今日はリクエストを頂きましたので
我が家の食器をまるっと
全公開してみたいと思います。
最初に言っておきますが
イッタ◯とかイイホシ◯ミコとか
素敵なアンティーク食器とかは
一切出てきませんので
ご了承ください。
そしてリクエストくれた人
ネタありがとおぉぅ!
この御恩は一生忘れません!(嘘)
それでは早速いってみヨーカドー!
ていきなり
サンリオですが。
もちろん素敵マダムな
私が選んだものではありません。
プレートは娘がピューロ行ったとき
中で食べた高級1800円ランチに
ついてきたやつで
コップはセリア。
娘のなので勝手に捨てられないんですが
(オットのなら勝手に捨てる)
娘自身は全く使ってません。
ほぼ使っとるの母やで。
お次はプレート。
これは例のおばちゃんに
何年か前にもらいました。
柄がアンティークっぽくて
気に入ってるんだけど
実際アンティークかどうかは
知らん。
結構でかいので来客時の
大皿料理とか、ケーキを
ホールごとのせたりもできます。
使用頻度としては
週に1~2度ってとこでしょうか。
あ、ちなみにご心配おかけした
おばちゃんおじちゃんの体調ですが
最近はだいぶ安定してるYO☆
こちらはダイソーで買った
小さめのプレート。
デザートから
お刺し身のときの醤油皿
あとはよく
ラップ代わりになっとる。
使用頻度は週に4回位。(主にラップ)
ヤマザキ春のパンまつりで
おなじみのコレールは
パンまつりで貰ったわけじゃなく
普通に自分で買いました。
これは食パンがちょうど乗るサイズ。
小さいので
取皿として便利。
コレールって割れにくいって
特徴もあるんですが
4枚重ねてもこの厚みなので
収納的にコレールを選んでる感じですね。
使用頻度は週6日程度。
縁が立ち上がったプレートは
同じく収納の事情により
イオンで買ったコレ
1枚しか持ってません。
普通はカレーとか
汁気のあるものを盛るのに
人数分必要かと思うんですが
我が家はこの丼をヘビーユーズしてて
カレーもサラダもグラタンも
ハンバーグこねるボウルも
なんでもかんでもこの丼なんだよね。
ちなみに左のがダイソーで
右のが後から買い足した
スタンダードプロダクツです。
ちょっと大きさとか違うけど
まあ、重なるので良し。
使用頻度はほぼ毎日。
そしてこれは結婚式の引き出物の
カタログギフトでもらった
15センチくらいのボウル。
最初は5個あったんだけど
割れて3個になっちゃったので
ダイソーでこのボウルと
キャンドゥでこの耐熱ボウルを
後から買い足してます。
なんでそんなにボウルが必要かって
我が家では飯碗と汁椀が
ボウルだからね!
鍋の取皿にも使うし
調味料調合するときも
もちろん副菜入れるのにも使ってる。
つまり使用頻度は
100%毎日!
で、ボウルだと
汁椀とか飯碗とか区別せずに
適当に手に取れるのが
また便利だったりするんですが
我が家のこだわりゴリラ
オットだけは、飯は飯碗
汁は汁椀じゃないと気が済まない。
よってこの茶碗と汁椀はオット専用です。
ちなみにカレーのときも
オットだけ丼ではなく
イオンのカレー皿を使います。
次はスリコのマグカップ。
300円の割に可愛くね?
めちゃくちゃ気に入ってて
毎日使ってたんだけど
実は最近、あんま使ってないんだよね。
それというのも
ステンレスタンブラーが
良すぎて。
割れないし結露しないし
温度もちょっとキープするし
最近はレンジで飲み物
温めるときくらいしか
マグ使ってないです。
タンブラーは一番背の高いのが
イケアであとはダイソー。
もちろん毎日使用してます。
最後はこちらのダイソー
ピカルディ風グラス。
これは割ったり買い足したりしながら
独身時代からかれこれ
20年は使ってると思う。
最近は来客用として
取ってあるだけなので
久々に出したら曇ってました。(汚)
このコップは来客用以外にも
このテレビ裏配線ボックスの
ハンディモップを取ると
(ラップは埃よけ)
ここに。
重いから安定感あって
ハンディモップ立てるのに
ちょうどいいんだよね。
あとオマケで
イケアの99円の皿も持ってるんですが
これ実は
最近、落としたら欠けました。
デザイン的に本当
ただの白い皿なんだけど
軽いし薄いし使い勝手は
かなりいいので
買い直すか検討中。
まあ、なくても
困らないっちゃ困らないけど。
ということで、以上
我が家の食器でした。
最後にクイズです。
今日紹介した食器で
一番高い食器はどれでしょう?
(もらい物除く)
正解者には
娘の手作りネリケシをプレゼント!
どしどし応募してね☆