37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:ベランダ


ここ数年、気候変動が加速してて
夏の暑さが尋常じゃないため
西日の当たる我が家では
夏は生きるか死ぬかです。 




団地ってコンクリート造りなので
昼間こそ洞窟の中みたいに
なかなか温度が上がってこなくて
そこそこ涼しいんですけど
夜になると昼間温まったコンクリが冷めず
輻射熱を発して、まあ蒸し暑いのなんの。



出来たら団地丸ごと遮熱塗料を
塗りたくってやりたいところですが
そういうわけにもいきませんので
ベランダに100均のすだれでも
と考え、設置場所を確認したところ



設置できる場所がねえ。



なんかこう、アルミサッシの枠とか
何がしかつけられる場所が
あるかと思ったんですけど
何一つとして引っかけたり
挟んだりできそうな場所がないんだが。



ということで悩んだ末
物干し竿を使ってみることにしました。


まずは家にあったものでお試し。



IMG_20240625_121339

物干し竿に毛糸でクリップを取り付け




IMG_20240625_121807

ベランダの柵にも同じようにして
家にあったアルミシートを挟んでみる。


風でバタバタして飛ばされそうだから
シートは内側に設置した方が良さげやな。


てことで


IMG_20240625_121701

こんな状態になりました。



う、うう~~~んん。


どうなんでしょうかこれは。



ちなみにクリップを使ったので
布団を干したいときは
簡単に外せる仕様なんですが
強風だと煽られて危ねえな・・・
(高層階なので強風吹きがち)



ということで場所を妥協し


IMG_20240626_154438

ここにしてみる。



正直これだと夏の高い太陽は
ほぼほぼ遮れないんですが
これでちょっと様子を見てみます。



ダメだったらまた考え直す・・・








IMG_20240602_192902

諦めるかも。
(↑こっちの可能性濃厚)




↑動画もどーぞ



























このエントリーをはてなブックマークに追加


皆さん、我が家の隣家って
覚えてますでしょうか?


1663744860347

そう、例の
ゴミ屋敷。


その隣家がですね
最近臭うんですよ。


いや、事件の臭いとか
きな臭いとか
そういう意味じゃなくて
本当にガチで
クセえ。


あれ絶対糞尿の匂い。


ベランダ開けたら
2秒で便所。





相変わらずエアコンつけっぱなしで
窓を全開にしてるので
匂いが我が家のベランダに
直撃しまくるんですよね。


最近では糞尿スモークで
いい感じに香りをまとった洗濯物を
取り込むのが朝の日課になってます。
(助けて)


pose_kusai

で、最近になって
急にクサくなった原因を
私なりに考察したんですが


隣人、認知症になる
   ↓
糞尿を漏らす
   ↓
ヘルパーさんが来る
   ↓
妄想が酷くなりヘルパーを追い返す
   ↓
激臭(イマココ)




Screenshot_20230314_132711

絶対そうだ
そうに違いない。(妄想)


てことで私に残された道は


1.自治会長さんに訴える(実施済み)

2.団地の管理会社に訴える

3.窓を永遠に封鎖する

4.引っ越す



の4つとなりました。


自治会長さんにはもう既に
手を尽くして頂いてるので
とりま管理会社に訴えてみますが
恐らく家賃は払われてるので
強制退去も無理だろうし
施設入所も本人が拒んでるので
出来ることは注意喚起くらいでしょう。



窓の封鎖についても
現在は窓を開けなければ
匂いは入ってきませんが
日に日に匂いが亢進してますので
そのうち換気口とかから
匂いが侵入するやもしれません。


引っ越しについては前から言ってますが
不動産バブルで手が出ねえ。


つまり月亭八方
いや、八方塞がり。



もうこうなったら
この匂いをアロマだと思って
過ごすしかないですかね?


それかオットの
加齢臭で対抗してみる?
(夢のタッグ)




























このエントリーをはてなブックマークに追加


今回の家探しのきっかけになった
となりのトトロ ゴミ屋敷問題。


Screenshot_20220921_163304
(あなたトトロって言うのね!)


家探しが行き詰まってる今
こっちの問題についても
書いておかねばなるまい。



実はさ・・・




ヘルパーさんが
来たらしい!





今日、駐輪場で
自治会の人に話しかけられて

お隣さんの家
ヘルパーさんがきれいにしてくれたから

って言われたーーーーー!!!



なんでも自治会長さんが
介護施設に連絡を取って
お隣さんの様子を
見に行ってもらったらしい。


で、部屋の中入ったら予想通り
ゴミ屋敷化してたらしく
施設の人がキレイにしてくれて
お隣さんは入院したとか何とか。



え全然気づかなかったけど
いつの間にそんなことに!?



そう言えば最近隣の様子見てなかったし
家帰ったら早速ベランダから覗いてみよ☆



て帰って来て隣をのぞき込んだらさ・・・




IMG_20220921_161445
(一応なんとなくモザイク)


・・・はい?



ベランダの様子が全く変わっとらん。




あでも元々ベランダはそれほど
散らかってなかったし
部屋の中だけ片付けたのかも。




と思って窓の方を見てみると



1663744860347

ゴミ袋。








3ca138e121196ed750a32876fdd6529d_t



・・・はい?




確かに袋の数減ってるけども。



ごみ袋退かしたせいで
チラッと見える床と壁に
カビみたいな黒ずみも見えるんですけど。



そして窓が開いてるということは
もちろん、お隣さん



まだいらっしゃる。





06aac84557cfe680677843e2fd62e5c1_t

話が違うやんけっっ!!




もしかしてアレか?



中がゴミ屋敷化してましたよ~。



だからこれから片付けますよ~。



もうすぐ入院もしますよ~。



て話だったのか!?



真実は分からんけども
とりま当分この家を出るのは難しそうだし
事態が進展するのを祈ります!!




















このエントリーをはてなブックマークに追加


この家に越してきてから
かれこれ10年以上悩まされている
夏場のかゆみ。



ずっとダニだと思って対策してきたけど
去年ツリーからチャタテムシが
大量発生したのを見て 
どうやら敵はコイツっぽいと思ってます。


歴戦↓








チャタテムシ自体は
人を刺したりしないけど
チャタテを捕食する
ツメダニが増えるらしいので
これが時々プツッと虫刺されっぽくなって
痒みが続く原因かなあと。



あと刺された時とは別に
手足が赤く腫れて
痒くなることが多いんだけど
このときの痒みの種類が
古本を触ったときの
手の痒みに似てるんだよね。



だからこっちは
チャタテムシによる
アレルギー性皮膚炎かもしれない。



そう考えると

家族も刺される

虫刺されっぽいときと
そうでない痒みの時がある

冬は痒くならない



という全ての症状の
辻褄が合う!



と、前置きが長くなりましたが
去年ツリーの駆除を
ベランダで行った影響か
はたまた隣のゴミ屋敷のせいか
今年はとにかくベランダの室外機近辺で
チャタテムシを見かけます。



もしや室外機の中で
大量に湧いてんじゃないかと思うと
気のせいかエアコンつけると
痒くなってくる。



IMG_20220717_115423

で、せめて室外機の
見えるとこだけでも
掃除しときたいと思い
初めて室外機を動かしてみました。



てか実は
室外機が動かせるって
最近知った。


今まで一生懸命ほうき突っ込んで
隙間を掃除してたのなんだったん?



IMG_20220717_115432

室外機の裏には
アルミ製のフィンが
びっちり巻かれています。



これにホコリがむっさついてて
チャタテヤロウが
うじょうじょついてる・・・



という妄想。
(ヤメロ)



実際は目視で動くものは
確認出来ませんでした。



とりま歯ブラシで
ホコリを落として
表側から中も覗いてみたけど
発生源と思わしき箇所は
見つからず。



IMG_20220717_115418

それなのに翌日。



元気にお散歩する
チャタテ2匹発見☆

(出会い頭に瞬殺)



ちなみにこの日は
娘がお絵かきしてる紙の上に1匹
私のパソコンにも1匹逝ました。



もういっそのこと・・・



友達になっちゃう?
(無理)


















このエントリーをはてなブックマークに追加


じと~~~~。

IMG_20220516_124031

とした梅雨が
ぼちぼちやってきます。



一年で一番キライな季節うぅっ!



で、こんな雨の日に
はかどる家事といえば
ベランダ掃除。



うちの団地
ベランダが完全防水じゃないのよ。


IMG_20220516_091318

心置きなく水を撒くには
うってつけ。



てことで今日も
ベランダの掃除をしてたんですが
我が家のベランダ
雨樋があってさ



IMG_20220516_091259
(汚いけど見せちゃう)


ここに水しぶきが跳ねて
周りがめっさ汚れんの。



しかも隣家含め3世帯分のゴミが
全てここに集結するから
気づくと髪の毛やホコリが
ヘドロになって
苔や虫が発生するっていう
ベランダ掃除の
難所となっております。



で、この場所の掃除を
もっとラクにできんかと
いつものように
グーグル先生に聞いてみたら
なんか
熱湯が良いらしい。




確かに苔も害虫もカビも
熱湯かけられたら一発KOだよな。



根っこを駆除することで
苔が生えにくくなるんだそうな。




にっくき苔カビ虫どもを
この世から一匹残らず
駆逐できるかも♡





IMG_20220516_094234

てことで、まずはビフォー。



こういう苔むした場所に
鍋で沸かした湯を直接
3回くらいかけてみました。



我が家はコンクリートなので
熱湯をかけましたが
温度は45度以上あれば
いいらしいので
建材に応じてその辺は臨機応変に。




IMG_20220516_091509

熱湯が冷めたら
この貧弱な歯ブラシで
ベランダをコスコスします。



で、コスコスした結果・・・




IMG_20220516_135741

うん。


驚くほど変わってねえ。



でもまあ、熱によるダメージは
受けてるはずなので
これで掃除頻度が減る!
予定です。(願)







IMG_20220516_091312

ついでにチリトリの砂埃が
えげつなかったので洗って
本日のベランダ掃除終了。



これでホントに
苔が生えにくくなるか
忘れなければ
また結果報告しま~す。
(忘れると思うけど)←
















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ