タイトル通りなんですが。
去年乳がんの検査で引っかかった私。
その時は経過観察で
1年後にまた検査をしましょう
という話になったんだけど
その1年後がやって参りました。
根がチキンなんで、検査前からもう
ドッキドキだったんだけど
エコー検査したあと先生から
マンモも受けましょうと言われました。
え、なんかマズイ感じ?
で、別途マンモ受けていざ結果の日。
恐ろしい想像と楽観的な想像とに
心をかき乱されまくりで病院へ行くと。

「左胸の石灰化が少し増えてます。
前回は映らなかったこの辺りにこのように
写っていて、ガンでないとは言い切れない状況です。
MRI検査をすることも出来ますが
正直今の段階だとまだ分からない可能性もあります。
どうしますか?」
いや、投げられたボール返せねえ。
正解が分かんなすぎる。
で、質問に質問で返す私。
「どうすればいいんですかね?」
「そうですね~、私なら半年様子を見て
もう一度今回と同じ検査をした上で
MRIに進みますかね・・・
造影剤を使うリスクのある検査なので
どうせなら全身のガンの検査をしては
どうでしょう?」
「じゃあ、それで!」
って、先生の提案を
丸受けいたしました!

でも結果がハッキリ出なかったことにより
なんか毎日モヤッとしますわ~。
なんだこのジワッとした精神的ダメージ。
しばらくしたらこの状況に慣れてくるのか
逆にボディブローのように効いてくるのか。
一応先生の見立てでは
いきなり大きくなったりする可能性は薄そう
とのことだったので
半年モヤモヤ過ごそうと思います。
胃がんの経過観察も
毎年疑わしさが増してきてるし
血糖値も血圧もコレステロールも
年々上がってきてるし
40代にして体のポンコツっぷりがドイヒー。
でもこうやって医療を受けられること自体が
恵まれてるんだよな~。







こちらもどーぞ↓