先日、娘の友だちが来て
このクソ狭い家の中で
かくれんぼをやりました。
や、隠れ場所なさすぎだろ。
とか言いつつ途中から勝手に
仲間に入ったんだけどさ。
(呼ばれてもないのにな)
大人気なく本気で探す
ババアから隠れるために
キッチンのシンク下にまで
隠れだす子供ら。
かくれんぼが終わると
引っ張り出された食品が
トイレに散乱。

そのまま片付けようと思ったんだけどさ。
あれ?これって・・・
全出し状態では?
仕舞う前についでだから
全出し掃除やっちゃう・・・?
てことで期せずして
キッチン下の大掃除が始まりました。

出してみたらうっすら
ホコリ溜まってたわ。
今までホコリも一緒に
おいしく頂いてたねコレ。

まずはきれいに拭き掃除。
きれいになった空っぽの収納を前に
テンションが上がります。
ずっとこのまま
空にしておきたい。
(収納の意味)
我が家はこのコンロ下に
食器やフライパンなどの調理器具を
ほぼ全て収めているため
ここはかなりギリギリ収納。
一つでも仕舞い方を間違えると
入りきらなくなるので
シビアに収めていきます。

まずは後列。
コの字ラックの下には
出番の少ないケトルとか
ティーポット、栓抜き等を収納。
この手前に日常使いの
食器を収めていきます。

見た目的にごちゃついてますが
色々試した結果、これが結局ベター。
ここの収納はかなり試行錯誤したけど
これ以上の方法を思いつきません。
昔は吊戸棚に
食器を入れてた時期もあったんだけど
東日本大震災の後
食器は全部下に移動させたのよね。
特に不便を感じてる訳じゃないけど
なんかこう、もっと
ベストな方法があるような気が
しないでもない。






こちらもどーぞ↓