37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:中学


昨夜、娘からノートが必要だと言われ
本日、慌てて買いに走りました。



相変わらず
常に緊急連絡☆




IMG_20240422_153839

行ってきたのは無印良品。


ちょうど誕生ポイントが500Pあったので
ついでに最近凝ってるナンミックスもGET。


実は前々から、中学生になったら
ノートは無印で買おうと思ってたのよね。


というのも、中学になると
普通の掛け線ノートが
使えるようになるんですが
掛け線ノートの最安値
多分、無印だと思うのよ。



IMG_20240422_154001

だって5冊で
199円(税込)よ?




失われた30年かて。
(=デフレ)


1冊税込で40円しない価格設定に
感動を禁じ得ない。


小学生のときは方眼ノートだったから
トップバリュの59円のノート使ってたけど
無印の方が安いだけじゃなく
オシャンティーだし
選ばない理由がないよね。



そして買ってから気づいたんだが



IMG_20240422_154542

このノート、中も表紙も上下がないから
左右どちらからでも使い始められるのね。



さすが無印。



シンプルを極めてますわ。



IMG_20240422_175611

収納されている様も美しい♡



てことで、中学生以上の
子供を持つご家庭の皆さん
ノートは無印!






















このエントリーをはてなブックマークに追加


人生の三大支出と言えば
住居費、教育費、老後費用ですが
我が家、そのうちの教育費を
節約しようと思います。



教育費節約って言っても


InkedEnVWvPXWEAIpUFF_LI

娘は絶対
大学には行かせん!


とかそういうことを
言ってる訳じゃないですよ?


もちろん、
無理に行かせる気もありませんが
娘が希望すれば
ハーバード大学だって
行かせる気はあります。

↑行けないから言える


削れそうと思っているのは
学校の費用ではなく
塾代。


前にも書きましたが
我が家は行けるところまで
進研ゼミで行って
親が教えられなくなったら
塾に変更しようと
思ってたんですよ。



でもそうは言っても
バカ田高校卒の私です。



中学生の勉強なんて
分かる気がしない。



因数分解とかルートとか
ナニソレ美味しいの状態です。


で、そんな時。


娘が急に


IMG_20230220_100136

ルートの勉強がしたい!


と、騒ぎ出しまして。



どうも聞いたら、学校の先生に

中学に入ったらルートとか
難しい問題がいっぱいだよ!


的なことを言われたらしい。


それに対し、こないだ中学の問題を
解いたばかりの娘





調子に乗って
先生が難しいと言ってる問題に
チャレンジしたくなった模様。



いやいやいや、こっちは
ナニソレ美味しいの状態だって
言ってんじゃん。


教えるも何もあんな古代文字
こっちだって教えてもらわにゃ分からんわ。



てことで、
仕方ないのでYouTubeの動画を
親子で見て、一から学習しましたよ。


そしたらさ



Screenshot_20230904_221222
めっさ分かる!



ルートも因数分解も
コナンの犯人当てるくらい簡単!



YouTube先生、めちゃくちゃ
分かりやすいんですけどおぉぉ!



最終的にネットに転がってる
高校の問題まで、娘と一緒に
手を出しましたからね。



いやこれガチで
YouTubeさえあれば
塾いらなくね?



確かに親の手間は掛かるけど
少なくとも私は
外で働いて塾代稼ぐより
家で娘と一緒に勉強する方を選ぶわ。



塾代をケチるとか最低かよ!
っていう批判は
甘んじて受ける☆






















このエントリーをはてなブックマークに追加


中学の制服の採寸会に行ってきました。




IMG_20240122_000235

娘は最近ようやく成長期に入って
顎の巨人から女型の巨人へと
急成長中(意味不)なので
ジャージもブレザーも期待を込めて
オールMサイズで注文しました。




IMG_20240122_000407

今はまだブカブカですが
きっとすぐ育つはず。
(60メートル位に)



で今回、何を買って
何を買わなかったかなんですが
まず買ったものは
学校で決められた指定品。


これについては指定店でしか
売っていないので買うしかありません。



砂漠で水道水5万円で
買うようなものですね。

(そうか?)



背に腹は代えられない。



ただ、体操着の洗い替えとか
ニットのベストとか
なくてもいいのか
何枚必要なのか良く分からない
ものについては買いませんでした。



足りなければ
買い足すスタイルで行こうかと。



制服みたいにお直しが必要な訳でもないし
体操着なんて入る部活によっても
必要な枚数変わりそうだし
どうせ近所ですぐ買えるのに
いま決める必要ないだろ。



あと、事前に中学のHPで見た資料だと
カバンは学校指定品となってたんですが
今年からどうやらカバンが自由になったらしく
前に書いた8400円のリュックは
指定品じゃなかったみたいです。


なので、これも含め
別で買うことにしたのは


リュック

通学用スニーカー(黒か白)

靴下(白無地・くるぶし丈NG)

シャツ(長袖・半袖)



シャツや靴下も枚数が分からないので
必要になったら買い足す感じで
とりま長袖シャツを2枚
靴下を3足買おうかと。



で、指定店で買うと3000円ほどする
シャツですが、ネットで買うと





半額やったわ。



Screenshot_20230602_170818

でかした私。



靴下に関しては
100均で買えるし
指定品以外は結構安くなりそうです。



あとリュックなんですが



アマゾンでこれ↑見て
娘が気に入っちゃってるんだけど
レビューがすぐ壊れたしか書いてない。
※嘘です、いいレビューもありました



母としては




↑こういうのとか







↑この辺が丈夫そうだし
良さそうだと思うんだけど。


あとスニーカーも探さなきゃな。



そんなこんなで
採寸会では超絶最低限のものしか
買わなかった我が家。



気になるお会計はというと・・・




465050_s

8万超えでした。
_:(´ཀ`」 ∠):_



FFならオーバーキルで
レベル10ぐらい上がっとるぞ。


他の人、いくらだったんかな?





























































このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ