37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:マキシマリスト


こないだも書いたんですが
私今、終活も兼ねまして
口座とかメアドを集約して
管理をシンプル化
しようとしております。






重要なことだから2回言うね。



管理をシンプル化
しようとしております。




で、そのため幼稚園の
指定引き落とし口座だったA銀行と
小学校の引き落とし口座だった
B銀行を解約しようと
思ったんです



が。



もしかしたら
中学の指定口座が
どっちかかもしれん



そんな予感がしたため
中学入学まで解約はひとまず
ストップしておりました。



この可能性は極めて高い。


我ながら賢い選択です。


そしていよいよ入学前。


やはり引き落とし口座の
指定がありました。


指定口座は果たして
Aかな・・・・?




それとも
Bかな・・・・?




IMG_20240325_181143


なんと・・・・




びっくり・・・・




C銀行でした~~~!




IMG_20230220_100136

なんでだよっ!!



ここはAかBであれよ!!


幼稚園も小学校も
中学校も半径数百メートルなのに
口座使い分けすぎやろっ!!



という訳でまたまたまた
口座が増えることに
絶望を禁じ得ない。



もしかして高校になったら
また口座が増えるのか・・・?震



シンプル化するどころか
HUNTER×HUNTER並みに
複雑化する我が家のシステム。



こうなったらもう・・・


1693878377256

作者急病につき
当分お休みします。
(再開時期未定)























このエントリーをはてなブックマークに追加


ブログでも何度も紹介している
私のお気に入りが
壊れました。


IMG_20240219_113410
(セリアのアルミカードケース)


今日、カード出そうとしたら
なんか開けるときの感触が緩くてさ。


よく見たら


IMG_20240219_173300

ヒンジ・折。



ご・・・


409594_s

御臨終ですぅ~~~!




1611565326443

これマジですんごい
使いやすかったのに!



蛇腹のカードケースは他にもあるけど
片手で開け閉めできるのなんてないし
ポケットが深いやつばっかで
結局カードが見えないんだよな。



てことで
カードケースの臨終を見届けた
その足で即セリアに向かい



IMG_20240219_173343

リピート。



廃盤になってたら
どうしようかと思ったけど
普通にありました。


これなくなったら多分死ぬ。






IMG_20240219_173401

同じものが欲しい人のために
JANコードも載せときます。(布教)



色はシルバー、白、黒の3色あるんですが
今回はカバンの中で見つけやすいかなと
白にしてみました。





IMG_20240219_113548

ポケットは7つで
一つのポケットに2枚ずつ
マックス14枚のカードが入ります。



私は日常的に使うカードは
このカードケースに入れて



IMG_20210701_173048

楽天で買ったカードケースに現金と
あんま使わないカードを入れるという
ミニマリストにあるまじき
財布2つ持ちスタイルです。




ふらっと立ち寄った店で
値引き品を買うという
無計画な買い物を良くするので
カード類は全部持ち歩いてます。


しかもポイントカードも
クソいっぱいもってて
全然ミニマルに非ず。


余裕で30枚近いカード
持ち歩いとるで。


節約のためにも
カードは枚数を絞りましょう
とかよく言われますが



Screenshot_20230531_173627

知るかボケ!!


これからもポイントゲットのため
財布はマキシマリストで行きます。






















このエントリーをはてなブックマークに追加


先日、ふるさと納税の肉が3.6kg届き
冷凍庫危機を迎えた我が家ですが





皆さんからご心配の声を
頂いておりますのでご報告致します。



追い打ちをかけるように
ハンバーグが届いちゃうんじゃないか
という懸念は見事に・・・






23-09-25-20-51-45-657_deco

的中うぅぅ・・!





23-09-25-20-58-44-148_deco

しかも20個おぉぉ・・!





1915264
死。


今までありがとうございました。



ハンバーグと共に死にます。




465050_s

て思ったんだけど。



ちょっとこちらをご覧いただきたい。



IMG_20230925_204912

下段。



IMG_20230925_204847

上段。




Screenshot_20230904_221222

入ったっ・・・!!



一体どうやってこのトリッキーな
偉業を成し遂げたかというと
まず冷凍庫の肉と野菜を
カレーにぶっこみました。



そして届いたハンバーグのうち
3つと、冷凍ピザまんは
翌日に食べるため
チルドルームに移すことで
辛くも危機を乗り越えました。


まあ、ギッチギチで
むちゃくちゃ出し入れ
しにくいけどな。




ちなみに我が家の冷蔵庫の容量
ミニマリストとしては大きめの
355リットルあります。


この容量を選んだ理由は
買うとき調べた限りでは
小さい冷蔵庫の方が
電気代が高かったっていうのと
食材ストックに関しては
ゴリっゴリの
マキシマリスト
だから。



IMG_20221104_124240

なんせこの押し入れの引き出しの内
4つが食材ストックですからね。



絶対前世で
餓死しとる。




もちろん、全部食べきってますが。




IMG_20230925_204758

そして件のハンバーグのお味ですが


↓問題のハンバーグ


オットがてりやき、私がデミグラス
娘はジャポネソースとかいう
謎のフレーバーを食してみました。


私も問題のジャポネ味を
食べさせてもらったけど
醤油ベースで濃いめの
玉ねぎソースって感じ。


醤油だからジャポネ?



てりやきは食べませんでしたが
甘みが強くご飯に合う味付けだそう。



デミグラスはそんなに濃くなくて
トマト感が控えめな味でしたね。



娘とオットからは概ね好評で
去年までのハンバーグより
こっちの方が好き

って言われたので、まあ
今回のチョイスは正解だったようです。



ただ


2416626

私は去年のほうが
好きだったけどね!
※いつも家族と好みが合わない




















このエントリーをはてなブックマークに追加


先日、オットのリュックが
激臭
を放っていたため
命からがら中身を全て出し
リュックを洗濯機に放り込みました。


本当に危ない
ところでした。(何が)




こんなボロボロで臭いリュック
いい加減交換したいところなんですが
実はこないだ法事のときに
うちのママンから
新しいショルダーバッグをもらったのに
即お蔵入りしまして。



その理由が

このバッグあんま入んねぇ

という、バッグのキャパシティ問題。


という事で、オットがバッグに入れている
中身を久々に確認してみると




IMG_20230707_200056

これ。


写真じゃ大きさが伝わらないですが
まあまあデカいレジ袋にいっぱい
ナニかが入ってます。



レジ袋を持ち歩いてるのは本人いわく
雨が降ったときに
荷物を守るためらしいですが
よく見ると



IMG_20230707_200103

袋から割り箸出とる。


穴の空いた袋で雨を防げるのでしょうか。





IMG_20230708_173405

レジ袋から出すとこんなラインナップ。


同じように穴があいて
黒ずんだレジ袋が7~8枚入ってました。


もちろん中身も全部クサイ。


中でも震え上がったのが


IMG_20230708_173424

汗でしっとり濡れた
タオルが入れっぱになってたこと。


絶対匂いの原因こいつやん。


見た瞬間絶叫して
流しに放り投げました。


この後キッチンハイターにて
一晩漬け込み、無事匂いは消せましたが。



この他にも


IMG_20230708_173436

1000兆回くらい使いまわしてると思われる
不織布マスクが出てきたり(即捨て)




IMG_20230708_173215

数ヶ月前のレシートとか(捨て)



IMG_20230708_173022

期限切れに違いない目薬(捨て)




IMG_20230708_172922

軟膏が漏れてベッタベタになった
薬に絆創膏(全部捨て)




IMG_20230707_200510

さっきビニールを
突き破ってた割り箸に(捨て)




IMG_20230708_173005

ボールペン3本
(一本でええやろと思いつつ残し)
あと名刺もぐちゃぐちゃになって
入ってました。




IMG_20230708_172940

てことでまずは穴の空いたビニールを
家にあったきれいな袋と交換。
(中にも2枚レジ袋入ってます)




IMG_20230708_172903

名刺はジッパー付きの袋にまとめ




IMG_20230707_200554

きれいなマスクを戻したら




IMG_20230708_182020

荷物こんだけになったんだが?



スマホと財布入れても
最初の1/3くらいやぞ。




カバンのキャパをディスる前に
まず中身見直せや。



スクリーンショット (69)

お前に持たせる
カバンはねえ!

























このエントリーをはてなブックマークに追加


日々生活感のない家を
目指してる私。

IMG_20210309_153954

ですが、ふと思い返してみると
昔、友達が家に来た時に

相変わらず生活感ない家だな~

って言われると
ちょっと嫌だった




どっちよ。


IMG_20201223_134815

「生活感のない家」
って言葉、今ではいい意味で
使われることが多いと思うんだけど
昔はあんまり褒め言葉じゃ
なかったような気がするんだよね。




男友達にも

女の部屋じゃないよな

ってよく言われてたし。
(恐らく人間性含めの感想)



今でこそ物が少ないことが
流行ってるとこあるけど
おばちゃんの若い頃は
物は所有してナンボだった時代。

IMG_20191128_111824

今みたいにサブスクもないし
音楽も写真もデータじゃなくて
現物で所有するしかなかった。



焼き増しなんて言葉を知らない
令和世代には分からんでしょうが
昭和世代にとっては

物こそ豊かさの象徴

だったわけです。

IMG_20190102_102013

そんな時代に物をボンボン捨てて
卒アルまで捨てる私って
結構ヤバいヤツだったのよ。




でもさ、前々から言ってるけど
私、情報処理能力が低いから
物がいっぱいあると
頭の中が爆発しそうになんだよね。



いくら時代が所有せよと言っても
無理なもんは無理。



逆に人によっては
物が沢山ある方が落ち着く
ないとダメ!って人もいると思うし
その人その人に合ったモノの量ってのが
きっとあると思うのです。



かつて物が少ない私が
生きづらかったように
今は物が多い人たちが生きづらい時代に
なってるのかもしれないけど
多くても少なくても
管理できるんであれば問題なし!



時代とともに
価値観なんて変わるから
マキシマリストの皆さんも
堂々とマキシマればいいと思う
今日このごろです。
オットは管理できてないから問題外だけどな



















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ