特にアラフォー、アラフィフ世代で
家に沢山あるものと言えば
CDとDVD!
40歳以上の人たちは若い頃に買った
CDとか思い入れがあって
今でもジャケットごと大事にとってある人
多いんではないでしょうか?

↑これはオットのCDとか入れてる引き出し。
他のものに侵食されてグチャグチャだけど
この下にCDやゲームが。
でも実際にCDで聞いてる人って
少ないよね。
今はSpotifyとかYou Tubeとか
色々あるから大抵の曲は
ネットで聞けるし。
うちのオットもほとんど持ってるだけ。
時々酔っ払って気分良くなって
大音量でCDをかけるくらい。
(迷惑だよ)
なのに全部とってある。
それもジャケットごと。
ゲームもDVDも全部ジャケットごと。
オットの言い分としては
ないと売れなくなるかららしいんだけど
時代は移り変わり
あなたが売り渋ってる間に
CDやPSのゲームなんて
誰も買ってくれなくなってるんだけど。
まあ、オットの愚痴は置いといて
私はCDもDVDもほとんど処分しました。
残ってるのは
自分が関わったCD以外では
*子供に譲れそうなゲーム
*自分が特に好きだったCD、ゲーム
だけ。
これらはジャケット捨てて
こんな風に収納してます。

これ、本当はこの状態で
リングファイルとかに入れて
収納するものなんだけど
我が家はこのまま100均のケースに入れて
こんな風に使ってます。


↑こんな風にアルバムに
なってるものもありますが
例えばおいうえお順に並べたとして
アルバムタイプだと
増えたり減ったりした時に
いちいち全部出して
並べ直さなきゃいけない。
差し込んだり抜いたりするのが簡単で
フレキシブルなこの方法が
いいんですよね~。
まあ、枚数少ないので
あいおえお順には並べてませんが。
(並べてねーのかよ)
「CD」とか「ゲーム」とか
大雑把に分けてインデックスつけるだけで
十分探しやすいです。

子供のDVDに至っては分けてすらいません。

一応倒れないように
ブックエンド使ってるくらい。
分けてもどうせすぐグチャグチャになるしね。
これはアルバムでも同じだし。
あと、この方法のメリットとしては
アルバムみたいに表紙とか
使ってないページがない分
よりコンパクトなのと
値段が安い(出た!)ってのもあります。
私が使ってる不織布ケースも
確か100均で50枚くらい入ってたような。

あ、ネットでも大して変わらんかった
あとはアルバムを開く
というアクションがない分
出し入れも楽かな。
本当はオットの大量のメディアこそ
この方法で収納してほしいんですけどね。
1/10くらいの嵩で収納できるのにな~。
ところで、今回この記事を書いてて
ちょっとだけ収納を見直しました。
長くなったので詳しくはまた明日。

こちらもどーぞ↓
家に沢山あるものと言えば
CDとDVD!
40歳以上の人たちは若い頃に買った
CDとか思い入れがあって
今でもジャケットごと大事にとってある人
多いんではないでしょうか?

↑これはオットのCDとか入れてる引き出し。
他のものに侵食されてグチャグチャだけど
この下にCDやゲームが。
でも実際にCDで聞いてる人って
少ないよね。
今はSpotifyとかYou Tubeとか
色々あるから大抵の曲は
ネットで聞けるし。
うちのオットもほとんど持ってるだけ。
時々酔っ払って気分良くなって
大音量でCDをかけるくらい。
(迷惑だよ)
なのに全部とってある。
それもジャケットごと。
ゲームもDVDも全部ジャケットごと。
オットの言い分としては
ないと売れなくなるかららしいんだけど
時代は移り変わり
あなたが売り渋ってる間に
CDやPSのゲームなんて
誰も買ってくれなくなってるんだけど。
まあ、オットの愚痴は置いといて
私はCDもDVDもほとんど処分しました。
残ってるのは
自分が関わったCD以外では
*子供に譲れそうなゲーム
*自分が特に好きだったCD、ゲーム
だけ。
これらはジャケット捨てて
こんな風に収納してます。

これ、本当はこの状態で
リングファイルとかに入れて
収納するものなんだけど
我が家はこのまま100均のケースに入れて
こんな風に使ってます。


↑こんな風にアルバムに
なってるものもありますが
例えばおいうえお順に並べたとして
アルバムタイプだと
増えたり減ったりした時に
いちいち全部出して
並べ直さなきゃいけない。
差し込んだり抜いたりするのが簡単で
フレキシブルなこの方法が
いいんですよね~。
まあ、枚数少ないので
あいおえお順には並べてませんが。
(並べてねーのかよ)
「CD」とか「ゲーム」とか
大雑把に分けてインデックスつけるだけで
十分探しやすいです。

子供のDVDに至っては分けてすらいません。

一応倒れないように
ブックエンド使ってるくらい。
分けてもどうせすぐグチャグチャになるしね。
これはアルバムでも同じだし。
あと、この方法のメリットとしては
アルバムみたいに表紙とか
使ってないページがない分
よりコンパクトなのと
値段が安い(出た!)ってのもあります。
私が使ってる不織布ケースも
確か100均で50枚くらい入ってたような。

あ、ネットでも大して変わらんかった
あとはアルバムを開く
というアクションがない分
出し入れも楽かな。
本当はオットの大量のメディアこそ
この方法で収納してほしいんですけどね。
1/10くらいの嵩で収納できるのにな~。
ところで、今回この記事を書いてて
ちょっとだけ収納を見直しました。
長くなったので詳しくはまた明日。

こちらもどーぞ↓