37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:マンション価格


今日は資産防衛の話です。



興味ない人は
がっつり興味のない話題だと思うので
興味ある人だけ読んでね♡
(いる?)




こないだFPさんから
外貨建て保険を勧められた話を
書いたんだけど、最近さ


IMG_20220502_152107


ドルたっかくね?





一旦はちょっと下がったけど
これ書いてる今、もう140円目前よ?



1ドル100円のとき
300万円の保険が今や420万円よ?



最低300万円~の保険を
この為替で買って
30年間も動かせないのは
ちょっとやだよね。


money_hokensyouken


てかそもそも今回勧められた保険
米国債で運用した利益を
手数料引いて還元する仕組みらしいから
自分で国債買ったほうが
手数料引かれなくていんじゃね?



と思って、アメリカ国債について
ちょっと調べてみたんだけど
国債買うよりかは外貨預金の方が
金利高いらしいんだよね。



じゃ、外貨預金?









アレ?




ちょっと待って・・・




私・・・




外貨預金は手数料が高いって
FX口座開いたんだよな?





外貨での資産運用を考えてたら
一周回ってFXに戻ってきたわ。


syouken_torihiki_man



前も書いたけど
FXには日本の金利と
買った通貨の国の金利の差
(スワップポイントと言います)
が毎日もらえる仕組みがあるから
外貨預金として使うこともできるのよ。




定期預金の金利が
FXだと満期を待たずして
日割りでもらえるイメージ。



両替する時にかかる手数料も
外貨預金より安いし
満期がないから為替がいい時に
円に戻すことも出来る。




つまり




IMG_20220729_151733

家が欲しくなったら
すぐ使える!
(まだ諦めてない!)



デメリットとしては
持ってるお金以上の
外貨を買う(レバレッジかける)と
勝手に円に戻されて(ロスカット)
損するリスクがある点。



あとは金利の高い国の通貨を売って
金利の安い国の通貨を買うと
逆に金利を払わないといけない
ってのもあります。



ロスカットについては
レバレッジかけずに買えばいいし
金利についてもさ



日本がアメリカより
高金利に?(鼻笑)





アベノミクスの後遺症で
瀕死状態な日本よ?




Screenshot_20220901_225356


今金利上げるなんて
HP1でラスボスに
挑むようなもんだろ。




てことで家を買いたいがために
私にしては珍しく資産防衛で
FXに投じる額を
増やそうと思います!



IMG_20220719_111339

そう、全ては家のため!



興味のなかった経済ニュースも
家買う為なら急に気になっちゃうから
不思議よね。



ただ、相変わらず投資センスはゼロなので
いわゆるドルコスト平均法的な考え方で
少額づつちょこちょこ積立しようかなと。
※ドルコスト平均法
 同じ金額づつ期間をかけて買うことで
 価格変動の影響を抑えること



勝手に積み立ててくれる
積立FXっていうのもあるんだけど
それだと入金し忘れて
勝手にレバレッジ
かかりそうじゃん?



なんで面倒だけど月に一回
手動でドルに変えてこうと思います。




てか、金融緩和&円安って
雑に言って

皆が使ってる1万円札
今日から8千円にすっから


って言われてるも同然だと思うんだけど
それでもアベノミクスが
一部の人に評価される不思議よ・・・

















このエントリーをはてなブックマークに追加


昨日までは住宅購入に
踏み切れない理由を
書いてきました。







今日は家マニアなのに
今まで家を買わなかった私が
マンション価格爆上がりな今
なんで買おうと思ったのか
その理由について。





前に書いたとなりのトトロ、
いや、隣のゴミ屋敷問題は
実はただのきっかけにすぎません。



一番の理由は
前々から懸念してきたコレ↓





インフレによる
お金の価値の低下なのよ!



IMG_20181203_111859


ここ最近
超低金利でお金をばらまき
借金しながら景気を上げてきた
世界経済。(という私の解釈)



いつかインフレが起きて
お金の価値が下がるんだろうな~
と漠然と不安に感じてたんだけど
コロナをきっかけに実際に
世界的インフレが起きてるのは
ご存知の通り。



で、この先の不動産価格を
予想するなんて難しいこと
私には出来るわけないんだけどさ
日本もますますインフレに
見舞われることだけは
誰でも予想がつくじゃん。



そうなると物価に対して相対的に
不動産価格が下がったとしても
家の値段は上がる場合もあるわけよ。




IMG_20210111_212457


例えばペヨングの値段
100円の物価のときに
5000万(ペヨング50万個分)の家が
2500万(ペヨング25万個分)に
下がったとするじゃん?



でもペヨングの値段が
3倍の300円になったら
家の値段(ペヨング25万個分)は
300✕25万で結局7500万に
なっちゃうっていう。
(なぜペヨング基準)



まあ、いきなり物価が3倍とかは
さすがにありえないと思うけど
アメリカはこの1年で1割くらい
物価が上がってるので
今後日本も2~3割
物価がじわじわ上がる事は
ありえなくはないかなと。



そんな未来予想図
描いちゃったらさ・・・




いつ買うの?



今でしょ!
(古すぎて逆にナウい)



て思っちゃったんだよね。



しかも海外では金利を上げて
(つまり刷りまくったお金を回収して)
インフレを抑え込もうとしてるけど
日本は景気が悪いから金利を上げると
最悪の場合こんなシナリオも考えられる。



借り入れしてる企業が次々潰れる

住宅ローンを払えなくなる人が続出

ローンを回収出来なくなって
銀行も経営危機

日本の国債の利子が膨らみ
財政危機!




つまり金利を
上げるに上げられない!

(という単なる妄想)



上げたとしても海外みたいに
急激にあげるのは
難しいのではないかと思いまして。



家の値段は金利が上がらないと
なかなか下がりづらい。



てなったら・・・



IMG_20220722_120240


とりま今ある金
使っちゃった方が良くね?




という結論に。
(短絡的か)




つまり現金で持ってることが
不安になっちゃったって話☆




しかも投資ベタだし。



でもさ、前回書いたように
今って娘が小5で
住宅購入のタイミングとしては
最悪なんだよね。



オマケに
マンションが値上がりするかも
っていうのは短期的な
一つの予想であって
長期的に見たら
値下がりする可能性のが
高いしね!!

(いやどっち!)



てことで大迷走中の
ミニマリストの脳内に
お付き合いいただき
ありがとうございます。



当分こんな感じで
テンパりますので
どうぞ宜しく♡
(読者減るわ)
















このエントリーをはてなブックマークに追加


どーーーーーしても
転校したくないっていう
娘の意向で半ば諦めモード突入中の
我が家の家探し。
 


今日は前回中古を見せてもらった
不動産屋さんと
もう一度会うことになりました。



前回見た物件と
似た条件の物件を見に行ったんだけど
まあ、ここに書くこともないくらい
全然惹かれなかったわ。
(無礼)



てかその前に
娘の学区のこととか
予算のこととか
この短期間で既に条件が
変わりすぎなんだよね。



てことで条件を洗い直し。



前回は3000万円以下で
探してもらったんだけど
もう少し予算アップして
試しに4000万以下で
娘の学区内の物件を
探してもらうことに。



でもさ・・・



Screenshot_20220703_202412

この辺だと
4000万以下でも
築古しかヒットしねえ。



築30年超えの物件に
4000万近い金額出すなら
こないだの
新築に住みたいんですけど。



で、不動産屋さんと話し合った結果
リノベーション済み物件ってのを
一回見てみようってことで
今度、築35年のリノベ物件を
見に行くことになりました。



正直全然
気は進みませんが。

(無礼2回目)


IMG_20220629_182124

そもそも私の場合
家を欲しい理由が
素敵な家に住みたい♡
って抽象的な理由だからな。



築古の物件を買うとしたら
いずれ買い替えは必須だから
転売した場合の費用も入れると
4000万超え。



娘が中学卒業するまで
待ったほうが絶対いいだろ。



てことで
暗礁に乗り上げまくってますが
明日もFP相談
行ってくるよ!




こんだけ毎日動いてる割に
1ミリも家探し進んでないけどね!


1625389273730
(↑原因)
















このエントリーをはてなブックマークに追加


急に物件探しブログ化してますが
今度は中古物件を見に行きました。



あ、家の購入記を
見たいと思ってるそこのアナタ。



最初に言っとく。



多分我が家は
家、買わない。(は)




だって娘が転校すんの
全力で嫌がってっかんね!



しかも学区内の物件は
高すぎて手が出ないしね!



とは言え、隣家ゴミ屋敷疑惑が浮上し
今年も絶賛、謎の痒み発生中だし
つい物件見ちゃうよね。



今回見つけたのは
築17年の中古物件。



Screenshot_20220703_195534
※実際の物件とは関係ありません


学校もすぐ隣だし
オットの会社も近いし
2LDKで駅は遠いけど
階数も上の方だし
何より予算が
FPさんに相談しなくても
絶対買える金額。



完全にダメ元でしたが
一応娘に見てもらおうと
家族で見学してきました。



私の感想としては以下。




良かった点

学校が近い

職場が近い

住宅街で静か

階数が上なので見晴らしがいい

マンションの管理がしっかりしてそう

駐輪場代が安い

大規模修繕履歴がある割に
修繕積立金が安い

水回りが比較的きれい

何と言っても値段が安い
(最重要)




気になった点

柱や梁でデッドスペースが多い

開放感がない

マンションの戸数が少ないので
将来の維持管理に不安がある

西向きで暑い

ペットがいるお宅なので
壁や建具に傷みがある

ちょっと不便な立地



Screenshot_20220703_202412
※実際の物件とは以下同文


この物件、金銭面では
かなりパーフェクト。



ちゃんと管理が行き届いてる割に
修繕積立金や管理費も安いし
築17年で50平米台だから
固定資産税も多分安め。



ただ、中古だから仕方ないんだけど
この家に住みたい!って思えるような
ときめきが・・・




Screenshot_20220703_202925
※最近モザイク多くね?

ときめかナイト!



真壁くんに
キュンキュンしてえ!
(何の話)



私的には23区だし
将来的に売って
買い替えるのもありかなと
思ったけど、娘とオットの反応は

もちろんイマイチ。



ほら、学校がすぐとなりだよ!



寝坊しても間に合うね~!



部屋広くていいね~!



とか言ってみたけど、娘は

転校したくない!

の一点張りでした。




で・・・ですよね・・・



分かってたけども・・・




てか中学も友達と同じ学校に
行きたいって
高校まで引っ越し出来ねえ
ってことですかね?




もうローン組めなくね?



















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ