37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:不定愁訴


先日、二度目の耳鼻科に行き
大量の薬を処方されたアゴですが
その後も相変わらずです。



新しくもらった薬も
1ミリも効く気配はなく
シャクレてないのが
不思議なレベル。




唯一救いなのは
頭痛がなくなったことぐらいですね。



で、そんなアゴについて
読者の方から情報を頂きまして。


非歯原性疼痛、つまり
歯が原因じゃないのに
歯やアゴが痛くなることが
あるらしいんですね?


その原因の一つに
筋筋膜性歯痛っていうのがあって
食いしばりとかで
筋肉にダメージ負ったとき
筋肉がギュッて縮んだまま
治っちゃうことがあるらしく
その方はまさに
この筋筋膜性歯痛だったらしいんですよ。



IMG_20240602_192902

私もこれか?


この筋筋膜性歯痛
食いしばり以外にも
首、肩のコリなんかが
原因になることも多いらしく
心当たりしかない。


ただ、当てはまらない部分もあって
ギュってなったしこり部分を押すと
強い痛みが出るって書いてあるんだけど
私の場合しこり自体がないのよね。


てか押すと痛い場所も
押すたびにポイントが変わって
ココっていうのが分からんのだが。



でもさ、
無駄に抗生剤飲み続けて
耐性菌作るより
筋筋膜性疼痛と仮定して
ストレッチでもしてみたほうが
絶対身体にいいよね。


だってこないだもらった


IMG_20241202_183540

この薬飲んでたら
夜中に胃痛で
目が覚めたかんね。


薬で体調壊すわ。


ということで
とりまストレッチを
あれこれ試してるところです。


医者の大量処方については
家にある残薬を
お薬手帳にメモしてたんですが
普通にガン無視で処方されるので


IMG_20241204_082206

痛み止めだけでも
断固拒否。



これでも処方されるようなら
もう一回一回
口頭で言うしかないわ。


本当は咳止めとか
痰切りとか
解熱剤もいらんのだがな!



↑動画もどーぞ
























このエントリーをはてなブックマークに追加


去年、心療内科まで受診して
大騒ぎした動悸息切れなんですが
実はここんとこ
すこぶる調子が良きでした。


喉元すぎれば暑さ寒さも
彼岸まで(混ぜるな危険)で
あの不安感や調子の悪さも



Screenshot_20231221_105042

気のせいだったんじゃね?



と調子に乗っていたんです



が。




来た・・・




来たよ。





半月くらい前まで


Screenshot_20240220_223515

アタイ幸せ
ウフフフ~♪



て気分だったのが
急にスン!てなったと思ったら
例の不安感と焦燥感。



そして安定の



23-09-08-18-49-59-069_deco

動悸息切れ!
救心!
救心!!




去年は生理前に症状が来て
生理終わると少し落ち着いてた
気がするんだけど
今回は生理が終わっても治らん。



それどころか喉のつかえや
胃痛と下痢まで併発しております。


これってやっぱり更年期からくる
自律神経の乱れってやつなんですかね?


自律神経を整えるために
生活習慣変えるべき?


ちな膝の痛みと五十肩は
一日もサボらず運動続けてるせいか
だいぶ普通に生活出来る
レベルになったんですが
ここに更に自律神経を整えるための
散歩とか日光浴とか加えるべきなのか・・・



50超えると
身体のメンテに掛かる手間暇
半端ねえなっ!






















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ