37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:ニトリ


皆さまは純粋な子供の心を
利用したことはありますか?



IMG_20211123_011555

私はあります。



つい先日もこんなことがありました。



それは娘と一緒にニトリに行った時の事。



↑このクッションの猫の
凶悪過ぎる目つきが
宿題を促された時の娘に
そっくりだった為
可愛い可愛いと騒いでいたところ
娘がこのクッションを
気に入りまして


うさちゃん捨てたら
これ買ってくれる?



と、言い出しました。


うさちゃんというのは


IMG_20240126_184751

↑コレ。


実を言うとこのぬいぐるみ
買ったはいいけど
あまり気に入られず



IMG_20240129_102552

こんな扱いと
なっていました。


どうやら抱き心地が
固すぎたようでほとんど遊んでないし
一緒に寝たりもしてない。



で、娘には日ごろから
モノは収納に入る分だけ
という整理収納アドバイザーみたいな
ルールを課していたため
これがあっては新しいぬいぐるみが
買ってもらえないと思った娘が
捨てることを提案してきた訳です。



これを聞いた母の心境


22732_s

フジロックの
レッチリぐらい
盛り上がる。



何故ならこのうさちゃん
ただでさえデカくて嵩張るのに
中が詰まってるから
洗ったら多分、中が一生乾かない。



なので定期的に
天日干しはしてたんですが
段々黒ずんできて
ちょっとした呪物っぽさ

すら感じるように
なってきてたんですよね。


使ってないのに捨てられない上
なんだか呪われてる気にさえなる。



そんな厄介なぬいぐるみを
娘が今、手放そうとしている・・!




念のため猫のクッションの
タグも確認しましたが


Screenshot_20240827_133306

こちらは
手洗い可。




23-09-08-18-49-59-069_deco

ッシャオラッ・・!


というわけであくまで
冷静を装いつつ


Screenshot_20231221_105042

う・う・うん
いいよ~~~
(震え声)



と、ポーカーフェイスで
返事をしました。(どこが)


しかしここで娘に更なる心境の変化が。



IMG_20240518_005358

ねえ、これ買わなかったら
代わりにお金くれる?





3550602_s

金・・!?


ぬいぐるみを捨てるだけで
金を強奪しようとするなんて
もはや山賊です。



そんな提案に
母がやすやすと乗るわけ・・・


IMG_20240827_134650

乗りました。
(乗ったんかい)



そら乗るよ、乗っちゃうよ。



いくら洗えたって
でっかいクッション増やされるより
金で手を打った方がいいよ。


というわけで
子供に金を握らせて
断捨離を敢行致しました。


純粋な子供の心を利用するなんて
心が痛かったです。
(どの口が)



ん・・・?



純粋・・・?



金を要求してきたアイツって


IMG_20240602_192902

純粋なんですかね?




↑動画もどーぞ




















このエントリーをはてなブックマークに追加


ミニマリスト自称しといて何ですが
我が家にはサーキュレーターが3台あります。


空気を循環させて満遍なく
部屋を冷やす、とかではなく
直で風を浴びて
西川貴教になるために。




だってエアコンの設定温度を
18度に下げるより
手っ取り早く体温を下げるのって
なんよ。


外から帰ってきたときに
エアコンを18度にして一気に冷やすのと
エアコン28度で扇風機浴びるのじゃ
500000000%扇風機が勝つからな?
(私調べ)



てことでTMレボリューションへの
憧れが止まない我が家なんですが
そんな我が家の
愛用サーキュレーターがこちら。



IMG_20240617_094950

かっこよっ。


無骨なアイアンが
インテリアにマッチして
めちゃめちゃ素敵だし
気に入ってる・・・



と、言いたいところなんです






実はコイツ
クソうるせえのよ。


テレビ見てるときにつけると
ボリュームが4ぐらい上がるレベルで
風切り音がデカい。



IMG_20240617_105141

更には背面のスイッチを
ゴリラに破壊されてしまったため
スイッチを回すことすらままなりません。


ということで、見た目的には
ダントツ一番気に入ってるんですが
一人でいるときは


IMG_20240617_095104

これが現実。


メタルファンスルーして
ニトリのサーキュレーターしか使ってない。



もちろん、家族が揃う時間帯には
オットがこのサーキュレーターを
使っている訳なんですが
(オットは壊れたスイッチ回せる猛者)
それにしても見た目と機能性って
両立しないよな。


ちなみに残る一台は
無印のサーキュレーターなんですが
こちらは見た目と機能性が正に
中間といったところ。


IMG_20200616_082658

三台を比較すると


【メタルファン】
 風量・〇
 掃除しやすさ・△
 静音性・×
 見た目・◎




【無印】
 風量・◎
 掃除しやすさ・×
 静音性・◎
 見た目・〇


【ニトリ】
 風量・〇
 掃除しやすさ・〇
 静音性・〇
 見た目・△


こんな感じ。


ただ総じて言えるのは
サーキュレーターは掃除がしにくい。


羽を外せるニトリでさえ


IMG_20240617_111439

こういうところとか
掃除しにくいなあって思うし。


なんでここの奥行
こんなに深くした?


メタルファンはこの部分が
まだマシなのよね。


てかそもそもホコリが
目立たないってのもあるが。



というわけでメーカーさん。



見た目がクソかっこよくて
掃除がバカ簡単な
サーキュレーター
開発してください。
(1万円以内希望←)





↑動画もどーぞ
 




















このエントリーをはてなブックマークに追加


ちょっと前に流行った
オイルスクリーン。




これ、油跳ねを網がキャッチしてくれて
かつ水分はちゃんと抜けるっていうんで
大ヒットしましたよね?



我が家も掃除が楽になりそうだなと思って
買ってみたんですけど結論から言うと



IMG_20240604_125452

蓋ずらして
使う方が良い。



確かに網は油をキャッチしてくれるけど
まあ、網をすり抜けて飛び散る油も
それなりにあるぞ?



体感で半分ぐらい?



知らんけど。



むしろ蓋をずらして使う方が
油汚れが少ないという結論に至り
最近はオイルスクリーンとしては
ほぼ使うことがなくなりました。



が。



実はまだ、別の目的で使ってまして。



それは
水切り。



我が家はザルを断捨離してて
現在はダイソーのポットドレイナーで


Inkedec0d3455-s_LI

こんな風に水切りしてるわけですが
これにオイルスクリーンが
使えるわけです。



で、どっちか断捨離しようと思って
それぞれお試しで
一旦隠して生活してみたんだけど
どうもオイルスクリーンの方が
使いやすいっぽいんだよね



洗いやすさでは
ポットドレイナーが上なんだけど
ほっそ~~いそうめんとか
大量のパスタとかは
目が細かくて上まで覆ってくれる
オイルスクリーンの方が使いやすい気がする。



というわけで、水切りを
ポットドレイナーから
オイルスクリーンに変更しようと
思っているんですが
ここで一つ問題なのが
収納場所。




コイツ、サイズが
親の仇のようにデカくてですね



IMG_20240604_125108

現状、調味料が入ってる
ファイルボックスに立ててるんだけど




IMG_20240604_122214

ボックスをいちいち手前に引き出さないと
上に当たって出し入れできぬ。



麺が茹で上がって
急いで湯切りしたいときに
このひと手間はかなりイラっとするやろ。
(事前に用意しとけや)



そこで他に収納できる場所を探して
キッチンを不審者のように
ウロウロした結果、見つけました。






IMG_20240604_121912

ココ!




三段ゴミ箱の横についてるフック!



ここに引っ掛ければ
パッと手に取りやすいのでは?






1717475535720

ただ、フックの幅が
思いのほか広かったため
若干浮いてたりするのと



IMG_20240604_121904

なんかちょっと
チラ見えしてるのが
気になりますけども。



まあ、これでしばらく使ってみて
改善が必要そうならまた改善します。




↑動画もどーぞ























このエントリーをはてなブックマークに追加


娘がコロナに罹り
私も喉に違和感を感じて
完全に逝ったなと思いきや
全然発症しなくて
コロナ詐欺みたいに
なってます、すみません。


そしてこの記事は
ちょっと前に書いたものなので
季節感が若干ずれております。


ご了承ください。


てことで以下本文。



Screenshot_20230531_173627

暑いぃぃ!!!



もう9月後半なのにクソ暑くね?!



一応感染対策で昼間は
窓を開けたままエアコンつけて
そこそこ涼しい夜は
エアコンを消し、窓開けて
扇風機だけ
過ごしてるんですけど
その扇風機がさ・・・





IMG_20211015_104402

1台目。(娘用)





IMG_20200616_081936

2台目。(オット用)






IMG_20200816_152813

3台目。(私用)



格差エグい。



今年の猛暑で扇風機はもはや
一人一台必須だなと思ってたんですが
そこへきて娘のコロナ感染。



普段なら娘と一緒に寝てるので
無印のサーキュレーターを
娘とシェア出来るんですが
コロナで別々に寝てるので
寝るとき扇風機ないのマジキツイ・・・


もちろんエアコンをつけることも
出来るっちゃできるんですが
外気温が低いせいで設定温度高めだと
ほとんどエアコンが稼働せず返って暑いし
下げたら下げたで寒い。


てことで



IMG_20230919_170206

サーキュレーター
買いました!!
(ニトリ・3990円税込)



去年ニトリでこのサーキュレーター見たとき
コンパクトな割にパワーもあるし
デザインも価格も良かったんで
目をつけてたんだけど
今年はこっち↓のタイプしか見かけなくてさ。




分解できるのは嬉しいけど
値段が4990円なのと
デザインが安いモデルの方が好みだったので
どーしようか迷ってたら
セールで4790円になって
迷う間もなく売り切れちゃったんだよね。
(今見たらネットではまだ売ってた)



で、昨日娘に頼まれた
冷凍ポテトを買いに行ったついでに
別のニトリを覗いてみたら
この安い方のモデルが
1台だけ残ってるのを発見したので
ソッコー買ってきました。



ちなみに高い方のモデルと違って
後ろのガードは外せませんが
こちらも前面ガードと羽は外して洗えます。



IMG_20230919_170212

なんと言ってもこの形。


横から見たとき
後ろの形がかっこいい。




IMG_20230919_170206

残念なのは、去年まで
前面ガードの網も直線だったのに
今年は曲線になっちゃったこと。




Screenshot_20230619_130635

ここは直線だろっ!


って思うけど、まあ最近は
曲線が主流よね。



あと、こういう家電製品で
いつも困るのが


IMG_20230920_114625

シールきれいに
剥がれない問題。



今回のサーキュレーターも
ご多分に漏れずベッタベタの
クソみたいなシールでしたよ。



IMG_20230919_171843

こんな目立つところにもシール。



まあ、メーカーとしては
注意喚起しとかないと
訴えられちゃうからね。


分かります。



ただ剥がす権利はくれ。



頼むから
キレイに剥がれるシール使ってくれよ。



IMG_20230919_171937

家に余ってたヒルドイドを
ハンドクリーム代わりに塗り込んで
なんとか30分くらいかけて
剥がしました。



そして空き箱はいらないので
玄関に放置していたところ



IMG_20230920_114412

コソコソ・・・






IMG_20230920_114309

コソコソ・・・






IMG_20230921_234827

「入れない😢



娘が罠にかかってました。


余計なことする暇あったら



IMG_20230920_114206

この部屋
なんとかしろ?























このエントリーをはてなブックマークに追加


*あてんしょん*

また更新日時を間違えました。


昨日一旦公開した記事を
しれっと公開し直してますが
薄目で見ると別の記事に見えるはずなので
昨日も見たって人は薄目で見てください。



もし同じ内容に見えるって人は
気合が足りないだけです


ガンバレ。←


ということで以下本文。



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




最近、猛烈に欲しい物があります。



それは
TETSUフライ☆パン 
(つのだ☆ひろリスペクト)


こないだおばちゃんが入院中に
おばちゃんちの鉄フライパンで
料理してたんだけど
なんといってもその丈夫さに
心打ち抜かれまして。


なんせ、うちには



25487829_s

フライパンデストロイヤー
がいるのでね。


やっぱ、フッ素加工じゃ
コイツに太刀打ちできんのだて。


フライパンがひん曲がるほど
火にかけっぱにするんだよ?



IMG_20220608_174550

フッ素即死やろ。


てか実を言うと私、
結婚当初に鉄の中華鍋買って
ソッコー錆びさせた前科があって
鉄は無理って思ってたんだよね。


でも考えてみれば子供の頃は
普通に鉄しかなかったし
実家を出た20代の頃も
鉄のフライパン使ってたし
新品の鉄パンを使った経験がないだけで
鉄のフライパン自体は
使いやすかった記憶しかない。


ちゃんと育ったフライパンなら
油なんか毎回塗らなくても
錆びなかったはず!


ということで、もう一度
鉄のフライパンに挑戦します!



もうフライパンを使い捨てる生活から


2416626

脱却したいんだよおぉ!!



ちなみにフライパン本体は
アマギフが大量に余ってるので
アマゾンでコレ↓買う予定。





送料無料ラインの
2000円に満たないので
(毎回これ言ってる記憶)
鉄のフライパンには必須の
金属製ターナーも一緒に買おうかと。






↑アマゾンならこの辺候補。



サイズが小さいので
和平フレイズのが
いいかなと思ってるけど
ニトリにも同じようなの
売ってるらしいので
ニトリの実物も見てから
買おうと思います。



















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ