37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:ミニマリストの愛用品


年々夏が長くなり冬が短くなりますね。


夏嫌いの私としましては
地獄の季節がやって来ました。




しかし
そんな夏に唯一楽しみなのが・・・



IMG_20250404_130249

コタツ仕舞い。



コタツは大好きだけど
掃除とインテリア考えたら
ないに越したことはない。



という訳で例年
ゴールデンウイークにしまってるコタツを
今年は早々に撤収しました。



ビフォーアフターがこちら。




ビフォー


IMG_20231114_090856






アフター

IMG_20250418_085545


アフター

IMG_20250418_085710



床の露出度が上がって
スッキリしました。



水着で言ったら







↑このレベルから







↑このレベルへ。





IMG_20211022_101458

ちなみに数年前までは
ラグ敷いてたんで
今より更に床の露出度低めで







水着で言ったら
↑このレベルでした。

(もういい)




IMG_20190415_080852

この頃は掃除の仕方も
こたつを立てかけて
その上にラグを退かして
掃除機掛けるという
超絶面倒なやり方してましたが




IMG_20250422_220756

今はラグの代わりに
ヨガマットを敷いてるんで
コタツを退かす必要もなく




IMG_20231114_084936

テーブルの上に
コタツ布団を上げれば
簡単に掃除機掛けが可能です。



汚れにも強いし
クッション性も高いし
ガチでコタツにはヨガマットという
新たな常識を流布していきたい。



そしてインテリアを春夏仕様にしたので
実は例のアレ
手作りしましてですね。




Screenshot_20230904_222329

は?何??



と思われた皆さん。



アレですよ



IMG_20230102_130903

ア・レ♡



という訳でまたしても
ネタがないので引っ張りまして
明日に持ち越しです。



次回、世界を震撼させる
衝撃の事実をお楽しみに!

※注・誇大広告です





↑動画もどーぞ


























このエントリーをはてなブックマークに追加


動画アップしたで~~。


今回は珍しく
なんのトラブルもなく
普通に編集して
普通にアップロード出来たぞ。



2416626

これが通常の
動画編集なのね・・!




これまでは編集途中で
音がずれたり、フォントがずれたり
やっと編集終わっても
保存が出来なかったりで


Screenshot_20230820_184502

編集アプリ死ねっ!


と、何度も思ってきましたが
トラブルがないとこんなに
サクサク終わるんだな。


ということで、今回は
我が家にある無印良品の中でも
特に気に入って使ってるやつを
ピックアップ。


どんな風に使ってるかを
まとめてみました。


例によってサクサクパンダで
3分ほどで終わります故
良かったら見てちょんまげマーチ。



↑こっちが新しい動画






↑こっちは一個前の動画

























 
このエントリーをはてなブックマークに追加


最近は洗剤も
ウタマロとかオキシクリーンとか


IMG_20240412_112824

1本であちこち
掃除できまっせ!



みたいなんが人気ですね。


確かに専用洗剤を持つと
ストック場所を取るし
お金も余分にかかる。


分かります。


たださ・・・



Screenshot_20240318_230628

ウタマロもオキシも
高くねっ!?



ドケチ患ってる私に言わせれば
そもそもあの辺の洗剤を
買える時点で富裕層なんだわ。


てことで、多分前にも
似たような内容書いてますが
覚えてる人がいないと踏んで
再び我が家が使ってる洗剤を
ご紹介してしまいましょう。


掃除に使ってる精鋭部隊はこれだ!


IMG_20240626_114946

まずはこれがなければ始まらない
って程ヘビーユーズしてるのが
塩素系漂白剤。



カインズの容器に詰め替えて使ってますが
中身はどこにでも売ってるコレ↓です。





私はウェル活で税込70円程度で買ってます。


こいつの何が凄いって
除菌力が99.9%ってとこよね。


ノロウィルスとか
アルコールじゃ殺れないやつも
こいつなら殺れる。


ゴルゴより頼りになる存在。


そしてそれだけ除菌力が高いと当然
ニオイにも
超絶威力を発揮するのよ。



ということで、我が家の使い道としては


・布巾の漂白

・風呂場のカビ取り

・トイレの除菌消臭

・その他あらゆる場所の拭き掃除



という感じで使ってます。


うちのまな板は
牛乳パックの使い捨てなので
キッチンで使うのは
布巾の漂白ぐらいなんですが
浴室の掃除するときは
水に漂白剤入れて
それにアクリルたわし浸して掃除してる。



IMG_20240626_125504

トイレの時はもっと簡単で
直接便器の中に漂白剤を注ぎ
トイレブラシで擦るだけ。


トイレブラシ自体の除菌も出来るし
何より便器の嫌なにおいが
すっきりなくなるのよね。


梅雨の時期なんかは
漂白剤入れた水を絞った雑巾で
家じゅう拭いて、カビ予防もしてます。


ただし、服についたり
素材によっては
色落ちする可能性もあるので
そこだけ要注意。




IMG_20240626_115059

次に良く掃除で使うのは
固形石鹸。


今は花王のホワイトを使ってますが
まあ、安ければいいのでこだわりはなし。


水拭きだけじゃ落ちない汚れには


IMG_20190116_085631

雑巾に直接石鹸を塗りつけて
拭いてます。


これで大体
7割の汚れは落ちる。


そしてこの方法でいいのは
まずコスパが異常に良いこと。


掃除だけなら石鹸一個で
1年以上はもちます。


あと石鹸なのでほぼ全ての素材で
安心して使えるのもポイント高い。


なんなら石鹸なんで、拭いた後に
ほんのり良い香りもするしね。




IMG_20240626_115019

次に使ってる洗剤はコレ。


カインズ
換気扇レンジまわりスプレー。


私が買ってるのは詰め替え用で
128円(税込)。



容器は昔100円ローソンで買った
洗剤の容器を使いまわしてます。


まあ、要は中身マジック〇ンよね。


安い割に固化した油汚れも良く落ちるし
コスパがいいのでずっとリピートしてる。


ちょっとした油汚れなら
石鹸でも割と落ちるんだけど
さすがにキッチン系の
ギトギトにはコイツじゃないと
太刀打ちできん。


ちなみにスポンジや雑巾につけると
洗剤を吸っちゃうので


IMG_20230527_085926

ゴム手袋に直接スプレーして
塗りたくってます。


こうすると少量でも満遍なく
油を分解できる。




IMG_20240626_115019

最後は風呂掃除洗剤。
(容器同じなんで画像は使いまわし)


これもカインズのPBを
家にあった容器に詰め替えてます。


てか今値段見ようと思って調べたら
廃版になったのかネットストアでは
取り扱ってなかったんだけど
確か税込み78円ぐらいだった気がする。


使い心地としてはお風呂のルックと
ほぼ同じですね。


別にこれって特徴もないけど
安いから使ってる。


もしかしたらこの辺は
省いてもなんとかなる洗剤かもしれん。


ということで、以上が
我が家で使ってる掃除用洗剤でした。


たまに貰い物でこれ以外の洗剤が
家に入ってくることもありますが
自分で買うのは全部で4種類ですね。


いや、石鹸は体洗うために
買ってるから3種類か?


正直、漂白剤と石鹸があれば
家の9割は掃除可能だと思ってるので
洗剤代を節約したいって人は
試してみてください。



IMG_20240602_192902

クレームは受け付けないけどね?





↑動画もどーぞ

























このエントリーをはてなブックマークに追加


こないだの家計公開に対して


どんな日用品
使ってんすか?



的なコメントを頂きました。


ありがとうございます!


万年ネタ乞食なんで
早速ネタにさせていただきます!



以下が数少ない
自分で買ってる主な日用品リストです。
(いずれも税込み価格)



・シャンプー





以前はクラシエのシルク↑が
100円程度だったんで買ってたんですが
値上がりした際にメリットを使ってみたら
泡立ちが良いので逆にメリットのが
コスパいんじゃね?と思い
現在はメリットを
ウェルシアデーに仕込むスタイル。
※ウェルシアデー
 毎月20日にwaonポイントかTポイントで
 支払うと実質33%OFFで買い物が出来る。
 通称・ウェル活。



メリットは340ml(通常詰替サイズ)換算で
100円台半ばぐらいなら買いという判断です。




IMG_20230912_155914

ちなみに去年買った
西友のシャンプーも
泡立ち、香り、使用感とも
悪くなかったし
こちらは値段変わってなければ
320mlで129円と更にコスパよし。



Essentialみたいな
つるつるヌルヌルする
しっとり系シャンプーが苦手な人には
特におすすめできると思います。





・歯磨き粉

IMG_20230906_193804

これも以前はガードハローを
5~60円で買ってたんですが
廃盤になってしまったため
138円のクリアクリーンを
ウェル活で91円で買ってます。





・歯ブラシ




私、歯ブラシにはちょっと
こだわりがあるんですが
このタフト24ってやつは
PBTっていう素材を使ってるため
ブラシにコシがあって
歯がツルッツルになるので
ガチでおすすめ。


とにかく汚れ落ち最高。


コンパクトヘッドで細かい部分も
磨きやすいし、交換頻度も
普通の歯ブラシの軽く倍は持つのに
これでお値段1本当たり107円。





・洗濯洗剤

IMG_20231020_152448

汚れ落ちと値段のバランス考えると
粉末が一番コスパいいです。


我が家はアタック360円を
ウェル活で237円でまとめ買い。



以前はニュービーズを使ってたんですが
値上がりを機にアタックに乗り換えました。


アタックにした理由は
汚れ落ちや水溶けがいいっていうのと



IMG_20231020_191203

使用量が少ないので
プライベートブランド品より
コスパがいいという判断。



(くわしくはこちらを参照↑)




・柔軟剤




柔軟剤は
フレアフレグランスを長年使ってます。


値段は時によるけど
通常サイズ換算で
税込200円以下が基準。


香り系柔軟剤の中では一番香りが強く
規定量の半分でもそこそこ香ります。


香り自体も長続きするので
コスパはいいかなと。


てか柔軟剤なんて
結婚前は使ってなかったんだけどさ



IMG_20240130_164759

華麗臭ゴリラには
洗剤だけじゃ
太刀打ちできんのよ。


季節や洗うものによっては
香りでごまかさないとやりきれん。


消臭系の柔軟剤も
いくつか使ったことあるけど
なんかオットの体臭と
消臭成分が混じるせいか
獣臭みたいになって
逆にキツくなるんよね。
※あくまで個人の感想です




・酸素系漂白剤




いわゆる過炭酸ナトリウムってやつですね。


オキシクリーンとほぼ同じです。


我が家が使ってるのはトップバリュの
粉末漂白剤で1キロ415円を感謝デーで
394円で買ってます。


過炭酸ナトリウムはお湯に溶かすことで
効果が増すので、主に黄ばみや
シミを落としたり。





・塩素系漂白剤




これもウェル活で
キッチンブリーチ96円を
63円で買ってます。


これの使い道ですが、我が家は
雑巾やスポンジの除菌だけじゃなく
家中のあらゆるところで使ってて

・トイレの便器掃除
・浴室のカビ取り


他にも除菌したいと思った場所は
全部これで掃除してます。
(素材を傷める可能性があるので要確認)


便器の匂いとか瞬殺で消えるし
色落ち気にしなければ
おねしょされた布団とかも
漂白剤つけた雑巾で拭くと
ニオイ消えるのでよくお世話になりました。
(布団カバーしてるので気にせず拭いてた)




・固形石鹸

IMG_20240406_122847

前は80g✕4個で105円の
植物石鹸ていうのを使ってたんだけど
廃盤になり、今はサンドラッグのPB商品
クリーミーで豊かに泡立つ石けん
(130g✕3個・184円)を
10%オフの日に165円で買ってます。


これもまた体や顔を洗うだけでなく
家中の掃除に使ってるので
我が家的にはウタマロ的なポジション。


こたつ布団の汚れとか
洗濯物の部分汚れ
壁紙や床の汚れ
キッチンの日常的な
油汚れなんかも
濡れ布巾に石鹸をこすりつけて
拭くだけで
結構簡単に汚れが落ちる。


しかも石鹸一個で
死ぬほど長持ちしますからね。


石鹸と塩素系漂白剤があれば
他に洗剤はいらないと言っても
過言ではない。




・アルカリ洗剤

IMG_20240406_132022

いや洗剤
買っとるんかーーい。



すみません、洗剤なしでいいは嘘でした。


やっぱりこびりついた頑固な油汚れには
アルカリ洗剤も一本は必要。


使ってるのはカインズホームのPB商品
換気扇レンジまわりスプレー詰替
320ml128円。


某有名ブランド◯ジックリンとも
遜色ない汚れ落ちで、かつ安いので
ずっとリピしてます。



以上が主に買ってる日用品でした。


他にも白髪染めとか殺虫剤とか
掃除機の紙パックとか
いくつか買ってるものはありますが
主なものは大体紹介したつもり。


逆を言えば

これ以外はほぼ買ってない

とも言える。



てことで明日は
買ってないけど使ってる日用品の
チートな入手法とか
買うのをやめた日用品についても
書いていきます!



重ね重ね言いますが・・・



ネタをありがとう!!






















このエントリーをはてなブックマークに追加


今日はリクエストを頂きましたので
我が家の食器をまるっと
全公開してみたいと思います。 



最初に言っておきますが
イッタ◯とかイイホシ◯ミコとか
素敵なアンティーク食器とかは
一切出てきませんので
ご了承ください。



そしてリクエストくれた人



409594_s

ネタありがとおぉぅ!


この御恩は一生忘れません!(嘘)



それでは早速いってみヨーカドー!



IMG_20240115_093254

ていきなり
サンリオですが。



もちろん素敵マダムな
私が選んだものではありません。



プレートは娘がピューロ行ったとき
中で食べた高級1800円ランチに
ついてきたやつで
コップはセリア。


娘のなので勝手に捨てられないんですが
(オットのなら勝手に捨てる)
娘自身は全く使ってません。



ほぼ使っとるの母やで。




IMG_20240115_091924

お次はプレート。


これは例のおばちゃんに
何年か前にもらいました。



柄がアンティークっぽくて
気に入ってるんだけど
実際アンティークかどうかは
知らん。


結構でかいので来客時の
大皿料理とか、ケーキを
ホールごとのせたりもできます。


使用頻度としては
週に1~2度ってとこでしょうか。


あ、ちなみにご心配おかけした
おばちゃんおじちゃんの体調ですが
最近はだいぶ安定してるYO☆



IMG_20240115_092005

こちらはダイソーで買った
小さめのプレート。


デザートから
お刺し身のときの醤油皿




IMG_20240115_162018

あとはよく
ラップ代わりになっとる。


使用頻度は週に4回位。(主にラップ)




IMG_20240115_151316

ヤマザキ春のパンまつりで
おなじみのコレールは
パンまつりで貰ったわけじゃなく
普通に自分で買いました。



これは食パンがちょうど乗るサイズ。


小さいので
取皿として便利。


コレールって割れにくいって
特徴もあるんですが



IMG_20240115_162111

4枚重ねてもこの厚みなので
収納的にコレールを選んでる感じですね。



使用頻度は週6日程度。





IMG_20240115_092117

縁が立ち上がったプレートは
同じく収納の事情により
イオンで買ったコレ
1枚しか持ってません。


普通はカレーとか
汁気のあるものを盛るのに
人数分必要かと思うんですが



IMG_20240115_092408

我が家はこの丼をヘビーユーズしてて
カレーもサラダもグラタンも
ハンバーグこねるボウルも
なんでもかんでもこの丼なんだよね。


ちなみに左のがダイソーで
右のが後から買い足した
スタンダードプロダクツです。



ちょっと大きさとか違うけど




IMG_20240115_092442

まあ、重なるので良し。



使用頻度はほぼ毎日。





IMG_20240115_092537

そしてこれは結婚式の引き出物の
カタログギフトでもらった
15センチくらいのボウル。



最初は5個あったんだけど
割れて3個になっちゃったので




IMG_20240115_092331

ダイソーでこのボウルと





IMG_20240115_092525

キャンドゥでこの耐熱ボウルを
後から買い足してます。



なんでそんなにボウルが必要かって
我が家では飯碗と汁椀が
ボウルだからね!


鍋の取皿にも使うし
調味料調合するときも
もちろん副菜入れるのにも使ってる。


つまり使用頻度は
100%毎日!



で、ボウルだと
汁椀とか飯碗とか区別せずに
適当に手に取れるのが
また便利だったりするんですが



IMG_20240115_093151

我が家のこだわりゴリラ
オットだけは、飯は飯碗
汁は汁椀じゃないと気が済まない。


よってこの茶碗と汁椀はオット専用です。



ちなみにカレーのときも
オットだけ丼ではなく
イオンのカレー皿を使います。



pose_shitauchi_woman



IMG_20240115_092737

次はスリコのマグカップ。


300円の割に可愛くね?


めちゃくちゃ気に入ってて
毎日使ってたんだけど
実は最近、あんま使ってないんだよね。


それというのも


IMG_20240115_092653

ステンレスタンブラーが
良すぎて。



割れないし結露しないし
温度もちょっとキープするし
最近はレンジで飲み物
温めるときくらいしか
マグ使ってないです。



タンブラーは一番背の高いのが
イケアであとはダイソー。


もちろん毎日使用してます。




IMG_20240115_092935

最後はこちらのダイソー
ピカルディ風グラス。


これは割ったり買い足したりしながら
独身時代からかれこれ
20年は使ってると思う。


最近は来客用として
取ってあるだけなので
久々に出したら曇ってました。(汚)



このコップは来客用以外にも



IMG_20240115_093018

このテレビ裏配線ボックスの
ハンディモップを取ると
(ラップは埃よけ)



IMG_20240115_093034

ここに。


重いから安定感あって
ハンディモップ立てるのに
ちょうどいいんだよね。


あとオマケで


IMG_20240115_092046

イケアの99円の皿も持ってるんですが





IMG_20240115_092049

これ実は
最近、落としたら欠けました。



デザイン的に本当
ただの白い皿なんだけど
軽いし薄いし使い勝手は
かなりいいので
買い直すか検討中。



まあ、なくても
困らないっちゃ困らないけど。



ということで、以上
我が家の食器でした。


最後にクイズです。


今日紹介した食器で
一番高い食器はどれでしょう?
(もらい物除く)


正解者には
娘の手作りネリケシをプレゼント!


どしどし応募してね☆


























このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ