。



汚れたら最後
キレイにする術がない。



IMG_20230614_101929

そこでこのように上から
ラップをカーテン状に垂らし
汚れをガードしてきたんです。


こんなペラペラのラップ一枚
アダムの股間の葉っぱくらい
心もとないように見えるんですが
これが意外といい仕事しまして。


IMG_20230614_101824

周囲の壁が真っ黒になる中
ご覧のように天井部分だけは
今のところ変色が見られないんです。


意外と頼りになる。


で、今日はこのラップが
恐ろしいほど茶色くなってたので
これを交換すべく
掃除に着手した訳です。


なんですが・・・



五十肩がさ。
_(´ཀ`」 ∠)_



位置が高いから
最近ぷち五十肩な私には
この高所作業が結構キツイ。


どうしたもんかと
観察していたら



IMG_20230614_165628

なんかポッチを発見。


これ押したらパーツ取れるんちゃう?
と思い、ガタガタやってみると



IMG_20230614_102214

取れました、汚い。


でも13年間
封印されてたことを考えたら
意外ときれいな気もする。



IMG_20230614_102227
(そうか?)


これは側面。


どこも油煙で汚れてましたが
アルカリ洗剤つけて
歯ブラシで軽く擦ったら



IMG_20230614_103308

あっという間に
きれいになりました。



今まであんなにプルプルしながら
高所作業してたのは
何だったのか。



IMG_20230614_103328

側面もこの通り。






IMG_20230614_103203

ま、外せない部分は
結局高所作業になるんですがね。


それでもカバーのアミアミを
この位置でちまちま拭くより
1000000倍マシだよね。




IMG_20230614_103533

カバー戻して完成。


すべての製品が
外せるかは知りませんが
外せるなら外したほうが
五十肩には優しいよ♡

























このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ