こないだ、母の努力が
徒労に終わったハナシを書きましたが
その後、そのことを
例の支援級連絡ノートに
愚痴っぽく書いた母。
そしたらなんと・・・!!
翌日娘がこんなもん
持って帰りました!

持ち物時間割表(先生Ver)
母のクソフリーハンドとエライ違い
担任の先生が
その日によって変わる時間割に合わせ
娘のためだけに
作ってくれました!!
すごくね?
どんだけ特別待遇よ。

お陰でこのへんの教材がようやく
日の目を見ました!(感涙)
んが

宿題とか水筒とか
健康観察カードは相変わらず
学校に忘れてくる。
家→学校 は良くなっても
学校→家 が良くならないぜっ!
ちなみに以前もこんなの作ったり

連絡帳に持ち帰るもの記入したり
色々したんですがね。
まあ、効果続かないよね。

今回もランドセルに
メモを貼り付けてみたけどさ。
どうせこのメモも
無駄なんだろうな・・クゥっ!
もういっそのこと
忘れてくる前提で準備しとこ。
健康観察カード忘れたときに
体温を記入して持たせてるメモ帳を
押入れの文具ストックから

玄関収納に移動。
これで忘れてきても
朝の検温バッチリだね☆
あとは水筒を
金曜に忘れてくるのだけ
やめてほしいね☆
月曜に開ける時のドキドキ感たらね






こちらもどーぞ↓