37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:レンジフード


今回は読者さんから



Screenshot_20230904_221222

リクエストを頂きましたっ!



ということで私が普段
どのぐらいの頻度で
どこまで掃除してるのか
書いていきたいと思います。



Screenshot_20240930_143959

リクエストくれたキミには
私のサイン入り
テレカをプレゼントするね☆

(平成初期か)


と、その前にまず
皆さんも好きな家事と
嫌いな家事ってあると思うんですけど
嫌いな家事って後回しにしがちじゃん?


私もトイレの神様とか
ウンコ付きで
放置してんのね?



だから掃除の力の入れ方に
場所による格差があることは
ご了承ください。


それでは場所別に行ってみヨーカドー。




【居室】

Videoframe_20230205_234326_com.huawei.himovie.overseas

掃除機掛けは
私が一番好きな家事でして
何があっても絶対毎日かける。


狭くてモノが少ない家って
掃除機掛けが超絶ラクなんよね。



IMG_20190415_075556

床の雑巾がけと
ホコリ取りは
2日に一回ぐらい。



IMG_20240605_130359

布団は晴れてて
風が強くなければ基本干します。



オットの加齢臭は
紫外線で滅殺。



IMG_20210907_143451

あとダニ対策で春~秋は
月1ぐらいの頻度で
洗える寝具を熱湯洗いしてる。




IMG_20220927_084821

夏場しか使わない
エアコンのフィルターは
月に2回ぐらい掃除機掛けして
シーズン終わりに一回水洗い。




IMG_20230903_095421

換気口は気になった時
(年一回ぐらい)掃除して
フィルター交換してます。




IMG_20230727_095744

収納の中はケースを出して
押し入れに掃除機かけたり
ケースの中を拭き掃除したり
上段だけやったり右だけやったり
その時によってまちまち。


こちらもダニ対策で
春~秋にかけては
3か月に一回ぐらい
ちょこちょこ掃除してるかと。


あと冬以外は窓開けるんで
カーテン洗いと網戸掃除も
1~2か月に1回ぐらいやってますね。







【キッチン】

IMG_20190407_142409

毎日やってるのは
コンロ周りの拭き掃除と
シンクと排水口を洗うこと。


油汚れは時間が経つと
固化してやっかいなんだよな。




IMG_20250103_124836

冷蔵庫は気が向いたときに
冷凍庫だけ掃除したり
野菜室だけ掃除したりで
大体月に1~2回ぐらい。



IMG_20230527_090120

レンジフードの掃除も
気になった時にするので
大体4か月に一回ぐらい?


フィルターが茶色くなったら
掃除してフィルター交換する感じ。



IMG_20230614_172212

あとこっちの排気みたいなやつとか
キッチンの壁紙も
気付くと油ぎってるんで
気になった時に掃除するけど
頻度としては
数か月に一回ぐらいですかね?



IMG_20240130_094106

冷蔵庫の裏とか
コンロの下になると
年に1~2回やればいい方かと。




【浴室】

IMG_20220213_184044

入浴後は毎日ワイパーで水を切って
バスタオルで天井まで拭き上げます。


でもちゃんと洗剤使って
エプロンの中まで掃除するのは
月に一回ぐらいしかしてない。


なんか臭ぇと思ったら
掃除するレベル。




Videoframe_20241128_175915_com.huawei.himovie.overseas

ましてやお酢ラップで床の黒ずみとか



IMG_20221105_150951

こういう
細かいとこまで掃除するなんて
年に2~3回がいいとこ。



風呂掃除は嫌いだから
ギリギリまでやんない。





【洗面所】

IMG_20220913_081442

洗面所も毎日軽く拭く程度で
ちゃんとした掃除は月1回ぐらい。





クレンザーつけて磨いた瞬間は
ピッカピカになるから
毎日やろう♡って思うんだけど
結局やらない。





【トイレ】

IMG_20200129_152817

トイレの神様すんません。


ガチで嫌いすぎて
サボったリング出てくるまで
放置してるわ。


でもサボったリングもアンモニア臭も
キッチンハイターがあれば
秒でキレイになるよ☆



1662997794579

ちなみにタンクの手洗いが
気付いたらこんなん
なってた事もあります。


最初ウンコついてるのかと思ったら
水垢だったのでお酢ラップで取りました。



【洗濯パン】

IMG_20220927_094110

ここも気になったら掃除ですね。


うちは
キッチン兼
廊下兼
洗濯機置き場
みたいなクセ強間取りなので
洗濯機周りにキッチンの油汚れが
バシバシ飛びます故
週に一回ぐらい拭いてますかね。


て言っても見える範囲だけですが。



【玄関】

IMG_20211218_155945

靴箱の中を掃除するのは
多分年1回、多くてもせいぜい
2回ぐらいだと思う。


土間をほうきで掃くのも
月に3~4回ぐらい。


玄関掃除は別に嫌いとかじゃなく
単純にあんま汚れが気になってない。


靴箱はクセエけど。(臭いんかい)




【ベランダ】

IMG_20220516_091222

ベランダは雨の日に
ちょろちょろっと水撒いて
掃除してますが
頻度は数か月に一回ぐらい。


自家製ヘドロだけでなく
隣家からもヘドロが流れ着きますので
(排水口がウチにあるため)
致し方なくやるパターン。




以上が私の掃除頻度ですが
毎月〇日に掃除する
みたいにルールを作ってないので
結構自分のやる気に左右されますね。


まあ、臭ってきたら
やらざるを得ないんだけど。





↑動画もどーぞ






























このエントリーをはてなブックマークに追加


いよいよ松本伊代の年末ですね。 


我が家は毎年、大掃除するかどうか
気分で決めるんですけど
今年は全然
掃除したいモードじゃなかったんで
もうこのまま大掃除はナシでいこうと
思ってたんです


が。


IMG_20231227_211348

レンジフードフィルターの
茶色が気になる。


最近、鉄のフライパンを買って
フライパン料理に凝ってるのもあり
フィルターがギリ年越せるか
越せないかレベルで汚れています。


どーしよっかな~。


掃除しちゃおっかな~。


無視して年始に回そっかな~。




IMG_20231227_211312

掃除しとこ☆



てことで駆け込みで
レンジフードだけ
掃除することにしました。


と言っても
中はそれほど汚れてないので
軽く雑巾で拭く程度。



IMG_20231227_213415

あとはフィルターを交換するだけなので
ものの15分で終わります。





IMG_20231227_210756

しかし、やり始めると
火がつくのが掃除。




IMG_20231227_210804

結局コンロ周りも含め
気づいたら小一時間
ずっと掃除してました。



で、頑張った甲斐あって
キッチンがこんなに・・・



IMG_20231229_102612

うん、なんだろう。


全然達成感がねえ。



フィルターは確かに白くなったけど
ステンレスが掃除しても掃除しても
ピカッと輝かないんだが。



IMG_20231229_102946

メラミンスポンジで擦っても
アルカリ洗剤使っても落ちない
謎のシミが長年蓄積してるんよね。
(傷もあるけど)



ネットで調べたら
虹色や青っぽいシミは
クエン酸水で落ちる
って書いてあったんだけど
そんなんで落ちるくらいなら
とっくの昔にやってる
てかその方法もう既に
やったような気がしないでもない。



てことで


IMG_20231229_103540

やってみました。
(やったんかい)



お酢でラップして30分ほど
放置してみた結果



なんと・・・!



予想に反して・・・!







IMG_20231229_114053

何も
変わりませんでした。




やっぱステンレスの変色には
打つ手なしやな。



これでシミが取れたら
ステンレスのシミにはこの方法!
ぐらいのタイトルにしようと
思ってたんだけど
なんのネタにもならんかったわ。


Screenshot_20230531_173627
為にならないブログで
ごめんねぇ!(逆ギレ)























このエントリーをはてなブックマークに追加


臭い・・・


こないだからどうも
家の中が臭いです。



隣の匂いじゃなく
家の中が匂うので多分自前の匂いです。 


匂いの種類としては
油臭くもあり焦げた感じもあり
そこに鼻を突くようなパンチと
ほんのり酸味も効いてるという
まあ、そんな匂い。
(どんな)


で、家中をFBI捜査官並みに
文字通り嗅ぎ回った結果・・・


IMG_20230527_093043

うん、
ここが臭いねえ
間違いない。



数日前に豚キムチ
ちょっと焦がしてしまったんですが
その臭気がフィルターに絡め取られ
このパンチの効いた匂いを放っている模様。


まあ、フィルターも
そこそこ汚れてきてるので
交換しますか。


というわけで
カジュアルな感じで
フィルター交換スタート。



IMG_20230527_090120

いつものように軽く洗っていきます。



ちなみに画像は過去の使い回しです。



撮り直したって
どうせ同じ写真にしかならないので
合理的判断のもと使い回してます。


決して手抜きじゃないです。
(手抜き)



IMG_20230527_085926

フードの外側もいつも通り掃除。



しかしここでふと
悪魔が私に囁きました。



シロッコファンの掃除って
もう何年してないかなあ?




そう、レンジフード全体を覆うように
フィルターをつけているお陰で
ほとんど内部が汚れないのをいい事に
シロッコファンの掃除を
もうかれこれウン年していないのです。


というか
この家に越して来て13年
多分掃除したの
1回くらいですね
今思い出しました。


一体どのくらい汚れてるんでしょうか?


私は興味本位で
パンドラの箱を開けました。



現れたシロッコファンの全貌はこちら。





IMG_20230825_155910

思ったより汚れてないし
このぐらいなら
すぐ落ちそうに見えます。



でも相手は10年近い時を経て
固まりきった油。



そこで一度はやってみたかった
この方法


IMG_20230825_162612

重曹で煮ました。


よくブログで、重曹で煮たら
油がつる~んって落ちて
ピッカピカになったって見ますよね?



あれ一回やってみたかったんですよね~。


よしよし、煮えてきたぞ。


さ~て、ちょっと箸でつついてみるかな。



IMG_20230825_165940

え・・・




23-08-26-19-09-08-237_deco

えぇぇ~!?


何このハナクソ!


しかもベッタベタで
全然取れないんだけど!


例えて言うなら剥がれないシールの
ベタベタしたあの感じです。


重曹で煮ることで
確かに油は緩みましたが
本当、緩んだだけ。


一生手にベタベタついてくる。


どーすんのこれ?



IMG_20230825_235207

仕方ないので娘の使い古しの
不織布マスクで油をこそげ落としましたが
まだまだ全然ベタベタです。



結局使い古しのスポンジと
アクリルたわしも犠牲になりました。


その苦闘の結果がこちら。↓



IMG_20230825_165548

取れてなピッカピカ。



まるで新品のようです。


近寄ってみても



IMG_20230825_165553

汚れなんて
目を開けなければ
全然見えません。



ということで満足したので


IMG_20230825_155750

シロッコファンを戻し





IMG_20230825_171949

封印。



あ・あ~~~
スッキリした~~。(震え声)



多分次は10年後☆





















このエントリーをはてなブックマークに追加


本日掃除したのは
ちょっとマニアックな
キッチンのココ。


IMG_20230614_172212

レンジフードを使うときに
外の空気を取り込むための
電動給気シャッターって
設備らしいです。



知ってた?



私今日知った。



今までてっきり
レンジフードで吸った空気が
ここから排出されてるんだと思ってたわ。
(吸った意味ねえだろ)


IMG_20230614_101824

それはともかく我が家の天井って
砂壁みたいな、触るとボロボロ崩れる
素材で出来てましてですね。



汚れたら最後
キレイにする術がない。



IMG_20230614_101929

そこでこのように上から
ラップをカーテン状に垂らし
汚れをガードしてきたんです。


こんなペラペラのラップ一枚
アダムの股間の葉っぱくらい
心もとないように見えるんですが
これが意外といい仕事しまして。


IMG_20230614_101824

周囲の壁が真っ黒になる中
ご覧のように天井部分だけは
今のところ変色が見られないんです。


意外と頼りになる。


で、今日はこのラップが
恐ろしいほど茶色くなってたので
これを交換すべく
掃除に着手した訳です。


なんですが・・・



五十肩がさ。
_(´ཀ`」 ∠)_



位置が高いから
最近ぷち五十肩な私には
この高所作業が結構キツイ。


どうしたもんかと
観察していたら



IMG_20230614_165628

なんかポッチを発見。


これ押したらパーツ取れるんちゃう?
と思い、ガタガタやってみると



IMG_20230614_102214

取れました、汚い。


でも13年間
封印されてたことを考えたら
意外ときれいな気もする。



IMG_20230614_102227
(そうか?)


これは側面。


どこも油煙で汚れてましたが
アルカリ洗剤つけて
歯ブラシで軽く擦ったら



IMG_20230614_103308

あっという間に
きれいになりました。



今まであんなにプルプルしながら
高所作業してたのは
何だったのか。



IMG_20230614_103328

側面もこの通り。






IMG_20230614_103203

ま、外せない部分は
結局高所作業になるんですがね。


それでもカバーのアミアミを
この位置でちまちま拭くより
1000000倍マシだよね。




IMG_20230614_103533

カバー戻して完成。


すべての製品が
外せるかは知りませんが
外せるなら外したほうが
五十肩には優しいよ♡

























このエントリーをはてなブックマークに追加


今日、ふと見たら
レンジフードのフィルターが
恐ろしく しっとりしてたので
ウンヶ月ぶりに掃除をしました。


でもいざ掃除し始めたら
アルカリ洗剤がちょっとしかなくて
洗剤をケチりながら掃除するオバハン。



IMG_20230527_090116

手袋に洗剤取って





IMG_20230527_090120

ぬりぬり・・・




IMG_20230527_085926

ぬりぬり・・・



IMG_20230527_085935

しばし放置。



雑巾で水拭きして
フィルターも新しくして



IMG_20230527_093043

ぴっかーーーん!


てなったんですが。


IMG_20230529_010803

掃除が終わるや否や
オットがキッチンに立ち
おもむろになんか作り始めた。




Screenshot_20230318_182215

まさか油を使うんじゃ
あるまい
な?


と、思って見てたら


IMG_20230527_094143

炒。



焼きそば作りやがった。



てか油の量が尋常じゃない。



え、揚げ物?


かた焼きそば
自分で揚げてんの?



あまりの油煙と飛び散りに

なんか床ヌルヌルする~~~!

って娘も大騒ぎ。



さっき掃除したばかりの
コンロ周りはもちろん


IMG_20230527_100849


IMG_20230527_101835

こんなんなりました。



画像では分かりにくいですが
しっかり油でコーティングされてます。


この後
5回拭いたわ。



あまりの油に雑巾が
一枚駄目になりました。


オットいわく
油の量を間違えたらしい。


うん


コロス♡




















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ