37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:フライパン

私は洗い物が好きっていうなかなか
奇特な人間でございます。
(自分で言う)

そんな奇特な私でも
いやんなっちゃうのが
フライパンのギトギト!
IMG_20191111_193524

フライパンの油汚れの中でも
特に手強いのが
脂と書いてあぶらと読む肉の脂です!


↑我が家のマイヤーフライパン。
コレあんま使いやすくなかったです・・・


冷めると白~く固まって
洗剤なんて何リットル使わせる気!?
てなくらい分解を拒みますよね。

そこでドケチ主婦の私が使うのが・・・

IMG_20191105_083336

ティッシュ~~。

しかも使い古し~。

どうせ洗うから汚いやつで十分!

子供がテーブルとか口を
ちょっと拭いただけでポイするやつ。

母ならもっと白が白じゃなくなるまで
使うのに子供って新しいティッシュ
次から次へと使いますよね・・・

これでフライパンを拭き取り!
IMG_20191111_193642

汚れ具合にもよりますが
大体3枚もあればかなり脂が落ちます。

これを洗剤で洗うだけ~。

洗剤ちょびっとでこんなに簡単に
フライパンが綺麗に!!

焦げさえなければ
スクレーパーなんてなくても
ぜ~んぜん綺麗になります。


軽めの油汚れなら1枚でも
サラッサラになりますよ~。

たまに使い古しティッシュなくて
子供のプリントとか使うこともあるけど
吸油性はティッシュがダントツなんで
使い古しで拭くことに抵抗のない
ガサツな奥さんにはオススメです。

ガサツじゃない奥さんは
普通に新しいティッシュや
キッチンペーパー使ってね。



こちらもどーぞ↓

フライパンのコーティングを長持ちさせるコツ

浴室の床の黒ずみを落とす・我が家の必殺技

究極のダニ対策

掃除が楽になるレンジフードフィルターの作り方

このエントリーをはてなブックマークに追加

雑なオットと分けることで
寿命が伸びたフライパン。

フライパンのコーティングを長持ちさせるコツ

でも、買って3年くらい
そろそろ卵がくっつき始めたので
新しいフライパンを買いました。
IMG_20190528_171419
なんと、我が家に似合わない
箱入りフライパン!笑

かの有名なマイヤーです!




↑うちがかったのはこれの28センチ。

でもなんとイトーヨカドーで
訳あり品として1080円で買いました!!
(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?

マイヤーといえば有名なのは
こういう持ち手も金属のやつよね。

確かに見た目的にはこっちのが
断然おしゃれなんだけど
フライパンは消耗品と思ってるので
高い金額は出せん。(`・ω・´)

出せんけど中身出してみる。
(おっさんか)
IMG_20190528_171555
こんな感じ。

特徴としては焼き面が
渦巻状になってるところ。
IMG_20190528_171601
この凹凸があるおかげで
フッ素加工の耐久性が良くなるらしい。

ちなみに重さはいつも使ってる
1000円の安いフライパンより
ずっしりしてる。
IMG_20190528_171628
裏はこんなん。
IMG_20190528_171643

やっぱり細部の作りがいつも使ってる
安モノとは違うのう。

安かったけど。笑
IMG_20190528_171652
シールが付いてるけど簡単に
ピラッと剥がれました。
IMG_20190528_171712
スッキリ。

耐久性や使い心地は
使ってみてまたレビューしようと思います。

新しい調理器具で
調理のやる気もアップ!
かといえばそうでもないけど
何となく
テンションの上がるお買い物でした。
( ´_ゝ`)



お買い物の記事はこっちもどーぞ↓

楽天スーパーセールでポチった布団

クリスマスツリーが届きました!

セリアで買ったもの・ダイソーとセリアのコードクリップ比較

ランドセルの選び方・我が家の場合

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ