昨日の続きです。
2回採卵して唯一生き残った受精卵。
もちろん、そいつが

↑コイツ
なわけなんですけども
当時はそんなこと知る由もなく
卵が育つかどうかは神のみぞ知る。
たった一つの卵に全てを懸けて
病院からの電話を待ちました。
もちろん結果は無事成功。
娘はカチンコチンに
パーシャル冷凍されることとなったんですが
ここで一つ気になったのが
卵のグレード。
受精卵を培養する際
成長スピードとか
細胞がきれいに分割してるか
などを培養士さんがABCで判定し
一番着床する可能性が高い卵から
移植するんですね。
私の場合はそもそも卵が一個しかないから
選択の余地はないんですけど
どうも娘、成長スピードが遅かったらしく
1日遅れで胚盤胞という状態になったらしい。
そしてそのグレードも
3BB。
Cはついてませんが
Aもついてない
絶妙に絶妙なBB判定。

BBか~~~~!!
っていうのが当時の正直な気持ちでした。
なんせ一個しかないからね。
しかも成長遅いとか不安しかない。
当時の私の検索履歴見たら
「3BB 妊娠率」
とかそんなんばっかだったよね。
(あるある)
まあ、そんなこんなで
泣いても笑ってもあとは移植をするのみ
まな板の上の鯉となったわけです。
しかしいざ移植しようと思うと
卵を採った安心感と
一発勝負へのプレッシャーから
足が遠のいちゃって
現実逃避すること
4ヶ月。
娘をパーシャルしたまんま
かなりの月日を
無駄に過ごしてしまいました。
今思うと、あのとき早く移植してたら
娘が早生まれにならなかったのになあ
なんて思ったりしますが
まあ、あの時はこれで失敗したら最後
って思うと怖気づいてましたね。

実際、移植する直前の娘がこれ。
解凍したら卵の殻を破って
元気に出てきたらしい。
やっぱ生命力があったんだろな。
3BBだった卵が5BBに
2段階も成長してました。
移植自体はスポイトみたいなので
この卵を吸い取って
子宮にくっつけるだけなので
痛くもないしすぐ終わります。
が、ここから判定日までがまあ
長いこと長いこと。
ちょっとお腹がチクチクすれば
妊娠の兆候!?
って思うし、生理前みたいに
お腹がどーーーんと重くなってくると
あぁ、駄目だったか・・・
て思うし、期待と不安が
霹靂一閃で入れ替わりすぎて
ビリー・ミリガン状態でしたわ。

もちろん、初めての判定日なんて
緊張しすぎてゲロ吐く寸前だったし
結果を聞いたときも緊張しすぎて
もはや嬉しいんだかなんだか。
あの感情の波を何度も繰り返してたら
ぜってぇ
メンタルやられる。
ただでさえ不妊治療って
ホルモン剤の影響で
生理周期が乱れたり
採卵で針ぶっ刺されたり
大金だってかかるっていうのに
そこまでしても上手くいかないことが多すぎる!
特に仕事しながら
何度も治療に挑戦してる人って
心身ともにズタボロになるんじゃないかと。
というわけで、私なんかが
その苦労を語れる資格もないんですが

治療中の皆さん、
頑張りすぎないでね。
↑動画もどーぞ










