37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:ハンバーグ


今日何食べたい?

って聞くと割と高確率で
家族からリクエスト来るのが
我が家の場合
ハンバーグ。



他にカレーや唐揚げ、麻婆豆腐辺りも
リクエスト常連組なんですが
正直、ハンバーグって
世の主婦たちの99,7%が
作りたくないメニュー
じゃないですか。(私調べ)



玉ねぎをみじん切りしたり
生肉を捏ねたり、調理後の
油ギトギトの洗い物も含め
もう行程全てが
メンドクセェ。


てか更に上位互換である
ロールキャベツ作ってとか言われたら
秒で死ねる。


そこで!



24-11-10-22-12-28-217_deco

本日は夢グループが
総力を結集して
面倒なハンバーグ作りを
劇的にラクにするこちらを
ご紹介します!




まずは


IMG_20190221_103755

無印のシリコンスパチュラ。




そして



IMG_20201129_162847

キャンドゥのチョッパーです。



これを使うと、あの面倒な
玉ねぎのみじん切りが



IMG_20241217_000351

ハンドルを数十回引っ張るだけで




IMG_20241217_000254

電気も使わず
みじん切りに。




更にはこのチョッパーについた玉ねぎを
スパチュラが無駄なくきれいに
拭い取ります。



その他にもシリコンスパチュラは



IMG_20241217_000241

肉を捏ねたり



IMG_20241217_000142

捏ねあがった肉をすくって



IMG_20241217_000217

フライパンの中で
成形することも出来る。




つまり
一切肉に触れずに
ハンバーグ調理が可能
なんです!



Screenshot_20240318_230628

すごない!?


もちろん、
フライ返しとしても使用可。


きれいに拭えるので
洗い物も多少は楽になります。


ということで、家族から
ハンバーグをリクエストされて
絶望してる主婦の皆さん
試してみてね☆






↑動画もどーぞ


























このエントリーをはてなブックマークに追加


10月からふるさと納税が
改悪されるらしいです。



↑去年の寄付先


10月以降はサイトへの手数料や
事務手数料などが
返礼費用に含まれるようになったり
熟成肉と米の産地だけ
限定されたり(なんで)

まあ、消費者的に言えば
お得度がダウンするようです。



てことでやらなきゃと思いつつ
放置してたふるさと納税、
10月になる前に駆け込みで
返礼品を選ぼうと思います。



物価もバチクソ上がってるし
少しでも家計の足しにしたいよね♡
と、給料明細見ながら
寄付額をシミュレーションしたらさ



スクリーンショット (214)


給料減ってるから
寄付額も減ってた。




寄付する権利さえない。



貧乏人には返礼品を渡さないという
国家の強い意志を感じました。
(被害妄想)



まあ、それはともかく
この物価高だから制度改正がなくても
去年より返礼品は
ショボくなっているに違いない。




そう思いながら楽天をチェックすると
驚愕の事実が判明しました。



去年値上がり宣言してたハンバーグ



Screenshot_20230421_172035

値上がってない
・・・だと?



それどころか去年頼んだ
1万円で15キロの米も
16キロに増えています。



謎のデフレ。



やはり金持ちだけで
美味しい思いをしようという
国家の戦略でしょうか?


貧乏人だけど寄付してやる!


ということで只今
候補に上がってるのはこの辺。
   ↓
   ↓




まずは1万円の豚肉3.6キロ。


もう牛肉なんて
贅沢は言いません。



3.6キロは正義だよ。







こちらは9000円で12キロの
ミルキークイーン。


安い米でもミルキークイーン混ぜると
モチモチになるので
米の味にうるさいオットに
安い米を騙して食わせるのに役立つはず。


これは前にも頼んだ
増毛町の1万円で2キロのたらこ。


去年は鹿部町のバラコを頼んだんだけど
やっぱ増毛町の方がおいしかったので戻します。








そして今年一番頼みたいのがコレ。


去年まで頼んでた飯塚市のハンバーグは
牛豚で作ったデミハンバーグが
140g✕20個で1万円だったんだけど
こちらは同じく牛豚で
150gのハンバーグが20個。


しかもソースの味まで選べるって
神通り越して釈迦って
こういう時に使うのか。



3種のソース食べ比べセットなら
家族も飽きないと思われますので
これはまず絶対に頼もうと思います。





最後の候補は去年地獄を見た
1万円で4.5キロの干物セット。


冷凍庫の空間をクソほど消費するのを覚悟で
今年も自ら茨の道を歩もうと思います。



と、ここで察しのいい読者の方は
お気づきかと思いますが

既に寄付額
49000円なんだよね。
(寄付の上限37000円)



やはり国家の(以下略)




Screenshot_20230820_184502
(貧乏人に返礼品はやらん!)
↑妄想






















このエントリーをはてなブックマークに追加


こないだ
ふるさと納税を頼むのが面倒
って内容をブログに書きましたが





その時理由を

オットの好みに
合わせるのが面倒

 
と、さもオットの意見に
合わせるツマみたいに書いてました。







結局オットの意見を
100%黙殺して
返礼品選びました。



dogeza_businessman

謹んでお詫び
申し上げます。




ワンストップの期限が迫りくる中
お買い物マラソンも始まるし
オットの意見なんて
聞いてらんなかったわ。



で、まだ届いてはいないけど
今回選んだ返礼品、一個目はこちら。





干物4.5キロ。


絶対家族が喜ばないやつ。



だってさ
魚が値上がりしまくってて
最近はもっぱら業務スーパーの
冷凍サバを使って
味噌煮味噌煮味噌煮・・・




味噌煮しか食ってねえのよ!



もう魚といえば味噌煮!



たまには干物も食いたいじゃん?
(その前にレパートリー増やせ)



1万の寄付で4.5キロも入ってたら
そら選んじゃうよね。



血圧高いからDHA摂りたいし。





で、次に選んだのが
コメントで知ったトイレットペーパー。



これまた家族誰も喜ばんやつ。



欲しいもんないときは
これ選んどきゃ間違いないな。



教えてくれた読者の方に感謝。






こちらは娘のリクエストだった
タラコを頼もうと思ったら
いつも頼むタラコが売り切れててさ。



1万円で2キロ以上入ってるのが
タラコ&明太子セットと
明太子のみの2種類あったんだけど
両方入ってる方は

明太子=激辛
タラコ=しょっぱくて不味い


ってレビューが多くて
明太子だけの方は

辛いのが苦手な方や
子供でも食べられる


みたいなこと書いてあったので
明太子オンリーの方にしました。



本当に辛くないかは賭け。



そしてオットが
去年と違うものがいい
って言った理由は多分コレ。





ハンバーーーーーグ!



これ、オットも最初は
ウマイウマイ言って食ってたんだよ?!



でも20個も入ってるから
オットはこのハンバーグに飽きたっぽい。



オットっていつもそう。



最初入った会社で
仕出し弁当が出てた頃は
ウマイウマイ絶賛してたくせに
しばらくして飽きてきたら
弁当に文句つけ始めてさ。



次に入った会社
弁当の支給なかったから
私が弁当作るようになったんだけど

やっぱ手作り弁当のが旨いよな~!

なんて言ってたのよ。



な・の・に!



しばらくしたら突然

今日からカップラーメン持ってくから
弁当いらない!
いっつも冷凍で飽きるんだよ!


ってキレ気味に言われたかんね。



03e4c6a2ba3c480fb59a2a74716495d4_w

はあァァァ~~~!?



娘の弁当も冷凍じゃ
ボゲエェェっ!!
(威張んな)



と、好都合だったので
それ以来二度と作ってません。



とまあ、オットとの
微笑ましいエピはこれぐらいにして
最後に頼んだのはコレ。




ポークウィンナー3キロ。



唯一これだけ
オットの好み聞いてやったわ。




てことで今年の我が家のふるさと納税
無事終わりました!!



面倒なことが一つ片付いて
マンモスうれピー!!




あとは申請書が届くのを待って
必要事項を書き込んでから
各種添付書類をコピーし
返送するだ・・・




Screenshot_20221004_130605

4にたい。
(てか4んだ)



※ハンバーグは
15日から値上げになるそうです。
気になる方は早めにどうぞ。

















このエントリーをはてなブックマークに追加


ふるさと納税の返礼品が全て届きました。 



実際全部食べてみたので
今回はどこの返礼品が良かったか
独断と偏見でNO1を決めたいと思います。



NO1にならなくてもいい~
それぞ~れ特別なオンリーワン♪


とかいう意見はこの際置いといて
まずは一つ一つのレビューから
いってみヨーカドー!

IMG_20200922_062919

こちらは一番最初に届いた
増毛町のたらこ&明太子。
(各1キロ)



↑コチラ

IMG_20200922_070157

2キロと言ってもケースから出せば
割とコンパクトなので冷凍庫では
この程度のかさばり具合。



オマケで付いてきたラーメンも
こないだ食べましたが

IMG_20201101_183442

これめっちゃウマい!!



甘えびラーメンって書いてあったけど
エビの風味は感じつつ
臭みやクセはなく
にんにくの香りが食欲をそそる味。


そして割と濃厚。


で、肝心のたらこと明太子は

IMG_20200922_070050

魚卵好きな娘を中心に
ちょこちょこ解凍して食べてますが
まだ半分近く残ってます。



魚卵の2キロはなかなかのボリューム。


あと、明太子はめっっっちゃ辛いです!


でも、オットと私は明太子の方がお気に入り。


味付けがしっかりしてて
ご飯がすすむ。


ちなみに切子なので
凍ったまま小分けにしやすいのも
ポイント高めです。




お次はこちら。

IMG_20201102_092119

天草市の切り落としカルビ500G。

焼き肉のタレつき。



↑コチラ



食べたんだけど写真撮るの忘れるという。


ブログを書く者としてどうなんだ。


でも生肉はこんな状態でした。

IMG_20201105_130523

キラリンコ☆



霜降り~~~!!


切り落としっていうけど
貧乏舌だから食えれば関係ない。
(逆に失礼)


てか、遠い記憶にある
叙々苑の焼き肉みたい!
(注:信憑性は考慮してください)



霜降り肉ってうまいけど
安い焼き肉より重いから
500Gでも家族3人
お腹いっぱい食べられました。



で、最後はこちら。

IMG_20201103_225253

飯塚市のハンバーグ20個セット。



↑コチラ


これが一番冷凍庫の危機を招いたよね。

IMG_20201106_092614

あっちこっちのスキマに
突っ込んだの図。



冷凍庫のゆとりは必須でございます。



でも20個入りはやっぱお得。



そして肝心の味の方は

IMG_20201104_191307

ウンメェェェ~~~~!!
(山羊が出ました)



正にお店の味っ!!



外にハンバーグ食べに行く必要なし!



返礼品では他にもハンバーグが
たくさん出てたんだけど
飯塚市のハンバーグは
大容量なだけじゃなく
鶏肉が入ってない。



普段安い鶏肉入りハンバーグを
よく食う我が家は
こういうときぐらい
鳥なしが食べたかったんだけど
選んで正解、全然味が違う!



これが届いてから我が家の夕飯
ハンバーグ率がめっちゃ高いわ。



でも温めるだけで家族が喜ぶから
料理嫌いな私の逃げ道として
役立ちすぎてて
むしろなくなったらどうしようか
今から悩んでおります。
(手作りせえや)





で、結局どれが一番だったのよ!?



って話だけど
今回のNO1は・・・



ドルルル・・・・・



ハンバーーーーグ!





味でいったら
焼き肉もかなり美味しかったんだけど
焼き肉は一回分
ハンバーグは3人家族で
6回分+2個!


しかも温めるだけ!!


っていうのがあって
今回ワタシ的にはこれがNO1でした。


このハンバーグは来年も絶対頼むわ。


ちなみに我が家は
楽天の買い周りのポイントも
6000円分くらいついたので
(他の買い物分も含む)
どうせならマラソンや
スーパーセールのときに
まとめて注文がおすすめです。



ただし、冷凍庫のゆとりは必須。



今年は返礼品なしの自治体にも
寄付をしてしまったので
3つしか選べなかったけど
来年は更に旨くてお得な返礼品も
探してみようと思います。














こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


娘が最近料理?にハマっておりまして
私が夕飯作ってると

これちょっとだけもらっていい?

って材料をチョコチョコ奪っていきます。



母はお手伝いを一切
お願いしないのに(面倒くさいから)
勝手に料理に参加してくる。



子供ってやるなって言うと
逆にやりたがるよね。



勉強もやるなって言えばやるんだろうか。
(怖くて言えない)

IMG_20200519_175221

こないだはオットがお客さんだったらしく
メニューと冷えたビールを用意して
オットの帰りを待つ娘。



ちなみにメニュー下の方の料理は
注文出来ないらしい。(何故載せた)




しかし



IMG_20200519_190344

食われとる!



オットが帰ってくるまで
待ちきれなかったようです。



ミニハンバーグに関しては
ソースだけ舐められております。



つまみ食いするにしても
もう少し痕跡は消せよ。





で、翌日のカボチャ煮。



IMG_20200520_162147

ネコ・・・?



粘土細工と料理は紙一重だな。



今日は母を
もてなしてくれるらしい。



TVも母の好きなお笑い番組に
チャンネルを合わせてくれるサービスっぷり。



ママの好きな
3時のひろゆき出るらしいよ!

(ヒロインな)


と、席を準備され
手垢のスパイシーな
カボチャを食わされました。




お料理ブーム
早く終わんねーかな。
(本音)
















こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ