37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:不妊治療


昨日の続きです。





2回採卵して唯一生き残った受精卵。


もちろん、そいつが


IMG_20231106_194512

↑コイツ
なわけなんですけども
当時はそんなこと知る由もなく
卵が育つかどうかは神のみぞ知る。


たった一つの卵に全てを懸けて
病院からの電話を待ちました。



もちろん結果は無事成功。


娘はカチンコチンに
パーシャル冷凍されることとなったんですが
ここで一つ気になったのが
卵のグレード。


受精卵を培養する際
成長スピードとか
細胞がきれいに分割してるか
などを培養士さんがABCで判定し
一番着床する可能性が高い卵から
移植するんですね。


私の場合はそもそも卵が一個しかないから
選択の余地はないんですけど
どうも娘、成長スピードが遅かったらしく
1日遅れで胚盤胞という状態になったらしい。


そしてそのグレードも
3BB。


Cはついてませんが
Aもついてない
絶妙に絶妙なBB判定。



Screenshot_20240318_230628

BBか~~~~!!


っていうのが当時の正直な気持ちでした。


なんせ一個しかないからね。



しかも成長遅いとか不安しかない。


当時の私の検索履歴見たら



「3BB 妊娠率」


とかそんなんばっかだったよね。
(あるある)


まあ、そんなこんなで
泣いても笑ってもあとは移植をするのみ
まな板の上の鯉となったわけです。


しかしいざ移植しようと思うと
卵を採った安心感と
一発勝負へのプレッシャーから
足が遠のいちゃって
現実逃避すること
4ヶ月。



娘をパーシャルしたまんま
かなりの月日を
無駄に過ごしてしまいました。



今思うと、あのとき早く移植してたら
娘が早生まれにならなかったのになあ
なんて思ったりしますが
まあ、あの時はこれで失敗したら最後
って思うと怖気づいてましたね。




IMG_20240522_131359

実際、移植する直前の娘がこれ。


解凍したら卵の殻を破って
元気に出てきたらしい。


やっぱ生命力があったんだろな。


3BBだった卵が5BBに
2段階も成長してました。



移植自体はスポイトみたいなので
この卵を吸い取って
子宮にくっつけるだけなので
痛くもないしすぐ終わります。



が、ここから判定日までがまあ
長いこと長いこと。


ちょっとお腹がチクチクすれば
妊娠の兆候!?
って思うし、生理前みたいに
お腹がどーーーんと重くなってくると
あぁ、駄目だったか・・・
て思うし、期待と不安が
霹靂一閃で入れ替わりすぎて
ビリー・ミリガン状態でしたわ。


IMG_20240522_131504

もちろん、初めての判定日なんて
緊張しすぎてゲロ吐く寸前だったし
結果を聞いたときも緊張しすぎて
もはや嬉しいんだかなんだか。



あの感情の波を何度も繰り返してたら
ぜってぇ
メンタルやられる。



ただでさえ不妊治療って
ホルモン剤の影響で
生理周期が乱れたり
採卵で針ぶっ刺されたり
大金だってかかるっていうのに
そこまでしても上手くいかないことが多すぎる!



特に仕事しながら
何度も治療に挑戦してる人って
心身ともにズタボロになるんじゃないかと。



というわけで、私なんかが
その苦労を語れる資格もないんですが



IMG_20240518_005358

治療中の皆さん、
頑張りすぎないでね。





↑動画もどーぞ
























このエントリーをはてなブックマークに追加


今日はまたまたコメントで

不妊治療してた頃の話を聞きたい

とリクエスト頂いたんで
全力で乗っかっていきます!



てかブログ初期にも
実は書いたことあるんですが
ネタがないのでね。


もう読んだって人は



IMG_20230102_130903

一旦記憶を消してから
読んでくださいNE☆




え~、まず前提なんですが
私は過去の同棲で恋愛に懲りて
結婚する気が全くなかったのを
オットに押し切られる形で
結婚したため、当初は

嫌になったら別れよう

と、結構真剣に考えておりました。←



なので最初の1年ぐらいは
ガチで子供なんて
作る気なかったんですよ。



それが結婚から2年近く経って
まあ、出来たら出来たでいいかな
ぐらいに変わってきた頃
妊娠しまして、それがまあ
めちゃくちゃ
嬉しかった。


40歳を前にして
母性本能が芽生えたんでしょうね。


仕事中もお腹庇っちゃったりして
気分はすっかりお母さんでした。


しかし、これがまさかの
子宮外妊娠でして。



更に手術をした先生から

癒着が酷いので
自然妊娠は無理でしょう


と、体外受精まで
勧められてしまいました。



いやもう天国から地獄。



体外受精って何するん?


いくらかかるん?


成功率は?



とネットで検索しまくりました。


当時「ジネコ」っていう
不妊治療の掲示板があって
そこを主な情報源に調べてたんだけど
有名なクリニックは
費用が倍ぐらい違う割に
正直、成功率がそこまで
違う感じもしなかったんですよね。


なので手術をした大学病院で
採卵2回までと決めて
治療に臨みました。



体外受精に使う卵子は
排卵誘発剤を自己注射して
一度に沢山の卵を作って
採卵する病院が多いんですが
私の通ってた大学病院では
飲み薬(デュファストン)を飲んで
1~3個ぐらいの卵を作るっていうやり方でした。



なのでその少ない卵が
受精しなかったり
培養しても育たなかったりしたら
それでおしまい。



よくクリニックのHPとかに
2~30%とかまあまあ高めな妊娠率が
掲載されてるけど
あれは移植が出来た場合に
陽性反応が出る確率で
そもそも卵が採れなかったり
採れても受精しなかったり
受精しても育たなかったりで
移植に行くまでにいくつも壁があるんですよ。


そして陽性が出たところで
無事出産できる確率がこれまた低い。


当時の私の年齢(38歳)考えると
一回の採卵で
無事出産まで行ける確率は
5%ぐらい
かなと見積もってました。



治療にかかる費用は
当時は保険が効かなかったんで
有名クリニックだと採卵~移植まで
100万なんてとこもあったらしいですが
私が行ってた病院は確か
38万とかそのぐらいだった気がします。



私は2回採卵し
50万ほど使ったんですが
その結果・・・




IMG_20240522_131631

1回目の採卵で未成熟卵が2個
2回目の採卵ではなんと0!


未成熟卵だと受精させられる状態まで
卵を培養しないといけないんですが
成熟卵になる確率が56%。



24-03-23-23-44-52-399_deco

既に確率
低くなあぁい?!





そう。


ほんっと不妊治療って高額な割に
結果が出にくいのよね。


何年も治療してるのに
受精卵が全然育たないとか
そんな人もゴロゴロいるからね。


精神的に病んじゃう人も多いし
しなくて済むなら
しないに越したことはないと思う。



そんなこんなで
卵が受精したかどうかの
電話が病院から来たんですが

一つ受精しました

って言われたときは正直



Screenshot_20240318_230628

一個か~~~~~


って思いました。


そのたった1個の卵が
胚盤胞(着床寸前の状態)まで育って
更には着床して
無事出産まで行くとか・・・



奇跡すぎね?


じゃんけん大会で
最後まで残る人ぐらい奇跡すぎる。



てことで長くなったので
ここらで引き伸ばして
次回につづきます。



果たして我が家に
奇跡は起こるのでしょうか!?
(いや煽ったところで結果分かっとる)



IMG_20240512_212914
(↑結果)




↑動画もどーぞ























このエントリーをはてなブックマークに追加


このブログを始めて
何年経ったか分かりませんが
今までプロフィール記事が
なかったことに気づきました。


てことでネタもないので
今日はプロフィール記事ってやつを
書いてみようと思います。
(本気でネタ枯渇)


*****************



名前・捨て魔人

IMG_20211123_011555

まだ断捨離とか
ミニマリストという言葉がない頃
自分のことを捨て魔と称していたので
深く考えずにつけました。

今思うともっと
ちゃんとした名前にすれば良かった。




年齢・アラフィフ

なんとなく曖昧にしてるけど
深い意味はありません。




職業・限りなくニートな専業主婦

子供は一人っ子の小学生だし
親の介護もしてないし
働こうと思えば全然働ける
選択的専業主婦です。




家族・5歳年下のオット(加齢臭強め)
   IQグレーゾーンの小学生娘(アホ)
   高貴なハムスターのサファ(肥満気味)



IMG_20220514_073635_863

オットとは知人のライブで知り合いました。

その後、結婚2年くらいで子宮外妊娠。

その時の執刀医に
自然妊娠は無理だと言われ
体外受精をスタートし
娘が生まれました。

娘は幼稚園の時に問題行動があり
発達支援センターに通ってたんですが
そこで受けた検査でIQグレーゾーン判定。
(前74って書いてたけど
検査の用紙改めてみたらWPPSIで72だった)

注意欠陥傾向もあるので4年生まで
特別支援学級に通級してました。

今は通常学級で
家で勉強のサポートだけしてます。





住まい・東京某区の2K団地

IMG_20221109_124114

団地の上層階、37平米。

間取りは6畳の元和室
4畳弱の洋室の2K。

和室は出てくときに
お金かかるの覚悟で襖捨てたり
畳をスタイロフォームに変えて
上からウッドカーペット敷いたりしてます。





世帯年収・額面400万円台
     手取り300万円台


結婚当初は100万円台だった
オットの年収ですが順調に増えて
今では400万円台後半に達しました!

お陰で現在、私はヒモニート。






貯金・年250万くらい

超ドケチです。

昔からお金を使えない。

多分前世の呪いかなんかだと。





特技・節約・ドラム

実は昔、結構本気で音楽やってて
CD出したりツアー行ったりしてました。

でも才能がなくて
結婚に逃げた感。

好きなドラマーはtoeの柏倉さん。






好きなこと・インテリア

IMG_20210803_201751_567

インテリア好きな叔母の影響で
インテリアが好きになりました。

父子家庭で実家は汚い&
生活感しかなかったので
清潔でおしゃれな家に憧れますが
実際に飾ってるインテリアは
ほぼゴミです。(雑草とか空き瓶とか)





このブログについて

IMG_20221219_131321

インテリアブログが大好きで
読み漁ってるうちに
自分でも書いてみたくなり
軽い気持ちで始めたこのブログ。

いつの間にかインテリア要素が
ケチりすぎたカルピスくらい
薄くなってますが一応今でも
インテリアブログです。(強情)

ミニマリスト気質で
何でも捨てちゃうので
最近は断捨離のことや
節約や投資のこと
家族のことなどが多め。

しょっちゅうたまにブログを
間違って更新したりしますが
読者の記憶を消去して
なかったことにしてます。



*********************



ということで、今更すぎて
既にブログで書いたことばかりですが
改めて宜しくお願い致します。


この記事はプロフィールカテゴリから
いつでも見られるようにしておきます。


















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ