37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:パッケージ


ネットで見かけて気になった
セリアの新商品?
買っちまいました。 



なくても絶対困んないけど
見た目の生活感を消す自己満アイテム!

IMG_20210309_161649

歯磨き粉カバー!




インテリアとか興味ない
全国1億の人からしたら
どうでもいいアイテムナンバーワン。



でも一部インテリアマニアの方々からは
待ってましたなアイテムです。

IMG_20210309_161652

今までも100均からは
色んなチューブカバーが
発売されてたんだけどね。



柄が好みじゃなかったり
耐久性の問題もあり
自作でカバーを作ったことも。



↑すぐボロくなるから結局続かなかった



でもこれはシリコン製で
繰り返し使っても丈夫そうだし
何よりシンプル。




ということで早速装着してみまショー。

IMG_20210309_162257

裏返すとこんな風に
サイズ調整可能な
ボタン式になってまして
これを外すと


IMG_20210309_162322

ぺろりんちょとなります。
(語彙)



んで、この中に愛用のガードハロー
(1番安いやつ)を入れまして

IMG_20210310_124952

サイズに合った位置で
ボタンを留めていく。



ぷちぷち・・・


IMG_20210310_124941

留まりました。



裏から見るとアレですね。
(ドレですか)



しかし表から見ると

IMG_20210310_124927

わ~お、シンプル。



「TOOTH PASTE」


と書かなくても分かる
ロゴとイラストがエンボスで
入っています。



出来たら無地の方がより好みだったけど
まあ、さほど主張がないので
ヨシとしよう。(何様)



洗面所に置いてみると

IMG_20210309_162543

こんな感じ。



ちなみにこれ、ガードハローに
そのままつけると

1615623010949

ちょっと長さが余ります。



んで、このまま蓋をすると

1615623097112

キャップが噛んじゃったり。



これではオットからのクレーム必至です。
(黙殺するけどな)

1615622866317

なので少し位置をズラして
下が余るように装着した方が良い。



シリコンなので
割とズレないです。
(ちょっとはズレる)


IMG_20210310_125003

ガードハロー以外の
歯磨き粉使ってる人も
大抵のサイズは対応可。



ってことで洗面所の
生活感を消したいという
全国少数のインテリアマニアさん
一家に一つ
いかがでしょうか?

※セリアからの金銭授受はありません





歯ブラシはこれが最強だと思う↓

















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


ワタクシ、毎日地味~~~~~に
部屋の気に入らない箇所を探し出しては 
昭和の小姑のように
重箱の隅をつつきまくるのが趣味です。
(嫌な趣味だな)



で、そんな小姑が
つつきまくってる物の一つに
シールがあります。


シールっても
子供がペタペタ貼るやつじゃないよ。


ホラ、家電とか住宅設備に
最初からついてるアレね。

Inkedb4529e0b-s_LI

フライパンの持ち手に付いてたり



Inkedf96b38fb-s_LI

サーキュレーターの羽についてたり


よく見ると色んなものが
シールまみれなんですよ、奥さん!



こういうシールがいっぱいあると
なんかごちゃごちゃするし
せっかく買ったおしゃれな家電も
生活感がにじみ出ちゃうでしょ?


なので基本は全部剥がしてます。


なんですが。


中には粘着力が私の執念を上回るものや
取ったらいけないオーラを
醸し出すものなんかもありまして
結構はがせてないシールも多数存在。

IMG_20200819_114410

浴槽のコレとか
(粘着力系)


IMG_20200819_113900

ブレーカーのコレとか
(剥がしちゃいけなさそう系)


IMG_20200819_114305

浴室ドア上のコレとか
(粘着+剥がしちゃ・・のハイブリッド)


IMG_20200819_113834

洗濯機のコレ
(物理的に剥がせない系)


なんかがそれに当たるわけです。


最後の洗濯機は正確にはプリントなのですが。



なんかシリアルナンバーぽいのが
書いてあったりすると
保守で必要になるかも?って
剥がす勇気がでません。


どうなんでしょうか?
(誰に聞いてる)


まあ、剥がせないものもありますが
それでも大抵は剥がしてるので
見た目の情報量はかなり減って
生活感も少しはなくなってるかなと。



同じ理由で食材や日用品の
パッケージも剥がしまくっております。




ただ剥がすだけで生活感が薄れるので
やめられませんな。





















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

日々循環する日用品や
食材たち。

その買ってきたモノを
収納場所に片付ける時に
私が必ずやってることがあります。

それは

パッケージを剥く
IMG_20190707_163131

元々は収納してるときに
見た目がごちゃごちゃして見える
という理由で剥いてたんですが
IMG_20190707_163710

案外使うとき捨てるときに
これが便利だったりしてます。

例えばこのメープルシロップ!
IMG_20190707_163200

すでに剥いちゃってるけど
こいつのフィルム
すっごい剥きにくいのよ!

シロップを使うのは主に朝。

パンに塗って使うんだけど
朝のバタバタしてる時に
こいつに
ムキーーッ!(#`皿´)
ってなってる時間はない!!

なので買ってきたら仕舞う前に
まずフィルムを剥がす!

これ大事!

あとペットボトルとか捨てるときも
フィルムが剥がしてあると
そのまま捨てられるから
何気に楽ちんなんだよね~。
(′~`)
IMG_20190707_163625

お醤油の紙ラベルも
IMG_20190704_092947

お酢のフィルムも
剥けるものは全部ポイ。
IMG_20190707_163817

賞味期限が分からなくなるものも
あるけど、我が家は元から
賞味期限なんて見る間もなく
全て消費しきるので
支障はありません。

というか、賞味期限切れてても
気にしないけどね!(゚∀゚)アヒャヒャ






過去記事もどーぞ↓

【断捨離】服を残す基準・1軍だけでなく2軍も残す

キッチンツールの適正量は?無印の色々兼用できるアレ

増え続ける子供の作品、どうしてる?

冬休み・かさばる学用品の収納は?



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ