37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:ミニマリストの買い物


我が家の一か月の支出記録三部作
本日は感動の最終回です。



第一回




第二回




と、本題行く前に前提。



今日公開するのは食費以外の支出なんですが
光熱費や家賃、スマホ代みたいな
銀行から引き落とされるものと
娘の小遣い、オットの小遣いは含んでません。



純粋に私の財布から
出てった金の記録ですので
ご承知おきください。



あと、今回は食費の様に
日にちごとの記録ではなく
使ったモノ別に記録を載せてあります。



と前提を踏まえたところで
早速行ってみヨークシャーテリア。






医療費

IMG_20230624_233419

2260円


これは普段から通ってる病院の医療費。


今月は予定外の病院通いが
なかったんで安め。






外食費

IMG_20250504_180232

3830円


記憶に新しいイケアレストランでの
1ミリも腹に溜まらんかった外食費ですね。



ちなみについこないだ
はま寿司でたらふく食ったんですが
4000円程度でした。


大食い家族はイケアレストランに
足を踏み入れてはいけないと確信。






日用品費

1745213792670

1660円


画像と金額違いますが
これはオット用に買った
スマホの変換アダプタ代が混じってるため。



日用品は石鹸、洗剤、殺虫剤
白髪染め、ハイターをウェル活で買って
1660円でした。








その他買い物

IMG_20250504_212406

1606円


ごめん、イケアで買ったクッキーを
昨日の食費に入れるの忘れてたから
こっちに含めます。



さっきのスマホアダプタ代も
こっちに入れて
全部で1606円ですね。





自転車

IMG_20250521_004957

16302円

元々16800円+税+防犯登録代で
19140円となる予定だった自転車代。


なんとたまたまセールで
1000円引きになってた上
アプリのクーポンで
10%オフになったので予定より
かなり安く買えました。






学用品費

IMG_20250529_175041

9130円


今更ですが
部活のユニフォーム購入がありました。


いや遅くね??


そして学校経由なので
安定の高価格。





ということで
一か月の支出が出そろいました。



気になる合計金額は・・・



IMG_20240325_181143







IMG_20240830_140425

43918円・・・



うちポイントで払ったのは
17000円ほどでした。


つまりは26000円ぐらいは
現金が出てった計算。



これまで家計簿つけてこなかったけど
改めて計算してみると
なかなかパンチの効いた金額や。



IMG_20240412_112824

まあ、今月は自転車買ったり
ユニフォーム買ったりしたし~




て、言いたいところだけど



IMG_20240830_140425

こういう突発的な支出って
なんだかんだで
毎月の様にあったりするよな。



昨日の食費と合わせるとなんと

77755円

の支出です。
(ポイント払い抜くと46000円弱)



ということで、今月も見事に
物価高に殺られました。




Screenshot_20230531_173627

楽天の備蓄米も
予約出来なかったしよおぉぉ!




皆、予約出来た??



アタイ、参戦したのに
全然繋がんなかったんだけど。



古古古米でも
古古古古古古古古古米でもいいから
安い米ホスィ・・・







↑動画もどーぞ






















 













このエントリーをはてなブックマークに追加


今日はタイトルの通り
衝動買いを止めたいと思ってる人に
ドケチミニマリストの私が
衝動買いしないための方法を
伝授いたしましょう。


Screenshot_20240930_143959

金を使えない呪い
かけちゃうぞ♡



それでは早速行ってみヨークベニマル。



1・欲しいものを写真に撮る


これは娘の金遣いが荒かった頃に
娘にやらせてた方法。


瞬間的に


IMG_20240914_194745

欲しい!


今すぐ欲しい!!


てなってる気持ちを
落ち着かせるには結構有効。



娘にもスマホで欲しい物を全部撮影して
家に帰ってからどれを買うか吟味しろと
言ってました。


しかし、実際家に帰ると
どうでもよくなるのか
写真を見返すことは
一度もなかったです。


物欲ってそんなもんらしい。




2・労働時間に換算する


IMG_20250310_083502

働いてた頃は
これを買ったら
〇時間分の労働って思うと
買う気になれなかったです。


当時は趣味をやるために
モノより時間が欲しかった。




3・ランニングコストを考える

ゲーム機を買えば
ソフトを買わなきゃいけないし
洋服買ったらコーデのための
アイテムが欲しくなるし
高い服ならクリーニング代もかかるし
空気清浄機を買えば
フィルター代や電気代が発生する。


モノって一つ買うだけで
追加のコストや手間が
発生すること多くない?



例え本体が安くなってても
長い目で見たら買わない方が得
っていうことはままあるかと。





4・悪いレビューを見る


スクリーンショット (26)


ネットで買い物する時は
必ず悪いレビューを
くまなくチェックします。



例えばテレビ探してる時に
映像のスペックばっかチェックしてたら
リモコンの反応が悪いとか
音が割れてるとかってレビューが載ってて


Screenshot_20240318_230555

え!?そこ!?

てなること、私は良くある。



買う前に意外な落とし穴に
気付けるのが☆1レビュー。


ネット購入だけじゃなく
100均商品とかコスメとか
ネットにレビュー記事が
載ってそうなやつは
致命的な欠陥がないか要チェック。





5・収納場所を考える

IMG_20231111_184615

基本中の基本だけど
買った後どこにしまうか
は絶対考えた方が良い。



出来たら一つ買う前に
一つ以上捨てて
スペースを確保してから
買うように出来たらベスト。







6・処分のことも考える


IMG_20221216_173828

処分するのにお金が掛かる物は
処分費まで考えて
お得かどうか判断すべき。



特に家電は処分費が高いのもあるから
安いと思って飛びついたら
案外出費が嵩んだりするんだよね。






7・目的を明確にする


目の前のモノを基準にしちゃうと
値段の安さとか可愛さとかで
選んじゃいがちだけど
モノ基準じゃなくて
自分が何を目的にしてるかで
判断すると



IMG_20240810_214827

例えば服なら
どんなファッションを
全部で何パターンぐらいで
着まわしたいのか?



インテリアなら
どんな部屋にしたいのか?



ゴールから逆算して考えることで
何が必要で何が不要なのか
判断しやすくなるかと。



買うのも捨てるのも
結局は判断するって行為なんだよな。




以上、衝動買いをしない方法でした。



他にもスマホから
お買い物系のアプリを消すとか
休日に買い物に行かないとか
物欲を刺激するモノから
物理的に距離を置く方法もあるよね。



え・・・



それってつまり




24-11-10-22-12-28-217_deco

夢グループのCMは
見ちゃ
ダメってこと!?
(刺激されないから見てもヨシ)




↑動画もどーぞ





























このエントリーをはてなブックマークに追加


昨夜、12年越しの思いが叶って
変なテンションで
ポチった三段ゴミ箱。




ゴミ箱とはいえ
高さが116センチもあって
まあまあデカイです。
 


この狭い37平米に
こんなサイズ感のモノを迎え入れたら
このブログのタイトル





実質35平米ぐらいに
3人暮らし



↑こうなるのは
火を見るより明らか。



てことで、我が家は
大物を買うときには
事前に古い方の大物を
処分するようにしています。


大物処分には
ジモティーが便利で
無料に設定すると大抵
その日のうちに問い合わせが来て
取りに来てくれるんですが
今回のゴミ箱はなんせ


24-01-19-13-32-26-656_deco

壊れとる故。



仕方ないので粗大ごみ回収に
申し込みましたが
捨てるって処分費がかかるだけじゃなく
実は処分費で足りない分は
税金が使われてるんだよね。


つまり、モノを捨てるって
結構なコスト。



もったいないから取っておく

↑この考え方してると
モノがゴミ化して
処分コストが上がるだけなんよな。



例えば勢いで流行り物を買って
失敗したなって思った時
手離すタイミング的には


未開封

開封して未使用

ちょっとだけ使用

流行が終わるまで放置



この順で価値は落ちてくわけよ。


どうせ使わないなら
一刻も早く手放した方が
絶対貰い手はつきやすい。



判断を先送りにすればするほど
処分費が上がっていくので
「もったいない」って思う人ほど
早めに処分した方がいいと思う。



ちなみに粗大ごみの回収も
予約がいっぱいで
回収が一か月先とか良くあるんだけど
今回は運よく12日に予約出来ました。
(商品届くのは10日予定)



ということで、8/10~12までは

実質35平米ぐらいに
3人暮らし


にタイトルを変更したいと思います。



24-05-29-20-27-34-386_deco
嘘だよ!




↑動画もどーぞ























このエントリーをはてなブックマークに追加


我が家はキッチンの冷蔵庫横に
柱の出っ張りがありまして 
その微妙な空間を活かすべく
ぴったり収まる天馬の三段ゴミ箱を
収納として使っているんです


IMG_20240604_121904

が。


これ、12年前に買ったときから
ず~っと色が気に入らなくてさ。



長年、真っ白なものを
探し続けてたんだけど
サイズ的にどうしても
合う物が見つからなくて
そうこうしてるうちに


24-01-19-13-32-26-656_deco

持ち手
お亡くなり。



で、急遽
楽天で探しまくった結果




↑こちらの商品を見つけたんですが
ちょっとサイズが小さかったので
現物を実店舗で比較してみたら



IMG_20240122_133802

まあ、このぐらい小さい。
(右が今使ってるヤツの色違い)



しかも見つけた時は
たまたま安くなってて
3998円だったのが
その後5998円になり
持ち手まで真っ白な
限定色の取り扱いも終了。



ということで
買う気が一気にしぼんで
持ち手が折れたまま放置してました。



んでさ、今使ってるゴミ箱の
パーツ売りってしてないのかな~と思って
今日たまたま天馬のサイト見てたら



Screenshot_20231221_105042

見つけちゃったんだよね。




コレをっ!!



なんと、天馬から
真っ白が発売されとるーーー!



えちょ、いつ発売されたのコレ!?


全然気づかんかったんだけど!!


普通に楽天にも売ってるし!!


10年以上前からずーーーーっと
これの真っ白を
作って欲しいって思ってたけど





色のバリエーションが
こんだけ増えても
なぜか白だけはスルーでさ。


全人類は白を望んでいることに
やっと気づいてくれたか、天馬よ!


てことで
ソッコーでポチリました。


因みに12年前は3957円で買ったんですが
今回は7000円弱やったで。( ◜ཀ◝ )


けど12年越しの真っ白なゴミ箱
うれちぃ・・・・



妥協しなくて
良かった♡






↑動画もどーぞ























このエントリーをはてなブックマークに追加


めちゃくちゃ今更感ありますが





お買い物マラソン
開催中ですね。

(今日までだけど)



気づいたら始まってたんで
慌てて昨日参加しました。



と言っても正直
皆さんが見てワクワクするような
お買い物は一切ありません。


滅多に買わないクセに
買うときも大して面白くないもん買う
ドケチミニマリストの買い物なんて
所詮そんなもんです。



ブログにするほどの
内容じゃないですが
ネタが無いから
まあ聞いて。




今回買ったのは
娘の部活用品。



こないだ部活の説明会があって
ラケットだけだと思われた購入品
実は靴とウェアも必要だったらしい。
(ウェアは学校で購入)



で、買ったのは





↑このラケットと






↑この靴。



ラケットはヨネックスの
安いやつを狙ってたんだけど
説明会で話聞いてから買おう!
と思っている間に売り切れて
焦って認証マークつきの
安いラケット探した結果
見つけたのがコレ。


ゴーセンという
ガットメーカーのものらしい。


狙っていたヨネックスより
ちょっと重いのが気になりますが
娘の腕がムキムキマッチョに
なるだけなのでまあいいでしょう。
(よくない)


靴は通学用に買ったのと同じ
アサヒ・ウィンブルドンの
オールコートシューズ。




IMG_20240128_192528

↑この通学靴で良くね?
と思って調べたら
やっぱテニスシューズとは
微妙に違うらしい。
(何が違うかは知らない)


靴に関しては、テニスシューズじゃないと
試合に参加できないコートが一部あるとかで
つまり本当にこの靴が必要とされるのは
恐らく年に数回。


途中で転部とかしたら
ガチで一回も使わない
可能性すら秘めている。



まあ、24.5なんで
そうなったら私が履きますが。



てかさ、これちょっと驚いたんだが
娘のソフトテニス部
週2日しか
活動ない
んだけど
令和の世ではこれがフツーなんか?


朝練とかも一切ないらしいんだが。


週2日とか
1/3の純情な感情より割合少ないやん。



お陰でせっかく運動部に入ったというのに


IMG_20240525_212621

毎日コレ。


令和の運動部は自宅で
イメトレがデフォらしいYO☆





↑動画もどーぞ























このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ