オットが会社を辞める旨
社長に伝えたらしいです。
てか伝えたその日に
会社から私物を引き上げてきたんで

引き止められなかった
ってことですよね?
所詮そんな存在ってことだぞ?

乙。
ちなみに今の会社では
年収400万円台だった訳ですが
今後は年収がいくらになるのか
全く見当もつきません。
少なくとも最初は
400万ももらえないと思うんで
今後はますます私のドケチに
磨きがかかりそうな予感。
ということで、今日は
世帯年収400万円台が
どんなレベルなのか
皆様に公開しようと思います。
多分全米が泣くので
ハンカチのご用意を。
家

家賃7万の団地。
(最近家賃上がった)
間取りは2K。
暖房器具はコタツと
電気毛布のみという
昭和枯れすすき仕様。
もちろん、食洗器、ロボット掃除機
ドラム式洗濯機の令和三種の神器は
一つもありません。
食費

業務スーパーと商店街を基本に
値引きシールをGETする毎日。
賞味期限は自分の五感で決めるスタイル。
安い時に買っておき
献立は後から考えます。
移動

車はおろか電動自転車もありません。
以前は都内の移動は
全部チャリでしたが
現在は膝を痛めたため
電車も使うようになりました。
洋服

オットは年に1~2枚
スポーツショップで購入。
娘は年頃ですが
服に関してはミニマリストなので
しまむら、WEGO
GUなどで年2~3枚買う程度。
私はリサイクルショップや
GUをメインに数年に1枚買ってます。
外食

前は週末にファストフード店を
よく利用してましたが
物価高な現在は年に数回しか
外食してません。
ファストフードは
逆に行かなくなりつつある。
教育

習い事ゼロ、塾もなし。
小1からずっと進研ゼミだけ続けてます。
幼稚園の頃はサッカー教室
通ってましたが、娘の性格的に
習い事はやめて良かったかと。

今は自分で勝手に
YouTube見ながら色々覚えてます。
キーボードは
簡単な曲なら両手で弾けるレベル。
あとデュオリンゴで
英語もやってるらしい。
旅行

年に一回ぐらいで国内オンリー。
それも大江戸温泉系の
安い食べ放題宿行きがち。
カフェ

貧乏人のスタバ
カルディで無料コーヒー飲むぐらい。
前は株主優待で
イオンラウンジも使ってましたが
最近予約が取れないので行ってません。
アプリなら予約出来るんだけど
アプリを紐づけると
買い物の還元金が
全部ワオンポイントに
なっちゃうんだよね。
以上、世帯年収400万円台の
リアルな生活レベルでした。
下には下がいるんだぜ。

勇気出ただろ?
↑動画もどーぞ












