37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:ポイント


夏休みもいよいよ後半戦で
ウキウキが止まりません。


なにしろ夏終わったら



IMG_20230102_130903

ハロウィンからの
クリスマスやで? 



で、夏休みと言えば
何かと出費が嵩むかと思うんですが
我が家は今のところほぼ
金使ってません。



IMG_20240814_180915

娘は友達とお台場行ったり
お祭り行ったり
花火大会行ったりしてますが
夏休みは臨時の小遣いプラス
家事を手伝ったら
報酬をあげてるので
自分の小遣いから出してもらってます。



親が出すってなると
無駄遣いしがちだけど
現金で支給しとくと案外
慎重に考えて使うんだよな。



今年は私の膝が逝ってるから
あんま遠出できないし
かなり出費は低くなりそうな予感。



物価高で最近外食控えてたし
たまには娘のリクエストに応えて
寿司でも行くか!



って言ったら、オットも娘も

22732_s

お祭り騒ぎ。


娘なんて寿司の為に
昼飯抜くとか言い出す始末。
(結局普通に食ってたが)


寿司に全身全霊注ぎすぎやろ。



ただ残念ながら
金を使えない呪いにかかっている母は


IMG_20240813_193457
110円の皿しか
頼めなかったよね。



ウニじゃなく
カニ味噌を選んでしまう
悲しみ。
(うまかったけど)


そしてオットは



IMG_20240813_193008

注文のクセが強い。


オットって食べ放題行ってもそうだけど
一品で腹を満たそうとする傾向が強い。


もうマグロ丼でええやろ。


IMG_20240813_193314

ちなみに娘のお気に入りは
生ハムと炙りとろサーモンチーズでした。



あと、外食行くと
最後に食べたくなるのがデザートだけど
回転ずしのデザートって
大して美味しくない割に高くない?


なので我が家では帰りにスーパーで
好きなアイスやデザートを
買って帰ることが多いです。


昨日も寿司屋ではデザート頼まず
帰りにアイスとロールケーキを
買って帰りました。



そんなこんなでお会計は



IMG_20240813_201525

家族三人で
4279円!



やっす!



さすがはま寿司!


しかもはま寿司って
三井住友カードの
タッチ決済を使うと
5%ポイント還元なんですよ。
(スマホのタッチ決済だと7%還元)



三井住友カードって
通常の還元率低いから
我が家では積み立て投信
専用カードになってるんだけど
共通ポイントも二重取りして
今回は5,5%還元になりました。



IMG_20240518_005358

大・満・足。



娘と帰り道

は~、幸せだね~~~

ってずーっと言いながら帰ってきたわ。



回転寿司一つで
ここまで幸せになれるって
貧乏人ならでは♡




↑動画もどーぞ



























このエントリーをはてなブックマークに追加


最近節約系の話が多いんですが
すみません、シンプルに



2416626

ネタ切れです。


インテリアとか
収納とか特に代り映えしないんで
細かいドケチ話で乗り切ってます。


節約なんて興味ねえよ!


て人。


ごめんな?


ということで今日は
処方箋の価格の話。


処方箋ってどこでもらっても一緒とか
ポイントが付くから
大手がお得と思いがちですが、実は
薬局によって値段が違う
って知ってた?



え?薬の値段なんて
国で決められてんじゃないの!?
って思うよね?


ちょっとこちらをご覧ください。


IMG_20231024_115712

薬剤料が56点(つまり560円)。



これが薬の値段なんですが
この価格は確かに同じ薬なら
どこの薬局でもらっても
同じなんです。


たださ・・・




23-10-24-12-03-11-823_deco

薬学管理料と調剤技術料が
合わせて1960円も取られとる。
※実際は3割負担



薬剤師様へのお布施が高い。



しかもこの部分の料金て
薬局によって違うのよ。



一応国が定めた基準は
色々あるんだけど
まあ、ざっくり言って
規模がデカいほど高い
傾向にある。



つまり



ポイント目当てで
大手のチェーン薬局行ったら
返って高く付いとる可能性大。



202355_s

いやあぁぁ~~!!



実際に私が薬をもらったときの
領収証を見ると



IMG_20231024_123730

これがA薬局。


薬剤料は56点
調剤基本料を含むと252点で
実際の支払いは760円となってます。



IMG_20231024_124223

そしてこちらが
同じ薬をB薬局でもらったとき。


同じく薬剤料は56点ですが
調剤基本料を含むと281点になり
支払額は840円になりました。



で、最後がこちら。



IMG_20231024_123250

小さい院内薬局の価格です。


同じく薬剤料56点で
調剤基本料入れて221点。


支払いは660円。



安い!



しかもこの薬局はカード払い対応で
Tポイントもつくんだよね。


娘とオットが
シダキュアもらってる薬局なんだけど
私が血圧で通ってる病院からも近いので
試しに行ってみたら一番安かった。


それまで同じくらいの距離の
大手チェーン薬局で
1時間待ちとかしてたのに
5分で薬もらえるとか
最高かよ!



ちなみにどこの薬局が安いか
事前に知りたいって人には
東京の情報しかありませんが
こんなサイトもあります。↓





処方箋の価格の仕組みや
地図で薬局を探せる機能もあるので
東京の人は使ってみてもいいかも。


まあ、言うて
数百円数十円の節約なので
常用してる薬がない人にとっては
大した金額じゃありませんが
我が家のように家族全員
常用薬があるって人は
小さい薬局、アリかもよ!
(時間も節約になるしね☆)






















 
このエントリーをはてなブックマークに追加


去年、NISAをつみたてNISAに
変更する手続きをしたものの
面倒くさくて放置し
1円もつみたて始めてなかったんですが
そうこうしてる間に



NISA統合されるらしいね。



今まではどっちかしか選べなかったのが
2024年から併用可能になるようです。



スクリーンショット (164)
※金融庁HPより


相変わらず
間の悪さが
神がかっとる。


てことでいい加減重い腰を上げて
積立投信を始めるべく
SBI証券にログインしました。



買う銘柄は事前に決めてあったので
サクサク積立額を設定しようと思ったら



スクリーンショット (165)

なんか支払いを
クレジットカードで
できるっぽい。




但し
三井住友カード限定

還元率0.5%。

(ビミョー)



三井住友カード持ってねえ。



0.5%はビミョーだけど
ポイント捨てるのも勿体ないよなあ。



と、逡巡しましたが
とりま申し込むことにしました。



だって前にオットの楽天カード
審査落ちたかんね!



そもそも作れない未来しか見えない。



ダメ元で申し込むだけ申し込んどくか。



とか思ったら




スクリーンショット (166)

その日のうちに
審査通った。


はっっっっっや!



てか逆にさ・・・



スクリーンショット (69)

オットの何が
駄目だったん?!




顔か?!←



普通なら借金を疑うところですが
オットはブラックリストどころか
大昔に作ったクレカすら
一回も使ったことないまま
どこかに紛失するような男なので
借金やローンでは絶対ない。



・・・やっぱ顔か?
(多分そう)



まあ、何はともあれ無事クレカ払いで
積立投信が出来そうです。



それにしても
ネットでポチポチするだけなのに
こういう作業ってなんでこんなに
面倒くさく感じるんだろね!


















このエントリーをはてなブックマークに追加


どうも、遺伝子レベルのドケチです。



今日はそんなドケチが
いつもどんな風に買い物してるか
皆さんに晒します。



まずはこちら。



IMG_20220923_134820

どんだけ
カップ麺食うん?





何でも底値で買わなきゃ気がすまない
ドケチスピリッツで商品ごとに
店を使い分けてるんですが
この日はカップ麺の安いダイエーで
ストックの補充してきました。



トップバリュのラーメンて
安い割にクオリティ高いのよ。



で、これ全て定価で買うと
5420円なんだけどさ。



これを私がいくらで買ったかというと
3489円。



しかもボーナスポイントが70円分と
イオンペイのポイント10倍
更に株主優待の
3%キャッシュバックもあるので
全部で348円分。



すなわち・・・



実質3141円!!



や改めて計算してみたら
エゲツなっ!



4割引以上やん。



なんでこんなに安くなったかって言うと
まずはこのクーポン。


IMG_20220923_213523

オットのビール買ったときに
連休に使える200円クーポンを
もらってたのよね。



しかも2回も。



2000円以上買い物すると
使えるっていうから
この日に買いだめしようと思ってさ。



もちろん2回に分けてレジならんだよね
レジの人ごめんなさい。



あとはクーポンの併用が出来たから
イオンカードを持ってると
月に2回使える5%OFFクーポンを使い





オーナーズカード(株主優待3%)も使い
ボーナスポイント付きの商品も買い
で、多分既に20%以上割引になってる。



とどめは最近使い始めた
iAEONアプリ。


Screenshot_20220924_015429


これ、イオン系列のお店で
イオンペイなるコード決済とか
ワオンのポイントカードとして
使えるアプリなんだけど
クーポン機能もついててさ。




IMG_20220924_015517
※スクショできない仕様


多分今、導入したてで
イオンも普及に躍起になってるから
クーポンがアホみたく大盤振る舞いなんよ。



今日も178円の卵が
100円引きのクーポンとか
こないだは味の素の冷凍餃子178円が
100円引きとか、結構バグってる。



その上イオンペイのポイントも
キャンペーンで10倍になってたから
それらを駆使したら
驚異の4割引になったという。
(半額シールの牛乳含む)



普段イオン系列のお店使ってる人は
多分今のうちに
iAEON使っといたほうがお得だよ!




ということで買いだめしたものを
粛々と片付けていきます。


IMG_20220923_142803

まずはシンク下。




IMG_20220923_213620

次に押入れの臨時ストック置き場。
(もはや臨時じゃない説)



IMG_20220923_142814

最後諦めた引き出し。



美しい収納 ドケチスピリッツ



ミニマリスト名乗っておきながら
この買いだめっぷり。



はっ・・・!



もしかして買いだめって



買い駄目ってこと・・?
(上手くねえからな?)
















このエントリーをはてなブックマークに追加


只今絶賛捨て病発症中の私。





こないだはなんとか紙ものをメインに
捨てれるもん見繕ったけど
全然スッキリしねえぜ! 




あ~~~~~。



スッキリしてぇ~~~。



スッキリしてえよお~~。



と、便秘中みたいに
ソワソワしたところで
ないもんはないので
今回はこれを断捨離します。




Screenshot_20220902_231502


メルマガ!



長年同じアドレス使い続けてるせいで
メルマガだけじゃなく迷惑メールも
フィッシングメールも毎日
大量に届いてるからね!



1日500通くらいの
メールが届くよ☆(異常)



本当は迷惑メールを
配信停止したいとこだけど
迷惑メールに迷惑ですって言っても
じゃあ、配信止めます
とか言わないと思うので(当たり前)
見てないメルマガだけでも
配信停止してこうと思います!



まずは普段なら開かず
ゴミ箱行きなメールを開き



Screenshot_20220902_232719


下の方にある配信停止ボタンを
ポチッと。






Screenshot_20220902_232910



「配信を希望しない」



うん、そう、希望してないのよ。



そもそも希望した覚えがないのよ。



アンタ誰の許可貰って配信してんのよ。
(独り言多い)




Screenshot_20220902_232935


はい、停止~。



読んで欲しければ楽天みたいに
ポイント付きのメルマガ送ってきなさいよっ!




と、こんな感じで何十通というメールを
配信停止にしていきます。



中には配信停止のしかたが
難しいのもあるけど
そういうのはすっ飛ばして
サクッと停止できるのだけ
停止しまくった結果・・・




500通だったメールが
400通くらいに減ったよ!

(手間の価値)




や・・・




一日100通のメルマガを
断捨離したってスゴイでしょ!?





スゴイよねえ!?
















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ