37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:ホコリ


我が家は賃貸なのに
お金を取られること覚悟で襖を捨て
押し入れをオープン収納にしております。


IMG_20210530_095159

オープンにすると
使いやすさは桁違いに上がるのですが
反面ホコリが入りやすいという
デメリットもあります。



もちろん、数ヶ月に一度は
ケースを出して掃除してる・・・



つもりだったんですが。



実はさ、押し入れの襖を捨てるとき
小さい天袋の襖だけは


IMG_20220209_134855

ココに保管しておいたのよ。



小さいし、仕舞えるなら
取っておいたほうがいいよね。



別にここなら
邪魔にならないし
と、思ってたんだけど




めちゃくちゃ
掃除の邪魔だったわ。




襖をどけるのが面倒で
この場所だけ掃除を怠った結果




IMG_20220204_091420

ゴフっ・・・!
(HP-6598)




IMG_20220204_091206

ガフゥっ・・・!!
(HP-9999・戦闘不能)



信じられないほどの
ホコリが溜まっていました。



ホコリが溜まってるだろうとは
思っていたものの
まさかここまでとは・・・



こりゃいかん。



やっぱケースの上に襖あると
掃除しなくなるわ。



IMG_20220204_091415

てことでこの襖
やっぱ捨てることにしました。




もちろん別の場所に
保管することもできますが
どこにしまっても
キチンと管理できる気がしないのでね。



金で解決出来ることは
金で解決よっ!




IMG_20220204_092120

てことで久々に掃除してスッキリしました。



もう二度とホコリ貯めないゾ☆
(ほんとか)















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


今日はコメントでネタ提供いただいた
ドライフラワーのお手入れについて
書いていこうと思います。




ていうか多分

正しい方法じゃないよ。
(読む気なくすわ)


IMG_20210803_201751_567

ドライフラワーって
ちょっと触っただけで
折れるし崩れるし
ホコリなんて積もろうもんなら
どうやって掃除したらいいか
分かんないよね。



うちのドライフラワーは
雑草だからまだいいけど
買ったやつとか皆どうやって
お手入れしてるんでしょうか?



ちなみに私のホコリ取りは


IMG_20220106_075802



フーーー(吹)





・・・・




いや、ブログにする内容?



普段のホコリ取りは
ベランダで吹き飛ばすだけです。



質問頂いたのにすみません。(謝)




でも!



チャタテムシやダニが
なぜか湧きやすい我が家。



虫対策とカビ対策は
自己流で講じております。




まずはドライフラワーを
軽く水にくぐらせまして
(いきなり荒業)

IMG_20201215_103405

乾くまでレンチン。



最初は濡らさずにレンチンしてたんだけど
それだと乾いたドライフラワーが
発火する危険があるし(←発火した人)
何よりダニ・カビ退治には
熱伝導率のいい
水を熱する方が効果的なのよ。



IMG_20210913_155848

仕上げにはキンチョーの
ダニがいなくなるスプレー。



ただこの方法、レンジを使うため
金属製のワイヤーが入った
カゴやリースには使えません。


リースは煮沸したことあるけど
結構色が落ちるので
ホコリを払って
アルコールスプレーでもした方が
多分素材を傷めにくいと思う。



てか本当は虫が湧きやすい
天然素材のものを使わなきゃ
一番ラクなんだけどね。



インテリアバカだから
仕方ないよね!


















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


家の中で長年
掃除をしてこなかった場所があります。 



それがココ。


IMG_20210719_144519

浴室換気。




掃除をしてこなかったというより
正確には掃除をしなくなった
と言ったほうがいいでしょう。



我が家の浴室換気は
シロッコファンが外れないタイプなんですが
実は以前、無理くり外して掃除し
それが原因かは分かりませんが
程なくしてシロッコファンが風圧で割れる
という悲劇があったのよね。



それ以来ビビってシロッコファンの汚れには
一切手を出して来なかったのです。



で、かれこれ5年くらい掃除していない
シロッコファンがどうなっているか・・・








・・見たい?
(怖え・・・)




見せるよ・・・




見せちゃうよ。





IMG_20210718_154032


ギィヤアァァ~~~!



ホラー!!



さすがにここまでホコリが溜まると
換気扇としての機能にも
支障が出そうな気配です。



ここはシロッコファンを外さず
やんわりとお掃除してみましょう。



てことで綿棒と素手で
地味~~~にシロッコの隙間を
一つ一つ掃除していきます。


IMG_20210716_103136

取れたホコリはめんどくさいので
そのまま下の浴槽に。(雑)



30分くらい地道にホコリを取ると

IMG_20210716_103233

全くキレイではないけど
通気性には支障がないくらいになりました。



もうちょい頑張れや!
とも思いますがまた壊したくねえ。



IMG_20210718_154211

スーハー。



一応呼吸は出来てるようです。
(ホントか)


IMG_20210716_103528

あとはいつものようにカバーを洗って



IMG_20210718_154224

浴槽にてんこ盛りなホコリを
掃除機で吸ったら終了。



あんましないよね
風呂場の掃除機がけ。




で、アフター。

IMG_20210719_144833

見た目にはなんの変化もありません。
(そらな)



しかーーーし!



以前より空気の流れ
2000%アップ!



・・・したような気がします。
※あくまで気分的な数値です
























こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


なんか急にスイッチ入って
掃除した場所。

IMG_20210608_162806

ココ。



奥様が選ぶ掃除のしにくい場所
3年連続ナンバーワン
折れ戸の換気口です。
(本気にするなよ)



我が家は24時間換気なので
すんごいスピードでホコリが溜まります。



で、いつもどおり綿棒で
ホコリ取ろうとしたんだけど

IMG_20210608_152740

なんか端の方黒いものが残ってる。



や、前から薄々
目に入ってはいたんだけどさ。



IMG_20210608_151025

綿棒くらいの攻撃力じゃ
びくともしないナニカがそこに。



ホコリ取りしかしてなかったら
水垢とホコリが合体して
ガッチガチの頑固汚れが
誕生していたようです。



試しにフラッシュ焚いて
中の方を赤裸々にしてみたら

IMG_20210608_160304

ギニャァ~~~!
(©藤子不二雄A)



キレイだと思ってたらこの有様!



見えないって罪。



しかし見てしまったからには
後戻りは出来ません。



もうあの頃の私ではいられないの!



てことで最終兵器を出すよ!

IMG_20210608_160950

カード&割り箸!



果たしてこの2つの武器で
ガチガチ汚れは落ちるのか!?


IMG_20210608_155240

ガリガリガリガリ・・・



カードで底の汚れを削り
割り箸で端っこの汚れを
削っていきます。



途中から娘も参戦して
二人でガリガリ君。



洗剤は一切使わず
物理攻撃のみで攻めた結果



ビフォー

IMG_20210608_160304



アフター

IMG_20210608_160710

完全には無理。
(諦めたっ)



底の汚れが結構手強くて
完全に落とすことは
出来ませんでした。


IMG_20210608_161034
↑フラッシュ無し



でもま、フラッシュ焚かなきゃ
気にならない程度にはなった。


IMG_20210608_161040
↑フラッシュあり



フラッシュ撮影は禁止で☆























こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


布団干したついでに
すのこの下を掃除しようとしたら
ついでに収納ケースの汚れが気になって
気づいたらこんな事に。

IMG_20200524_140555

↑拭いたケースを空きスペースに
ずらしていったらこの状態。



ケースの中は衣替えの時に
全部出してきれいにしたんだけど
外側は面倒くさくて放置してたから
結構なホコリと汚れよ。

IMG_20200524_140743

雑巾何回洗ったか分からんわ。



でもケース自体が古くて
一番新しいのでも10年は使ってるから
年季の入ったくすみが取れず。


私の肌のようだな。

IMG_20200524_141308


で、なんとか掃除が終わり
ケースを元の位置に戻したと思ったら
ヤツがやってきやがった。



そう、
狭いとこ大好き小学生。



ココ私の部屋にしていい?!


ってキラッキラした目で言われたよ。



お、おぅ、ま、ちょっとくらいなら・・



という、母の消極的許可を得た娘は
早速色々押入れに運び込む。



で、20分後。

IMG_20200524_151626

なんか部屋っぽく。




引っかかってる毛布を
閉めるとこうなります。

IMG_20200524_142945

これであんなことやこんなことも
親に内緒で出来ますね。
(どんなこと?)



ちなみに椅子は足場です。



相当気に入ったらしく
全然出てきやしません。



母の「ちょっとくらい」という
表現が通じてないのか
恒久的にここを自室にする気の娘。



挙げ句

今日はココで寝る!

とか言い出して
めちゃメンドクセエ・・・



結局娘には別の場所を与えて
数時間で強制退去。


やっと布団を戻せる。


IMG_20200524_141411

元々2枚あったすのこを一枚だけにして
手前にスペースを空けてみた。


で、布団戻す。

IMG_20200524_171737

うちの押入れ普通の押し入れより
幅が狭いから
布団がたわんどりますが。



IMG_20200524_172649


この手前のスペースには
パソコン置いたり
ズボラボックス置いたり
テーブルの上の邪魔なものを
ちょい置きできるようにしました。



うちはテーブルが一個しかないから
作業も勉強も食事も
全部同じテーブルの上なのよね。



これで食事の時どかす場所が出来て
ちっとは使いやすくなったかな。














こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ