ここ数年、気候変動が加速してて
夏の暑さが尋常じゃないため
西日の当たる我が家では
夏は生きるか死ぬかです。
団地ってコンクリート造りなので
昼間こそ洞窟の中みたいに
なかなか温度が上がってこなくて
そこそこ涼しいんですけど
夜になると昼間温まったコンクリが冷めず
輻射熱を発して、まあ蒸し暑いのなんの。
出来たら団地丸ごと遮熱塗料を
塗りたくってやりたいところですが
そういうわけにもいきませんので
ベランダに100均のすだれでも
と考え、設置場所を確認したところ
設置できる場所がねえ。
なんかこう、アルミサッシの枠とか
何がしかつけられる場所が
あるかと思ったんですけど
何一つとして引っかけたり
挟んだりできそうな場所がないんだが。
ということで悩んだ末
物干し竿を使ってみることにしました。
まずは家にあったものでお試し。

物干し竿に毛糸でクリップを取り付け

ベランダの柵にも同じようにして
家にあったアルミシートを挟んでみる。
風でバタバタして飛ばされそうだから
シートは内側に設置した方が良さげやな。
てことで

こんな状態になりました。
う、うう~~~んん。
どうなんでしょうかこれは。
ちなみにクリップを使ったので
布団を干したいときは
簡単に外せる仕様なんですが
強風だと煽られて危ねえな・・・
(高層階なので強風吹きがち)
ということで場所を妥協し

ここにしてみる。
正直これだと夏の高い太陽は
ほぼほぼ遮れないんですが
これでちょっと様子を見てみます。
ダメだったらまた考え直す・・・
か

諦めるかも。
(↑こっちの可能性濃厚)
↑動画もどーぞ












