37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:リバウンド


常日頃、皆さんに
片付けの神、収納のカリスマと
呼ばれている私ですが(幻聴) 
実はこんな私でも
リバウンドを繰り返す
収納場所があります。


それは・・・




24-10-29-21-47-39-959_deco

冷蔵庫収納。


普通の冷蔵室は
結構キレイなのに
冷凍室と野菜室が
とにかく乱れるんです。


ちなみに無造作ヘアっぽく
ラフに置かれてる
ペットボトルはオットの仕業。



IMG_20241029_214352

ココが乱れる原因なんですが
単純にスペースに対して
物量が多い。



やっぱ収納は
100%以上入れると
乱れますね。


収納ケース買おうが
見やすく縦収納にしようが
ギッチギチに詰まってたら
新たにモノが
増えた瞬間破綻する。



なんなら普段の出し入れも
押し込まないと入らんし。


てことで今回も
絶賛リバウンドしましたので
全出しして整えようと思います。


えぇ、収納のカリスマですからね。


IMG_20241029_214459

まずはケースを退かして
拭き掃除。



IMG_20241029_214431

この状態にしてから
一つ一つ食材を戻していきます。



それでは
劇的ビフォーアフターを
御覧ください。


IMG_20241029_214409

冷凍室上段・ビフォー




IMG_20241029_174404

アフター




IMG_20241029_214352

冷凍室下段・ビフォー




IMG_20241029_174009

アフター




IMG_20241029_214418

野菜室・ビフォー




IMG_20241029_214530

アフター




23-09-08-18-49-59-069_deco

いや変化っ!



冷凍室はまだしも
野菜室の変化っっ!


まあ、リバウンド前提で
片付けてるので
このぐらいで勘弁してください。


ということで、この私の
神の手をもってしても
体積以上の物量を入れたら
キープは無理♡
(でも減らす気はない)





↑動画もどーぞ





























このエントリーをはてなブックマークに追加


体調&メンタル調の方ですが
やっぱ多分、調子上がってきてますね。


だってオットへの当たりが
キツくなってるもん。


弱ってるときは
あんなにオットに頼っておきながら
既に家庭内暴君復活です。


ということでぼちぼち
通常モードで行けるといいな
と思っておりますが
恐らく更年期の影響もあるので
またホルモンに振り回されたら


IMG_20240412_112824

あーーーい
とぅいまてーーーん。
(嫌われろ)


で、今日はYouTubeの
お片付け動画を見てて
思ったことについてです。


片付け動画見てるとよく見かけるのが


・共働きで時間がない

・忙しくてストレスフル

・戻す場所が決まってれば
 戻せるけど収納の仕方が分からない

・心配性で買い溜めしてしまう



という話。


これ、結構あるあるなんじゃないかと。


IMG_20240516_090543

これを解決するために
皆さん捨て活したり
収納方法を変えたりして
片付けていくわけなんですが
究極的に言うと、解決策って
金を使わない
ってところに行きつくのかなと
思うんですよね。


上の状況って


お金ないから働く

→忙しくてストレスが溜まる

→ストレス解消や
 家事の手間を省こうとモノを買う
 (無駄にお金が減る)


→モノが増えて家が散らかる

→モノの管理が出来なくなり
 ストックがあるのに更に買う
 (更にお金が減る)

→お金がない




っていう負のループに陥った結果
片付かなくなってるパターン。


IMG_20231111_184615

リバウンドしないように
収納の仕組みを作っても
新たにモノがどんどん増えたら
仕組みから溢れるのは必然だし
いくら捨ててもまた同じペースで
買い物してたら
いずれまた増えますやん。



つまり買わない
っていう習慣が身につかない限り
ずーーーっと片付け続けることになるし
忙しいままなんだよね。



買わないことで
ストレスが溜まったら意味ないけど
少なくとも不必要なゴミを
次から次へと買ってしまうような
悪癖だけは直さないと
いつまで経っても
ストレスから解放されないはず。



逆に言えば
買い物する時の判断力さえ身につけば
無駄に仕事を増やさなくて良くなるし
無駄にモノを捨てるストレスも減るし
家が散らかりにくくなるし
時間にゆとりも生まれるはず。


なんてことを動画見ながら考えてました。




24-03-23-23-44-52-399_deco

だからどうやったら
その判断力がつくんだよ!?

って思ったそこのアナタ。





24-05-29-20-27-34-386_deco

そんなん知らんわっ!



てことで今日も
不毛なブログを最後まで
読んでしまった皆さん。


IMG_20240602_192902

乙です♡




↑不毛な動画もどーぞ
























このエントリーをはてなブックマークに追加


昨日は心配かけた割に
たった二日でブログ更新しまして


nozokimi_woman
皆、怒ってる?



いやね、別に最初から
ずっと休もうとは思ってなくて
休みを増やそうと思ってただけなんよね。



↑この書き方が紛らわしかった


大々的に長期休暇っぽい空気を
作ってしまいましたこと


Screenshot_20231121_002454

心よりお詫び
申し上げます。

(態度)



ということで
先日まで食欲不振で
ハムスター程度の食事量だった私。


なんやかんやと体調というか
メンタルが少しづつ戻ってまいりまして
現在どうなっているかと言いますと


IMG_20240702_143452

暴飲暴食。



昼飯食った後に
食パンやピーナツを貪るほどに
食欲が完全復活しております。


もちろん、腹の肉も絶賛リバウンド中。


23-10-10-09-32-26-657_deco

お腹が減るって
幸せなことだよね




とか思ってた数日前が嘘のように



24-04-30-16-37-06-044_deco

食欲死ねっ!



てなってます。



昨日もチラッと触れたけど
多分身内の死があって
なんとなく生死について
考える時間があったのも
原因だったよな。



人間、
考え過ぎは良くねえよ。


てことで
リバウンドする肉体は諦めるとして
収納のリバウンドだけでも何とかしようと
娘の持ち物の置き場所を見直しました。



IMG_20240621_162743

前にも書いたように
娘の部屋は玄関入ってすぐ横なのに
わざわざ一旦居間に来て
鞄や制服を散らかすんですよ。


居間にいることが多いから
そのせいかと思ったんだけど
一旦居間に来てから
子供部屋に戻ることもあり
どうやら居間で過ごすことだけが
原因ではなさそう。


娘の帰宅後の行動パターンを
振り返ってみると


鞄を放る
  ↓
スマホを手に取る
  ↓
服を脱ぎ散らかして
部屋着に着替える
  ↓
スマホしながら
テレビのYouTubeつける
  ↓
スマホしながら
お菓子を食べ散らかす



ほぼ100%このパターン。


てことはよ?


スマホが子供部屋にあったら
居間に来ないんじゃね?


ということで


IMG_20240627_133955

娘のスマホの定位置を
ここにしてみました。


スマホあるところに娘あり。


娘をおびき寄せるには
スマホで釣るしかない。


ただ一点、懸念点として
部屋着を入れているのが


IMG_20240207_171425

居間のテレビ台の下なのよ。


結局こっちで
制服脱ぎ散らかすんじゃね?



と思ったので
制服をしまっている
クローゼットの中に


IMG_20240703_114934

娘の部屋着だけ移動させました。


これなら扉は必ず開ける。
(ちゃんと制服
掛けるかどうかはともかく)



まあ、居間に来て脱ぎ散らかすことだけは
なくなるでしょう。


これでちょっと様子を見ようと思います。




↑動画もどーぞ


























このエントリーをはてなブックマークに追加


今日はずーっと前にも書いたけど
私がミニマリストになったきっかけを



Screenshot_20230602_170818
全力で擦ります。



清々しいほど堂々と重複ネタ。


そんなブログが世の中に一つくらい
あってもいいよね?



ということで本題。



私、子供の頃は娘と同じで
全く片付けできない子供でした。


IMG_20230920_114206

や、子供の頃っていうか
実家を出る21歳まで
全く片付けできんかった。




今でこそ娘に



Screenshot_20230531_173627
なんでゴミを
ゴミ箱に捨てられない?


とか偉そうに言ってますが
娘が片付けられないの
完全に私の遺伝やったわ。



そんな私が
捨て魔になったきっかけは
21歳のとき。


当時付き合ってた人の家に転がり込んで
5年ほど一緒に暮らしてたんですが
その家がまあ
すごくてさ。



建物と建物に囲まれて
日当たりゼロ、風通しもゼロ。




1


コント終わったら倒壊する
ドリフのセットレベルの
ボロアパートでした。




築年数は当時で既に
軽く40年オーバー。



しかも商店街の中にあって
網戸も壊れてるから
アイツがむちゃくちゃ
入って来るわけです。




bug_gokiburi
(↑コイツ)



寝てる間にヤツが腕の上を
這ってたこともあるし
猫が2匹いたから
ノミもすごくて
ゴミ屋敷というより
虫屋敷の様相。



いくら汚部屋住人の私でも
生理的に無理でした。



ということで取り憑かれたように
掃除を始めたんですが
いかんせん元が掃除嫌いの
片付け下手なので

物を全部出す
→掃除する
→収納する

なんて



Screenshot_20230904_221243
めんどくせーーー!


そんなカッチリしたこと
できる訳がない。


出来るぐらいなら
汚部屋住人なってないわ。



てことであまりの面倒臭さに




Screenshot_20231111_113541
地ならし発動。


部屋ごとこの世から
駆逐しました。

(=全部捨てた)



オレは望んでたんだ
すべて消し去ってしまいたかった
(エレン・ステーガー)



とまあ、そんな感じで家中の物を
捨てに捨てまくったわけですが
物が減ったら
リバウンドしないだけじゃなく
何がどこにあるかが
分かるようになったんですよね。



忘れ物、失くし物をしないなんて
自分には無理だと思ってたけど
物を減らしただけで
失くならないし片付けもできる。



IMG_20230420_090449

そして部屋が
いつ見てもキレイ。



その気持ちよさは半端ではなく
あっという間に
捨て中毒になりました。



片付けが苦手とか
いっつも物が失くなるって人には
本当、この感覚味わってみてほしい。


Screenshot_20230904_221222
気持ちーーーー!


て絶対なるから!!



もしそれでもやっぱり
物が捨てられないって人がいたら
いっそゴミ屋敷に
住んでみることを
オススメします。


自分の許容範囲を超える汚さに
身をおいてみると
ガチで掃除したくなる・・・



2877445_s
かもよ♡























このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ