37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:中学校


今日は皆さんに聞いて頂きたい。



ただでさえ高額な学生服ですが
もしかしたら娘の学校の
スカート・・・


IMG_20240914_194745

夏服と冬服同じかも!



24-05-29-20-27-34-386_deco

そんな訳ないでしょ!?


て思うやん?


私もつい最近まで
そう思ってた。


だって夏服・冬服って
別々に買わされたし
値段だって
夏と冬で違ったし。



でも
どーーーーーー見ても
見た目が同じなのよ。



生地の厚さも作りも色も
何もかも同じで
正直、見分けがつかない。



なので二枚買ってしまったことを
割と後悔してたんですよね。


いくら素材が違うって言っても
スカートだしこの感触なら
大して機能的にも変わらんやろ、と。


が・しかし。


こないだガチで
どっちがどっちか分からなくなり
見分けるために確認したところ
この二つのスカート



なんと





IMG_20241219_003251

素材も同じっ!!



23-09-08-18-49-59-069_deco

嘘だろ!?


夏服も冬服も
ポリエステル70%の
ウール30%なんだが!


え間違って両方冬服渡した?
(もしくは夏服)


これ絶対
一枚で良かったよね?




金の無駄だよね?



皆さんの学校はどうですか?


そしてこの夏服と冬服



Screenshot_20230506_124613

分ける必要
あると思います?







↑動画もどーぞ































このエントリーをはてなブックマークに追加


こないだ娘の入学式がありました。


正直、天気に恵まれず
入学式自体は散々だったんですが
それより何より一番驚いたのが


IMG_20240410_005346

中学生が真面目。







誰も盗んだバイクで
走り出してなかったぞ。←




実は事前にママ友たちの間では

あの中学は荒れている

という情報が乱れ飛んでまして
別の中学に希望を出す家が
続出してたんですよね。
(実際1/3ぐらい別の中学に行った)


私もかなり心配して
近くの学校に希望を出すか
娘に何度か確認したんですが
娘もこの中学でいいっていうし
まあ、例え荒れた学校だったとしても
娘の代が荒れるとは限らないよな
と、半ば運任せみたいな気持ちで
この中学を選んだんですが。


令和の荒れるの定義が分からん。



ヤンキーが多いって
意味じゃなかったんか?


ヤンキーは絶滅してるにしても
荒れてるって言うからには
ちょっとぐらい髪染めてる子とか
スカート短い子とか
先生に逆らってる子とか
いるかと思ったんだが
ガチでそういうタイプが
一人もおらんかった。
男子で歌を歌ってない子が一人いたぐらい?



てか昭和世代の私に言わせりゃ
昔の中学なんて
ヤンキーの100人や
200人普通にいたよね?
ビーバップ・ホットロード世代





私の中学なんて
こういうイベントのときは
九州の成人式ばりに
ヤンキーが鉄パイプ持って
乱入してきてたぞ?
(うちの中学が荒れてた説)

そんな昭和感覚だったので
中学入学といえば



23-09-08-18-49-59-069_deco

戦じゃあぁ!!


ぐらい不安が
募り散らかしてたんですが
杞憂だったかもしれません。



ちなみにそんな噂のせいもあってか
娘の中学、ここらの中学の中では
かなり人数が少なかったです。



そして蓋を開けてみれば
半分ぐらいは同じ小学校出身者。


幼稚園から仲いい子も
同じクラスだったし
見慣れた顔ばっかで
むちゃくちゃ安心しました。


聞くところによると学校が荒れた場合
学校側も対策を打つので
概ね2年ぐらいすると
落ち着いてくるのが一般的だそう。


てことで、学校の噂って
そこまで気にしなくて
いいかもYO☆

























このエントリーをはてなブックマークに追加


以前書いたんですけど
我が家、来年の娘の誕生日に
ハワイアンズ予約しました。





なんですがここへ来て
ちょっと懸念点が
ありましてですね。


まず


水着がないんだわ。


娘が小さいときに海行くのに
リサイクルショップで
300円の水着買ったんだけど
それ、ビキニだったから
さすがに年齢的にも体型的にも
もう着れないと思って
処分しちゃったんだよね。



水着買うのは良いとして
買っても絶対一回しか着ないし
なんかもったいないし。


で、考えた結果



娘の水着を
買うことにしました。




3550602_s

はっ!?


ちょっと何言ってるか分からない
って人が80億人ほど
いらっしゃると思うので説明しますと
娘の学校用水着がもう
サイズアウトギリギリなんですよ。



確実に中学入ったら






↑こうなる。


なので娘のスク水を
ちょっと大きめサイズで買って
それを私がハワイアンズで着ようと
そういう寸法です。



Screenshot_20230904_221243

ババアのスク水は
犯罪だって!!



と思った4兆人の皆さん



安心してください。







買ったの
これ↑だから。



露出控えめ
世の中にご迷惑はかけません。



IMG_20231103_174147

サイズは160を買いました。


娘は140ちょっとなので
心配だったんですが




IMG_20231106_010247

中に服着たまま試着したけど
まあ、一応着れそうな感じ。


ちょっとお腹周りが
ダボダボだけど
脱げることはないかと。



IMG_20231103_175037

ちなみにこの水着
めくれ防止のボタンもついてて



IMG_20231103_175116

ボタンの位置も二段階になってるから
割りとサイズの融通は効きそう。


私も試着してみたけど
伸縮するから全然着られました。



IMG_20231103_174921

もちろんB地区隠しの
パッド付き。



IMG_20231103_174940

パッドは取り外しも可能です。


てことで水着問題は解決。



なんですが。


そもそも私


肩と膝逝ってるのに
泳げるん?



こないだ病院行ったら膝の痛み
半月板かもしれない
って言われたんだが。


まあ、頑張って泳げるように
リハビリするけど
ワンチャンひたすら
スライダーおばさんになる可能性。


いや、むしろスライダーのが危険か?




















このエントリーをはてなブックマークに追加


昨日までのあらすじ。



判断力ゴミブロガーが
読者に判断を委ねて
なんか色々迷ってたらしい☆




あらすじ終わり。
(全然分かんない人は過去記事で↓)






てことで今日の課題は一番難しい
子供の転校問題です。



我が家が買おうとしてるマンションは
2月に入居予定で、娘は現在5年生。



調べたところ、市区町村をまたいでも
親の送り迎えがあれば越境通学可能
ってとこまでは調べたんだけど
問題は何年生で転校するかなのよ。



当初は中学に入るタイミングで
新しい学区に通えばいいでしょ
って単純に考えてたんだけどさ。



それだと思春期女子が
地元の小学校グループに
いきなりダイブすることになる。


それって案外ハードル高くね?


で、6年生で
転校したことのあるママ友は
小学校のうちがいいって
意見だったんだけど
読者の方で同じく
転校経験者の方がいて



Screenshot_20220730_094140



女子グループが出来上がってて
馴染むのに時間かかりました




ってコメントが!!!



あ、ありそう・・・!!!!



それは確かに人見知りしない娘でも
入っていくの難しいわ・・・



あとはこんな意見も。



Screenshot_20220801_010806


中学は同じ部活でつるむ



確かに!


私も中1のときは陸上部の子と
一緒にいる時間が長かったかも!



クラスじゃなくて
部活で友達を作るっていう
手もあるのか!


新しい視点やっ!



それからこんな話もありました


Screenshot_20220801_010845


娘は転校生好き(?)なので
いつも1番に友達になるタイプです




こういう子がクラスに一人でもいると
緊張しないで入っていきやすいよね~~。



やっぱクラスの雰囲気と
娘の性格によるってことか・・・



この方、更にたくさんの事例を
教えてくださって(神か)



Screenshot_20220801_011021


中学入学のタイミングで
引っ越してきた女の子がいます

小学校の友達と離れるのは
嫌だと反対されたようです

今は楽しくやっているようですよ


と、中学で入学パターンも
教えてくれました!!



やっぱ小学校の友達と
離れるの嫌だよな。



ちなみにこの方の意見としては
卒業式などの思い入れを考えると
5年生での転校もいいんじゃないかと。



なるほど!




その手もあるか!



で、総合すると・・・



クラスに
馴染めるかは
運次第!!




でも、女子グループが
出来上がってる可能性を考えると
毎年クラス替えする学校なら
6年生の最初に転校すれば
グループがバラされてる可能性は高い。



けど2年毎のクラス替えだと
いっそなるべく早く
5年生で飛び込むか
中学まで待って
部活で仲良くなるパターンもありか?



てことで、まだまだ迷走中ですが
皆さんのアドバイスを元に
娘とも話し合って考えたいと思います!



て・・・



ここまで考えてもらって
マンション買うのやめたら
アタイ、ボッコボコ・・?
(ええ)

※コメントくださった皆さん
 勝手に引用してすみません。
 アドバイスありがとうございました!
















このエントリーをはてなブックマークに追加


家の購入に踏み切れない理由
昨日は虫の話でしたが
今日は真剣な理由だよ!
(昨日も一応真剣だったんだけどな)



それは



子供の転校問題。

IMG_20220331_120648

ていうのも実は
あの後またしても娘が
心変わりしまして。



まあ、最終的には
やっぱ引っ越すってなったんですが
よくよく考えたら
娘の気分云々以前に
心配なことが。



転校しないで
今の学校に通い続けることが
出来るかもしれないのは
前に調べたんだけどさ





転校せずに今の学校で卒業すると
中学入ったときがさ・・・



地元小出身者だらけの中で
一人だけ知り合いが誰もいないって



IMG_20220709_145846
※画像に意味無し


アウェイ感半端なくね?



ただでさえ思春期だし
友達命の時期じゃん。



引っ越しや転校がきっかけで
不登校になった人の話とか聞くし
転校経験者の書き込み見てたら
子供にとってはかなりの
プレッシャーになるんだな~って
思えてきて・・・


なんか
可哀想になってきた!



転勤みたいなのっぴきならない
事情があるならまだしも
うちなんて単なる親のエゴやん。



そこまでして買うべきなのか!?



てことで、只今絶賛悶絶中。



ちなみにオットに相談したら
なんとかなる
としか言いませんがね!



で、次回はそもそも
マンション価格が高騰する中
なんで家を買おうと思ったのか
書いていきたいと思います。




判断力がゴミのミニマリスト。



読者には当分
私の逡巡に付き合ってもらうよ!
















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ