37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:ドアポケット仕切り


オットが社長の奥さんから
こんなんもらってきました。


IMG_20220404_180611

100均収納グッズ。



買ったけど使わなかったらしく
捨てようとしてたのでもらってきたそう。



オットよ、グッジョブ。




とは言え、どこに使おう・・・


IMG_20220408_091207

まずはココかな。



娘の肌着が倒れてくるから
ドアポケット仕切りで
仕切ってみようと思います。



で、問題はこの


IMG_20220408_092011

レトルトスタンド。



粘着テープで
細かく仕切りを作れるという
商品なのですが・・・




や粘着式て!




一回貼ったらもう駄目やん!



しかもこんな細かい仕切り
使い道限られんだろ!




う~ん・・・




あ!



あのケースになら
貼ってもいいかも。




IMG_20220414_125846


アイス容器。


我が家、まさにレトルト食品を
アイスの空き容器に
収納してるんだった。



あのケースなら
剥がれなくなっても
別に構わねえわ。




てことで


IMG_20220404_181503

仕切るとこんな感じになるよ。



うん。



あってもなくても
大して変っわんねっ。



てことで今日の教訓。



収納は
汎用性が
命です

















このエントリーをはてなブックマークに追加


本日は、昨日ネタを引っ張って
告知かましたお菓子収納について。 



我が家のお菓子がしまってあるのは
天馬の3段ゴミ箱です。
(もちろんゴミ箱としては未使用な)






で、これが今までの状態。

IMG_20210125_180616

手前のケースにバラのお菓子
奥の空いたスペースには
大袋のお菓子などを入れてます。



奥のスペースは
160グラムの大袋ポテチを入れると
それだけで写真のように
ギッチギチ。



そして今は娘に食い尽くされてますが
バラのお菓子も普段はもっと大量に
グッチャグチャに入ってます。



そのせいで底の方から
いつの物かも知れない
古いお菓子が発掘されたり。
(食っちゃうけどな)




で、ここの問題点は


ケースが無駄に大きすぎて
ぐちゃぐちゃになる


ケースが大きいせいで
奥のスペースを圧迫する


奥のお菓子を出すとき
ケースが高くて引っかかる



IMG_20210127_093637

ここは手前に傾けて開けるので
どうしても中のものが
手前に寄ってしまいます。


だからケースを
手前に置いてるんだけど
そうすると奥のものが取りにくいったら!



てことで昨日チラッと出てきた

IMG_20210125_134403

イノマタ化学
ネームケース・ロング

(12.8×30.1×8.8センチ)






似たような100均ケースと比べて
背が低くて細いので選んでみた。



これとドアポケット仕切りを使って
細かいお菓子を収納していきます。



それでは早速アフター。

IMG_20210125_134933

細かいお菓子がほぼないので
イマイチ改善点が
伝えきれませんね。

(あるときに写真撮れや)


IMG_20210125_134959

でも奥に入った大袋のポテチは
スッと取り出せたよ。


IMG_20210127_093700

そして小さいパーソナルサイズだと
二袋余裕で入るよ。



大袋二つは入んないけどな!



で、仕切りはどこにあるかというと

IMG_20210125_134945

ココ。



ちょっと寸足らずに見えますが
お菓子を支えるだけなので
このサイズでも十分いい仕事してくれます。



更にはケースの色も
オレンジから白になって
オババの胸をときめかせる。
(キモいなお前、本当に)


モヤッてた部分がすっきりしました。



これでお菓子の化石を
発掘することもなくなるか!?

















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


オットにコロナ疑いが出る前に
書いた記事が溜まってるので
今日からボチボチ
公開してこうと思います。



内容が前後したりするかもしれませんが
ご了承くださいませ。


*******************


夏頃にセリアで購入し
冷蔵庫の省スペース化に使っていた
ドアポケット仕切り。





この仕切りを使いたい場所が
他にも出てきたので
同じものを買い足そうと
セリアに行きました。



で、買ってきたのがこちら。


IMG_20210111_212309


いや、
ドアポケット仕切りどうした?



「マヨケチャホルダー」という
分かりやすいネーミングのコレが
マヨケチャをホールドしたかった
私のニーズにジャストフィッツ。


IMG_20200910_160516

以前使ってたスタンドタイプのものは
2つ分がくっついてて
スペースに無駄があったのと
傾きのあるドアポケットの中で
倒れやすいのが難点でしたが
こちらはその2点をカバーした
マヨケチャ専用品です。



これを冷蔵庫に使って
余ったドアポケット仕切りを
別の場所で使おうという考え。



それでは早速装着。

1610424979405


う~ん。


我が家のドアポケット形状的に
これだとデッドスペースが発生しますな。



IMG_20210112_124131

こんな風につけたらどうだろう。



マヨケチャ・・・
ではなくマヨマヨ入れてみる。
(カロリーハーフと通常マヨを常備)


IMG_20210112_124238

取り出しにくっ!



ホルダーで高さが出て
上の卵ケースと干渉してしまう!



盲点だった!



てことで反対側につけてみました。


IMG_20210112_124815

これなら牛乳も
マヨケチャも取り出しやすい。



ただ、夏場に麦茶の冷水筒が来ると

IMG_20200910_161453
↑夏バージョン


ダメじゃん、ココ。


高さのある冷水筒とめんつゆは
こちら側じゃないと入らなそうです。



う~~~~ん
これは夏までになんとか考えねば。



IMG_20210112_124810

ドアポケットに入ってる
ほとんど使ってない調味料とか
少し整理して
減らしてみるしかなさそうです。



てことで本日の教訓。



便利さを
求めて買った
収納で
不便になって
本末転倒




皆、気をつけよーね♡
(お前もな)




















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


セリアで買ってきたシリーズ第二弾。

↓第一弾



今日は・・・


IMG_20200905_140756


ドアポケット仕切りです。



こちらもなかなかSNS界隈を
ざわつかせてるやつ。


これまで我が家の
ドアポケットの守護神だったのは
このお方だったのですが

IMG_20200910_160516

最近めんつゆも
ドアポケットに収納するようになったら
ドアポケットが大入り満員。


IMG_20200909_190920

入り切らない牛乳が
追いやられるという事態に。



IMG_20200910_161812

そもそもこの昔ながらのチューブ立て
ちょっとスペース的に無駄がある。



でもドアポケット仕切りなら
喪黒福造のように
スキマ埋められそうじゃね?
(あれは心のスキマな)



てことで早速設置。



IMG_20200905_141014

このチューブ立てが入ってる
スペースに仕切りを取り付けて


IMG_20200905_141059

チューブ類を戻します。



位置は自分で調整できるから
目一杯ギュウギュウに。


普段、密を避けてる反動でしょうか?


チューブが正に濃厚接触。

IMG_20200910_161903

引きで見るとこんな感じ。


牛乳も無事ドアポケットに戻れました。



この仕切り、プラはプラでも
柔らかめだから
ドアポケットに傷をつけることもなさそう。



色んな収納に転用出来そうですな。


てことで改めてビフォー。

IMG_20200910_161453


アフター。

IMG_20200910_161612

ドアポケットを撮ろうとすると
勝手に扉が閉まってくるので
足で押さえながら撮ってます。
(いらん舞台裏情報)


ちなみにセリアシリーズは第三弾も
ご用意しておりますが
それはまた今度。



いっぺんに出さず小出しにする辺り
ネタのなさを感じるよね。














こちらもどーぞ↓










このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ