37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:レグザ


↑昭和か。


VHS初めて買った人みたいな
タイトルですみません。



我が家、この家に越してきたとき
ブルーレイ買おうと思ったんだけど
録画無しで過ごしてるうちに
ない事に慣れちゃって結局12年間も
録画できない生活しておりました。



でも今どきのテレビは
デッキ(死語)がなくても
録画出来るらしい。(知ってる)



てことで前に予告してた
コレ買いました。




BUFFALO・外付けSSD
¥3927(税込・送料無料)



同じ商品でもっと容量の多いのも
発売されてるけど、私が買ったのは
録画用としては容量の少ない250GB。



これで約32時間録画できるらしい。



で、届いた実物、コレ。


IMG_20221228_202417

ちっっさ!



大きさ的にクールミントガム
3枚分くらいです。(例え)



使い方が分からんので
とりまテレビに挿してみます。


IMG_20230109_085401

上のFirestickより小さいやん。
※貼ってあるビニール剥がしてないから
 白く写ってます




てかFirestickでさえ
電源コード必要なのに
電源いらないのがスゴいな。


配線ないから
むちゃくちゃスッキリしてます。



使い方も最初に挿すと
フォーマットしますか的な
メッセージが出るので
素直にハイって言うと
もう録画出来るみたい。


IMG_20230109_094257

試しに録画してみたけど
番組表から番組選ぶだけで録画出来るし
スキップもマジで一瞬。



未来か・・・?震
(お前が過去)



ちなみに録画って言うと
ハードディスク(HDD)のがメジャーだけど
SSDとHDDそれぞれのメリットは以下。


HDD
 容量あたりの価格が安い
 最大容量が大きい



SSD
 コンパクト
 消費電力が少ない
 発熱しにくい
 音が静か
 衝撃に強い



我が家は大して
録画しない予定だからSSD一択。


配線ないのはデカい。


IMG_20221218_120122

もうこれ以上テレビ裏を
地獄にしたくないもんね!























このエントリーをはてなブックマークに追加


年末ダーーーー!!



毎年恒例の
今年買ってよかった物
の季節がやってまいりました!


万年ネタ切れの私からすると
夕飯のカレーみたいな救世主!



明日からブログの更新が滞ったら
ネタが尽きたと思ってください!




それでは早速いってみヨーカドー!





第5位
IMG_20220629_114814

ダイソー・ナップサック 
¥110※値段は全て私が買った時の税込価格

 
娘の林間学校でメインのリュックの他に
小さめのサブリュックが必要だったので
間に合わせ的に買ったんですが
折り畳めるし安いしこれにしてド正解。



しかも林間終わってからも
娘が友達と出かけるときに
宿題入れたりおやつ入れたり
なんだかんだ未だに使いまくってます。



100円でこの仕事ぶり
高い報酬貰って議会で寝てる
日本の国会議員にも
見習ってほしいもんです。
(なんの話)





第4位
IMG_20221114_153030

ナチュラルキッチン・オブジェ
各¥110


これめっっちゃめちゃ気に入ってる!



特にフクロウは安っぽさがなくて
サイズ的にもデザイン的にも
他のアイテムと合わせやすいし
マジ買って良かった!



飾る場所のサイズと
インテリア雑貨のサイズの
バランスって大事だよね。





第3位
IMG_20220930_083100

アマゾン・ヨガマット
¥2064




今となってはもう
ヨガマットのない生活なんて
考えられない自他ともに認める
ヨガマッターです。



寝具になって座布団になって
ラグになってお手入れ簡単
しかも安い。



使わない意味が
わからない。




正直今回買ったヨガマットは
ふわふわではないので
気持ち良さではカインズに劣るし
滑り止め効果が高い分
髪の毛とかホコリもくっつきやすいけど
それでも下手なラグより床の冷たさも
硬さも感じないし快適っっ!



あと今回買ったヨガマットは
丈夫なので全然使ってて
ヘタってこないです。



床の色に近いから
敷きっぱなしでも悪目立ちしないし。


1664494616912

そういえば
ヨガマットで生活するようになって
オットがいない時間帯も
座椅子使わなくなったなあ。





第2位
IMG_20220610_111115

イトーヨーカドー
ガス火用フライパン
¥467



フライパンデストロイヤーのオットに
こんな姿にされた以前のフライパン。


IMG_20220608_174550

焼き尽くされとる。



IH対応の裏面は溝に
得体の知れない液体が入り込んで
これでもかってくらい
焼き固められてました。


もう、重曹で煮るとか
たわしで擦るとか
そんなので落ちるレベルじゃない。


てことでこのフライパンが
駄目になったのを機に
汚れが目立たない
黒いフライパンに買い替え。



その後どうなったかというと




IMG_20221223_112131

まあまあデストロイ。



オットの手にかかれば
あのピカピカのフライパンも
半年でこの有様。


始祖の巨人発動したな。



ただ、塗装は剥げてますが
汚れはそこまで気になりません。



IHの溝がないから
汚れはだいぶ溜まりにくい印象。



IMG_20221223_112218

裏返さなければ見た目もフトゥー。



てことでこれから
オット用フライパンは黒一択。





第1位
IMG_20221219_131321

東芝・REGZA32V34
¥33812(延長保証¥3012含む)




ナンバーワンは
最近買ったからってのもありますが
新しいテレビ、レグザです!



12年前のブラビアとの比較ですが


HDDつなげば録画できる

値段が安い

映像が綺麗

音がいい

同じ32型なのにコンパクト

電気代が安い

テレビだけでネットに繋がる



っていう、我が家にとっては
未来のテレビです。
(ドラエも~ん!)



ちなみに大きさですが
前のテレビと比較すると

IMG_20210814_103810

ブラビアは白だったので
壁と同化してて
割りとスッキリ見えるんですが




IMG_20221219_131321

それでもレグザのが
明らか小さい・・・
て書こうとしたけど
画像だとあんま変わらねえな。←


レグザは幅が10.5センチ
高さが1.9センチ小さいので
生で見るとちっさ!てなるんですが。



あとは録画用にSSDでも
買おうかな~と計画中。



↑これ狙ってる、多分今ここが最安




てことで以上
今年買ってよかった物2022でした!



それでは良いお年を!
(え年内ブログ休み?)


















このエントリーをはてなブックマークに追加


世界の皆さん、こんにちは。


グローバルフェイマス
捨て魔人です。(狂)




本日はちょっと頭おかしくなってます。
(いつも)



なぜなら昨日
新しいテレビを設置したことを
さらっと書いたんですが


IMG_20221216_182844

実はこの状態↑になる前に一度
地獄に堕ちてます。



その時の状態がこちら。



IMG_20221217_204653

地獄。



この配線全部やり直しって
私に死ねと言ってます?



私がスティーブ・ジョブズなら
iPhone開発する前に
世の中の家電全部
コードレスにする技術開発するわ。



出来るもんなら全部TV裏に隠蔽して
なかったことにしたいところですが
結局はやらなきゃいけないんですよ。



未来の私が。



てことで渋々配線に取り掛かります。



IMG_20221217_204729

まずはコードを浮かせるため
この通気孔にビニタイを取り付け。


一つ一つのコードをほぐして
巻き直します。


ちなみにここにある配線の内訳はこう。


TV電源✕1

TVアンテナ✕1

タブレット用アダプタ✕1

タブレット用イヤホン✕1

PS2出力端子✕1

PS2アダプタ✕1

FireTVstick✕1

スマホ充電器✕2

チャレンジ充電用アダプタ✕1



スクリーンショット (181)1
(クッ、二桁だと!?瀕死)


で、このうち充電用の3つを抜いた
7つの配線を適宜巻きながら整理。



しかしここでやっかいなのが


IMG_20221218_112412

コイツな。


PS2のアダプタって
なんでこんなクソでけえの?


本体に内蔵とかできんの?



しかもPS2はこれに加えて
黄色とか白の出力用コードもあるかんね。



スクリーンショット (179)
マジSONYの
開発者呪うわ。

(逆恨み)



さすがに重くて
吊るすことは不可能そうです。


もう、このまま放置でもいっかなと
思ったんだけど


IMG_20221218_120930

やっぱ気になる。


なんか家にあるもんで
使えそうなもんはないかと物色し


IMG_20221218_113823

試しにマステで
ブックエンドつけてみた。
(多分すぐ落ちる)




IMG_20221218_113905

のせてみた。



うん・・・


スクリーンショット (182)1
微妙☆


まあ、ここはとりあえず
放っておこう。←


IMG_20221218_120020

あとは前のテレビに付けてた
セリアの開閉フックを引っぺがし
裏に両面テープを貼って再利用。
(これも多分すぐ落ちる)



もうごちゃごちゃすぎて
収集つかないので
チャレンジの充電は
別の場所ですることにしました。



で。


アフター。

1671332899146

地獄。(再)



見た目は地獄のままですが
一応、自分なりに使いやすく
配線整理してあるつもり。



IMG_20221219_131321

ただやっぱPS2は
直置きして掃除のとき
持ち上げたほうが楽かもしれん。


















このエントリーをはてなブックマークに追加


先日購入を決めたばかりの
新しいテレビですが
届きました。(早)


IMG_20221217_153908

娘が留守番中にね!
※空き巣は入ってません


部屋の汚さはともかく
2010年以来のテレビ購入。


否が応でもテンション上がります。



IMG_20221216_173828

まずは旧テレビの撤去。



まとめてた配線を
全部外してホコリ掃除して
新しいテレビを置いてみる。




IMG_20221216_182929

か、かっこいい・・・震



プラスチックがツルツルしてねえ。


枠がほせぇ。



多分イマドキのテレビは
みんなこんなもんなんだろうけど
2010年から
タイムスリップしてきた女にとっては
むちゃ未来的に見えるわ。



IMG_20221217_160711

しかも今回買ったレグザVシリーズは
Firestickがなくても
ネット動画が見られます。


対応してるのは

You Tube

Hulu

ABEMA

Netflix

U-NEXT

Prime Video


ダ・ゾーンは最近
非対応に変わってしまったらしく
我が家はサッカーバカなオットのために
結局Firestick必要なんですがね。



IMG_20221216_180115

ま、Fireだと音声検索使えるしな。




てことで無事設定完了・・・



と思ったんです



なぜかFirestickの
リモコンのボリュームが
反応しねえ!




なんでよ!?


まさか元々スマートテレビだから
Firestickとの相性が悪いとか!?


と思って調べたら
テレビの機種を変えたら
Firestickの設定も
変えないといけない

らしい。



これ、知らなかったら
永遠にリモコンダブル使いしてたわ。



以下は備忘録ですが
同じようにリモコン反応しねえ!
って焦ってる人がいたら
この手順で設定しとけ?



ホーム歯車マークの「設定」を開く

    ↓

「機器のコントロール」

    ↓

「機器の管理」
※場合によってはここで
 PINコード入力を求められる

    ↓

「テレビ」

    ↓

「テレビを変更」

    ↓

「TVを変更」


あとは画面の指示に従って
テレビのメーカーを選択したり
ボタンを押していけばOK。



それでは実際にテレビを見てみましょう。


IMG_20221216_182844

映像も音も未来☆



店で見たときは映像も音も
しょぼく感じてたんですが
家で見てみると
店の4Kテレビくらい
鮮明に見えるマジック。




今までどんだけ
しょぼい映像見てたんだよ。


あれだけ危惧してた音も
むしろブラビアより
1兆倍良いし。


音に奥行きすら感じるわ。


ということで、新しいテレビは
今のところ大満足です。



ただ、実は今回
テレビを買ったことによって
新たな問題も勃発しておりまして。



それについてはまた次回。


















このエントリーをはてなブックマークに追加


最近我が家のTV
ブラビア様の様子がおかしいです。


IMG_20221114_161337

地デジを見ていると時々
B-CASカードを入れてください
ってメッセージが出て
地上波が映らなくなるんだよね。



入ってるのに。



まるで代金を振り込んだのに
振り込んでないと言い張る詐欺師。




Screenshot_20230314_132636

いやこっちは
入れてっかんね?



ちゃんと認識しろや。



ちなみに前にも同じ症状が出て
カードを認識しなくなったんだけど
その時は延長保証で
基盤を交換してもらってます。



それがまさかの
数年で再発。



別に地上波見れんくても
ネット動画見れるし
このままでもいんじゃね?
とか思ったんだけどさ。



IMG_20220429_110942

↑この昭和のテレビっ子が
黙ってない。



てことで、誠に遺憾ですが



12年ぶりに
テレビを新調します!



選定ポイントは以下の3つ。


・32型であること

・とにかく安いこと

・音が聞き取りやすいこと




Screenshot_20221216_134946


価格コムで調べた限り
現代のテレビは
近年の薄型化の影響で
音が小さく、音質も悪いらしい。


老眼のみならず
耳も遠くなってきてるのに
音が小さいのは本気で困ります。


かといって外付けスピーカー置くのも
ごちゃごちゃしてちょっとイヤ。
(わがままだな)



スピーカーのスペックを
各社チェックすると


スクリーンショット (149)


スピーカー出力
10Wのメーカーが多い中
ハイセンス東芝は12Wと
他社より僅かに出力が
大きいことが分かりました。



ちなみに東芝はテレビ部門を
ハイセンスに買収されてるから
中身はどっちも
レグザエンジン使ってるっぽい。



他の性能は私が調べた限り


パネル性能
 ハイセンス>東芝

画質
 ハイセンス>東芝

価格の安さ
 ハイセンス>東芝

保証
 ハイセンス>東芝




ハイセンス圧勝おぉ!


や日本メーカー頑張れよ!



ただ、それでも
レグザのが売れてるみたいだし
レビュー見るとハイセンスは
音がこもってるとか
音に対する批判的な意見が多め。



この評価が
国内メーカー対中国メーカー
というバイアスのかかったものなのか
それとも正当な評価なのかは
イマイチ判別がつきません。



てことで、百聞は一見に如かず。



実際に家電量販店を周って
比較しよう!



と思ったんですが。


Videoframe_20221216_134707_com.huawei.himovie.overseas

ハイセンスの32型が
どこにもねえ!



どうやら中国のロックダウンの影響で
製品が品薄らしく、実店舗はどこも
在庫がないらしいよ!
※ネットにはあります




スクリーンショット (180)

ジーザス!


しかたないので
安いSシリーズと
上位機種のVシリーズ
2種類のレグザを比較してきました。
(もちろん、他社製品も比較)


結果、我が家のテレビは・・・




レグザ・32V34
に決定~~~~!!



安いSシリーズは
音がこもってて
駄目だったわ。



V34は他のメーカーと比べても
音に芯があって聞き取りやすかった。


ま、ハイセンスとは
比べられませんでしたがね!




久々の大物家電買い替えだな。



IMG_20221101_110255

我が家のインテリアに
久々の変化か・・・?

















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ