37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:ニオイ


インフレ止まらぬ中
庶民の味方、粉末ニュービーズが
値上げ&改悪(という噂)してから
代わりになる粉末洗剤を求めて
放浪の旅を続けております。


野に咲く~花のように~♪



風に吹か~れて~♪



お、お、おにぎりが食べたいんだな。




というわけで、今回の放浪先は
先月のウェルシアデーで仕入れた



IMG_20231020_152448

メリット



ではなく



アタック
高活性バイオパワー

です。



西友のプライベートブランド洗剤では
オットの激臭に太刀打ちできなかったですが
今回は天下の花王製品ですからね。



しかもバイオですよバイオ。


絶対ものすごい洗浄力を
発揮してくれると思います。
(知らんけど)



IMG_20231020_191203

使用量は他の粉末洗剤よりも少なく
水30リットルに対して18g。


ウェル活利用で237円税込だったので
使用量まで考慮すると
平均的なPB商品(900g200円前後)より
コスパは上になる計算です。




IMG_20231106_154243

西友洗剤を
使い切った容器を洗って
詰め替えていきます。



IMG_20231106_154303

一袋分(810g)でこれくらい。


我が家の容器だと一気に二袋入ります。


西友の洗剤は開封すると同時に
いい香りが漂いましたが
こちらは鼻を近づけないと
分からないレベル。


我が家の場合、西友の洗剤では
衣類に残った匂いと
洗剤の香りが混じって
化学兵器が誕生しましたので
香りは弱めが無難ですね。


あと溶け残りに関係するかと思うんですが
粒子の感じがニュービーズより
細かくサラサラしてる気がします。


西友の洗剤はかなり粉が
しっとりした印象だったから
それと比べると
だいぶ溶けやすそうな印象。


ちなみにこちらの詰替え用には
計量スプーンは付属していません。


現在我が家にあるスプーンは
ニュービーズの忘れ形見ですが
アタックのほうがビーズより
ちょっと使用量が少ないので


IMG_20231030_212203

水30リットルだと
このくらいの量になります。


少なっ!



この量で本当に汚れが落ちるのか
一抹の不安が過ります。


もちろん、洗濯中も
西友洗剤のような泡立ちはありません。


果たして臭いは落ちるのか・・・



いつものように
洗い上がったオットの仕事着を
命がけで嗅いでみたいと思います。


IMG_20231106_183443

ドッドッ・・・



IMG_20231106_183511

ドッドッ・・・



IMG_20231106_183500

ドッドッ・・・!






465050_s

ん?




う・・ううん?


うん。




全く無臭ではない。


けど直で嗅がなきゃ
全然気にならないレベルです。



一応、ブログに書くために
一週間くらい使い続けてみたんだけど
使い心地
ニュービーズに
かなり近いぞ?



香りが残らない感じとか
汚れ落ちの感じとか
何よりオット臭がここまで落ちるて
個人的には
かなり良い。


ポストニュービーズの座は


2877445_s

アタックやな☆



ということで、当分はアタックを
リピートしていくことにしました。


まあ、前までニュービーズより
アタックのほうが
値段が高かったことを考えると
今後アタックも
値上がりするかもしれませんが。



ということで本日も
ブログ書き終わったので
心臓を捧げてきま~す!



IMG_20231106_194512

いっけええぇぇぇ!
エレン!!

(トロスト区奪還作戦ごっこ中)
















 



このエントリーをはてなブックマークに追加


昨夜、娘とご飯を食べていたら
突然鼻を突く異臭が漂ってきました。



何事かと思って見ると


1664760505758

オットがキッチンに
大量の粉チースを
ぶちまけている。 




えちょ



く・・・




Screenshot_20230314_132636

くっっっさあぁぁ!



ヤヴァイヤヴァイ!



窓開けて窓!



てかなんでこうなった?


なんでこうなった!?




InkedEnVWvPXWEAIpUFF_LI

粉チーズが固まってたから
振ったら蓋が開いてたんだよ!


開けっぱにしてた
お前が悪い!





Screenshot_20230314_132636

はあぁぁぁぁっっ!?




ちゃんと閉めてるわっ!



お前が力任せに振ったから
開いたんだろうがっっ!!



と、ブチギレてやりました。




ブツブツ言いながらも
一人片付けるオット。



粉チーズを掃除機で
吸い始めました。



く・・・



Screenshot_20230314_132636

くっっっさあぁぁ!




掃除機から異臭騒ぎ。




こないだ紙パック換えたばっかなのに
また紙パック交換しなきゃいけんやん。



くっそ腹立つわ~!



とか思いつつ
その日はそれで終わったんです


IMG_20221003_104711

翌日、掃除機を出そうとすると
収納の中がチーズ臭。



クッ・・・!



これは紙パックを換えないと
掃除機がかけられねえぜっ!


IMG_20221003_085735

てことでまだほとんど空っぽの
紙パック(激臭)を外したんですが




IMG_20200321_091017

臭い臭い臭い臭い臭い臭い
臭い臭い臭い臭い臭い臭い






換えても全然くっさい!




調べたところ、カレー粉や粉チーズなど
ニオイのキツイものを吸い込んで
一生臭い掃除機を使う羽目になった
同志がネット上に沢山いました。



つまり

粉チーズを掃除機で
吸っちゃダメ!絶対!


というのが先人達の教え。



もう吸いましたが(死)




えこれ買い換えないと無理パターン?



と、思いつつも
諦めきれずに掃除機を掃除してみる。



IMG_20221003_092105

しかし先人たちの教え通り
雑巾で拭いたり
フィルターを水洗いしたくらいじゃ
Don't stop チーズ臭。




細かい部分にチーズの欠片が挟まって
臭いを放っているようです。



IMG_20221003_091458

掃除機の中は形状が複雑なので
綿棒を使って掃除してみましたが
綿棒でさえも届かない
細かい隙間にチーズの粒が見え隠れ。



綿棒でも駄目か・・・


ならばアルテマウェポン(最終兵器)


IMG_20221003_092902

爪楊枝。



隙間の細かいチーズを取ったら
いくらかニオイが薄くなってきました。



IMG_20221003_094318
(取れたゴミとチーズ)


たったこれだけのチーズが
あの激臭を放っていたのかと思うと
戦慄さえ覚えます。





IMG_20221003_093632

ホースはそこまで臭くなかったけど
一応雑巾突っ込んで届く範囲だけ掃除。




雑巾はキッチンハイターに
ビッタビタに漬け込んであります。



ハイターの消臭効果に
絶大な信頼置くタイプ。





で、格闘すること1時間。



何人たりとも成し得なかった
チーズ臭との闘いに・・・





スクリーンショット (181)1

勝った・・・!



試しに掃除機かけてみましたが
もうチーズのニオイは感じません。



私の鼻が
慣れてしまっただけかもしれませんが。




ということで今
粉チーズをこぼしたそこのアナタ。



早まるな
今なら引き返せる。
















このエントリーをはてなブックマークに追加







ついに・・・


IMG_20220810_100753

娘の自宅療養期間が
終わりましたーー!! 
(正確には今日で終わる)



なあっっっっっが!!




前半こそ体調面で心配もあったけど
後半なんてただの罰ゲームだったよね。



やっとシャバに出れると思ったら
黄色いハンカチの高倉健の心境です。
(すいません、テキトーです)



今回、奇跡的に家庭内感染は
起こらなかったわけですが
我が家がどんな
感染対策してたかって言ったら


なんもしてません。



ま、強いていうなら



運?



IMG_20220808_122508

だってさ、初日こそ
換気したり全員マスクで過ごしたけど
2日目からオットは完全
ノーマスクノーライフだったし
娘もマスクしたりしなかったり。



バスタオルは一応分けてたけど
後半なんてご飯も一緒に食べてました。
※良い子はマネしないでね




スーパースプレッダーみたいに
大量にウィルスを
排出する場合もあれば
ほとんどウィルスを
排出しない場合もあるから
娘はきっと後者だったんだろうな。



ちなみに前に話したママ友の家は
結局家族全員陽性になったみたいです。


Screenshot_20220813_163312

小さい子がいるのに
ママがダウンしてるから大変そう。


だいぶ良くなってきてはいるらしいけど。



気になる後遺症についてですが
娘は今のところそれらしき症状は
出てないです。



ただ、こないだ突然

部屋の中、
鼻くその匂いする


とか言い出したので
嗅覚異常か!?と思いましたが
単に我が家が本当に
鼻くそくせえのかもしれません。



するでしょ?ホラ!

って共感を求められたけど
オットも私も1ミリも共感出来ず。



何鼻くそのニオイ。
(どんなニオイよ)



てことで、今日から通常運転で
残り少ない夏休みを楽しみます!



オットの夏休みは
終わっちゃったけどね!



















このエントリーをはてなブックマークに追加


昨日、オットの増えたスニーカーを
なんとか断捨離した我が家。





靴箱に収まるようにはなったものの
ギッチギチの10割収納です。



てことで今日はこの
風通しの悪い収納を
掃除しとこうか?
(誰に言っている)




まずは靴を出していきます。


1639920408271

いつも見てる人はお分かりでしょうが
最近この動く画像がお気に入りすぎて
用もないのに多用しています。



本当は静止画で表現しにくいものを
動かすべきなのでしょうが
硬いこと言うなよ!
楽しければ良いじゃないか!私が




ちなみに靴箱のオイニー対策に
使ってるのは昔ながらの新聞紙。



これ、下手な消臭剤なんかより
劇的に匂いが取れるし
湿気も吸ってくれるので
足臭家族がいる家庭にはオススメ。



ただ、靴の匂いは取れても
見た目の昭和臭がキツめなので
我が家では上から
シマシマのシートを敷いて目隠ししてます。
※上から敷いても匂いは取れてる



それはともかく
全部出したあとの玄関はこんな。


IMG_20211218_155945

混沌。



玄関が狭いので
靴を端に寄せておくスペースも
ありゃしません。



かといってわざわざ
ベランダに靴を出しに行くのも
面倒なのでこの状態で掃除続行。



掃除って言っても
絞った雑巾でシートや棚を拭いたり
新しい新聞紙に換えるくらい。



あとは一足ずつ靴を戻していきます。



IMG_20211218_160234

長すぎて入らない長靴を
横にして収納という
エキセントリックさ。



次に長靴を買い換えることがあるなら
迷わずショートタイプ。




IMG_20211219_234911

画面向かって左が廊下側
右がタタキ側なので
出し入れしやすいのは左サイド。



なのでなんとな~く
使用頻度の低いものは
右側に寄せてあります。



今だとシーズンオフのサンダルとか
オットの冠婚葬祭用の革靴とか
フットサルシューズ
母の学校用スリッパなどは右側。



あ、あと最近はオットの合羽も
靴箱に入れてあります。



なんでオットの合羽だけ
靴箱に移動させたかというと
ここなら靴履いたあとでも
取りやすいっていうのと
オットの合羽クセえから。



私や娘のポンチョタイプと違い
上下スーツになってるせいか
夏場に蒸れるらしく
洗っても匂いが取れないんだよね。
(追いやっただけかよ)


IMG_20211218_161117

てことで見た目に変化はありませんが
この激臭エリアが
微臭エリアに
変わった意義は
デカイと思う。

















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


最近、話題になってますな。



家事断捨離。



忙しく働くお母さんが
効率を求めて不必要な家事を
断捨離する、アレね!!



確かに私も考えてみたら
やめたことって結構あるんだよね。
(忙しくもないのにか)



てことで今日は流行りに乗って
私がやめたこと、やめた家事を
5つお届けいたします!


それではいってみヨーカドー!





魚焼きグリルを使う

IMG_20200528_174641

前に使ってたガステーブルが
グリルなしだったので
その流れで当たり前のように
魚はフライパンで焼いてます。



グリルの中を掃除するとか
考えただけで
魚食べたくない。


IMG_20181226_152246

ちなみに使ってないグリルは
網を外して片手鍋の収納に使われとります。





まな板を洗う


以前はまな板の匂いが気になって
シートまな板を半年くらいで
買い替えてたんだけど
プラの使い捨ては環境にも宜しくない。



てことで現在は牛乳パック使ってます。



前は生肉とか魚を切るのって
めんどくさいわ~
と思ってたんだけど

IMG_20201011_171809

今はカツオのタタキだろうが
ドリアンだろうが
まな板を出し渋らなくなりました。
(ドリアン食ったことないけどな)


「まな板出して食材を切るのが面倒」って
多分まな板を洗うことが面倒なんだよね。



まな板使うハードルは
めちゃくちゃ下がりました。




揚げ物


20代の頃は
揚げ物用の温度計がついた鍋に
油をたっぷり入れて
油こし器使って廃油も再利用してたんだけど

↓こういうの



いつの頃からか揚げ物は
揚げ焼きになりました。



冷凍の春巻きやコロッケも
手作りの唐揚げも
フライドポテトも全部揚げ焼き。



酸化した油は体に良くないし
後片付けは要らない紙で
拭き取ってから洗えば簡単だし
油も無駄にならない。

IMG_20201015_192639
↑娘の終わったチャレンジで吸油中


私的にはメリットしかない。





排水口のカバー

IMG_20200925_193423

この家に越してきてから10年
風呂場もキッチンも
排水口のカバーは外しっぱ。



一時、排水口に食器が落ちる問題と
見た目残念問題を解決しようと
セリアでキッチンの排水口カバーを
買ったんだけど

IMG_20190926_162929

結局めんどくさくて続かんかった。


やっぱナシが最強。





洗い替えを用意すること

IMG_20201006_174027

シーツとか布団カバーとか
敷きパッドとかの大物は
洗い替えなしです。



娘もおねしょをしなくなり
大物は天気のいい日にしか
洗わなくなったので
乾かなくて困ることもない!



唯一洗い替えを持っていた掛け布団カバーも
今年破れたので晴れて1枚になりました。


↓この時




以上、他にもありそうだけど
思いつく限りの
我が家でやめたことでした。



どれもやめて困ってないどころか
ラクになったことばかりだから
多分これからもやらないでしょう。



でも、やめて有り余った時間は
途方もなく無駄に
使ってますがね!
















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ