37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:ハロウィンツリー


昨日、この記事を
予約投稿してたつもりが
下書き保存になってて
一日すっ飛ばしました。


まあ、
よくあることですね。


というわけで以下
昨日投稿するはずだった本文。↓


**************


もうすぐハロウィンですが
前はこの時期になると
インテリア系ブロガーさんたちが
こぞって模様替えをネタにしてたのに
最近ハロウィンもクリスマスも
イマイチ盛り上がってなくは
なくなくないでしょうか?


中にはツリーを
断捨離する人もチラホラ。



まさか



こういうの飾るのって


Screenshot_20231210_235106

もう時代遅れ的な?


そういえば無印も
昔はアドベントカレンダーとか
ケーキキットとか出してたけど
最近クリスマスは
完全スルーされとる。


ということで、我が家も今年は
ハロウィンツリーをやめ・・・


Screenshot_20240228_133938

ませ~~~ん!



ウザいだろう?



知ってる。




IMG_20241007_153742

例年通り
嬉々として出してやったわ。


去年同様、テレビが邪魔して
ツリーを出すスペースがないので


IMG_20241007_153602

木箱をカラボの前によけて
なんとかスペース確保。




IMG_20241009_114227

お陰で娘の荷物が
激しく出し入れしづらく
なっておりますが


Screenshot_20240930_143959

ま、
インテリアのが
大事だよね☆

(サイテーな親)



あとこないだチラッと書いた
オットが大量にもらってきた
カボスなんですが


IMG_20241009_081515

冷蔵庫でしばらく寝かせてました。


本当は天日干ししたかったんだけど
最近ずっと天気悪かったから
結局天日干し出来てない。


IMG_20241009_081535

でも割といい感じに乾いてるのでは?



試しに飾ってみると



IMG_20241009_081634

一応くっつくこともなさそう。


カビが生える可能性は
否定できないが。



まあ、生えた時のために
残りのカボスは
ちゃんと天日干ししときます。
(晴れたら)


ということで、世間ではすっかり
下火になってるっぽい
ハロウィンインテリアの模様を
お届けしました。




↑動画もどーぞ























このエントリーをはてなブックマークに追加


昨日、通知が来ないって騒ぎ倒した
ブログリーダーですが
一旦ブロックしてから解除したところ


2877445_s

通知来たよ。



正直いじってないのに
急に通知来なくなったから
これで本当に解決したのかは
疑わしいところだけど
かと言って解決策も分からんので
とりまヨシとしとく。



ということで本日の本題。



23-10-03-11-13-11-006_deco

ハロウィンツリー
出したあぁっっ!!




23-09-08-18-49-59-069_deco

うおぉぉぉ~~!!



Screenshot_20230904_221222

10月まで我慢した私
偉いっ・・!




と、美辞麗句を並べ立てて
己を賛美していたのですが。



今年は一つ問題がある。



それは娘の部屋に




IMG_20221226_095947

テレビがおるんよね。

去年まではこの時期になると
家具の配置を



IMG_20220916_091656

窓側から壁側に移して
コンセントの近くに
ツリーを出してたんだけど
今年はテレビもコンセント使うから
カラボ動かせんやん。



Screenshot_20230904_221243

ちょいちょいちょーーい!



マジで捨てたい、このテレビ。



で、どうしたかって言うとですね



IMG_20231002_085948

まずは木箱をむりくりここに置いて




IMG_20231002_085917

空けたスペースにツリーを出し
ツリーの電飾用コードを




IMG_20231002_090241

家具の後ろに這わせる。



ただこの電飾、光り方のパターンは
スイッチで変更出来るんだけど
電源は直接コードを抜き挿ししないと
オンオフできないんですよね。


つまり家具の後ろに回したコードを
手に取りやすいようにしないと
毎回クソ面倒。


ということで


IMG_20231003_113024

なんか買ったときについてきた
謎のフックをコードに装着。




IMG_20231002_090254

カーテンタッセル用の
粘着フックに引っ掛けました。




IMG_20231002_090304

これで簡単に手にとって
コンセントにさせます。


ちなみに分かりやすく
図解すると


1696298960321

こう。
(全然分かりやすくない説)




IMG_20231002_090751

ついでにセリアの透明かぼちゃと
サワデー(中身空)も
ダイソーの皿にのせて飾りました。


サワデーは空になっても
インテリアとして
使い倒す主義。




IMG_20231002_091116

居間にはセリアのろうそくと
ナチュキチのフクロウも出してみた。



正直ツリーを出すまでは
テレビのせいでツリー出せなくね?
とか思ってたけど
入り口から見える場所に
ツリーがあるから
部屋の前を通るたびにワクワクできて
返ってこの配置で良かったかもしれん。



IMG_20231002_090056


やっぱTVは
捨てたいけどね☆






















このエントリーをはてなブックマークに追加


いつも絶対早まるのに
今年は我ながら結構
耐えてると思うんですけども。


え?


何の話?


ってアレですよアレ。



ハロウィンツリー。



祭り女の私がもうすぐ10月なのに
ハロウィンツリー出してないんすよ?


マジ耐えてる、私。


我ながら偉い。


ただですね?



IMG_20230929_174753

チラっと




IMG_20230929_174911

じわじわ




IMG_20230929_174852

増殖。




Screenshot_20230531_173627

増えてんなあっ!



明日から10月なので
エモーションが爆発寸前です。



思春期の男子より滾っとる。



もちろんBGMも
もっぱらハロウィンソングです。



これはもう行くのか?


行っちゃうのか?


てことで多分・・・




23-09-08-18-49-59-069_deco

明日爆発します!
(爆破予告)




















このエントリーをはてなブックマークに追加


あんなことこんなことありましたが 
遂にツリーを出す準備が・・・



整いました!
(ねずっちです)

IMG_20210927_090555

松ぼっくりを全部外して
のび太さんのエッチ状態な
素っ裸のツリー。

(見ないでぇっ)



IMG_20210927_090606

これに念の為ダニよけスプレーを
たっぷりとふりかけまして
いつもどおり
ハロウィンの飾りをつけていきます。




IMG_20210927_101050

去年同様、かぼちゃのランタンは
落ちやすいので
イルミネーションのコードに
予め通しておいてから巻きつけ。



同じく去年買ったキャンドゥの
シマシマリボンと
ダイソーのオーナメントボールを飾って

IMG_20210927_101037

完成!



やっぱ松ぼっくりなくても
全然支障ねえ!!



昼間だけどライトも点けてみるか。


IMG_20210927_134809

あぁ、やっぱり・・・



良い♡



でもさ、ツリーの管理の手間とか
虫の恐怖を考えると
このままツリーを持ち続けるべきなのかは
ちょっと悩むところ。



松ぼっくりは捨てるとしても
ツリー自体埃が付きやすいし
やっぱり完全に虫を駆逐したいなら
こういうもんは全部持たないのが
一番確実だよね。



でもそれじゃ
インテリア楽しめねえし。



モノの管理の手間か
インテリアの楽しみか・・・



悩ましいとこだぜ。


IMG_20210927_101135

あ、あとツリーを出すために
家具の配置は元に戻してます。



コンセントの位置との兼ね合いもあって
ココ以外にツリー置くとこないのよ。



はぁ・・・



これで虫問題さえなければ
なんの迷いもなく
インテリアを楽しめるのに。

IMG_20210927_101139

ま、ツリーを断捨離するか否かは
おいおい考えるとして
当面はこのハロウィンインテリアを
楽しむとしますかね。

















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

我が家では1年のうちの
1/4くらい出しっぱなしのツリー。

IMG_20200924_153932

今はハロウィンバージョンで
4畳の片隅を陣取ってます。






独身の頃から一人で
クリスマスデコしてたぐらい
クリスマスとかハロウィンとか
大大大好き!な祭り女。


そんな私でも一つだけこの時期の憂鬱が。



それは

飾り落ちやすい問題。



掃除のときにぶつかったり
ちょっとツリーをどかすたんび
オーナメントが落ちる落ちる。



先代ショボツリーの
フィルム葉が落ちるストレスから
せっかく開放されたのに
ツリー変えても飾りは落ちる。
(そらな)



てことで今年は考えたよ!

 IMG_20200924_175948

イルミネーションの
コードに通す作戦。




我が家のツリーは枝一本一本に
たっぷり葉がついてて
普通のオーナメント付属の紐だと
長さが足りず枝にかけられません。


葉っぱに引っ掛けてるだけの状態。

IMG_20201002_064152

かぼちゃのランタンなんか特に
持ち手を葉っぱに引っ掛けるのが難しく
ちょっとツリーが揺れただけで
落ちまくりまる!キーーーーー!!



そんなささくれだった私の心を
鷲掴みにしたのは
100均パトロール中に見かけた
カボチャのライト。


こういうの↓




かぼちゃが一本のコードによって
一体化されたこのフォルム!


これよ、これこれ!!


てことでソッコー取り入れた。


かぼちゃをイルミネーションの
コードに通してからツリーに巻き巻き。

IMG_20200924_175948

この飾り方にしたらマジで
全っ然飾り落ちてこねえ!



今年はツリーを足でガンガンどけて
掃除機がけできます。



これでクリスマスまで
ノンストレスだぜ!!




















こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ