37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:トイレ


この前、セリアでウィリアムモリスの
コラージュペーパー買って
スツールの上を模様替えしたんですが






その後、実は・・・



 
IMG_20241003_110428

こうなりました。



そう、早くも
模様替えを
模様替えしてます。



ウィリアムモリスは
どこ行ったかっていうと



IMG_20241003_110441

おトゥイレへ。


ここ、かれこれ5年ぐらい
模様替えをしてなかったので
たまには変えてみようという
シェフのきまぐれサラダ的なノリで
変えてみました。


更には玄関も




IMG_20241003_110612

柄×柄。


全3柄を使い果たし
インテリアがかなり
クドい感じに。



IMG_20241003_110428

玉突きでトイレから移動してきた
山口一郎さんのシンプルさが際立ちます。



比較してみると


IMG_20241001_173358

ビフォー



IMG_20241003_110428

アフター


阿部寛から東山紀之ぐらい
スッキリしましたね。
(例えが平成初期)



模様替えついでに
そろそろハロウィンツリーも出すかな。



あとこないだ、オットが会社から
カボスを大量にもらってきたんですが




IMG_20190713_104600
(大昔の写真)

この時↑みたいに輪切りドライにして
インテリアにしようかなと思ってます。



IMG_20241003_110548

ハロウィンを前に
インテリア熱が高まってるので
年内は模様替え祭りですな☆





↑動画もどーぞ


























このエントリーをはてなブックマークに追加


ちょっと前に
スリコであるものを買いました。


そのあるものとは



IMG_20240615_133753

タオル。



我が家、かつては
貰い物のタオルが死ぬほどありまして
10年ぐらいかけてちょっとずつ消費し
ようやく自分の好きなタオルを
買えるようになったという過去があるので
タオルを買うことにはかなり慎重なんですが



IMG_20220530_121748

娘がランドセル買ったポイントで
アクタスのタオル買って以来
タオルを新調してなかったので
久々にトイレのタオルを
新しくしてみました。


次に新調するなら
スリコのワッフルタオルだなと思って
ずっと目を付けてたんよね。



IMG_20240615_134000

色はベージュもあって
そっちも可愛かったんだけど
インテリアに合わせてグレーに。


ちなみにスリコのワッフルタオルは
バスタオルもありました。



値段はバスタオルが550円で
ファイスタオルが330円。


乾きやすくておしゃれな
ワッフルタオルが330円て
安ない?




IMG_20240615_133944

なかなか違和感なく馴染んどる。


もうちょっと薄いグレーでも
可愛いかもしれんけど
これはこれでシックやな。
(団地のトイレでシックとは)



たださ、このタオルって
使ってるのオットだけなのよね。


私と娘はトイレのとき
どうしてるかって言ったら



GIF_20240720_130108_991

↑私(自然乾燥)






IMG_20240602_192902

娘→手を洗わない



女子なのにトイレの後
手を洗わないなんて


Screenshot_20230506_124613

誰に
似たんでしょうか?

(一人しかいない)




↑動画もどーぞ























このエントリーをはてなブックマークに追加


さてさて、ブログ5年間の振り返り。


今日こそ終わるかな~?


終わらないかな~? 


終わるといいね☆
(他人事)


てことでまずはトイレからスタート!


IMG_20180817_080436

うん
変わってないねえ。




トイレの中で唯一変わった場所は


IMG_20181205_094927

↑ココ。


上の収納部分です。


この頃は突っ張り棒に
手縫いのカーテンで隠してましたが
カーテンと言いつつ
ただ棒に通してるだけなので
開け締めはほぼ出来ない状態。


で、中身は


IMG_20181205_095127

右側。



IMG_20181205_095145

左側。



目隠ししてた理由が
分かる見た目となっております。



さすがにこの状態じゃ
出し入れしにくくて
カーテンは撤去して
オープン収納にするんだけど


IMG_20190110_232104

手前の無印ファイルボックスは
背が高すぎて中身出しにくいし
ワイヤーカゴは安定感なくて
全然使いやすくならず。




IMG_20190708_164030

その後、迷走が続いたのち



IMG_20220209_150725

現在はセリアの蓋付きボックス
(蓋は撤去)を使うことで
見た目も使い勝手も
良くなりました。


嵩張ってたボックスティッシュは
結局別の場所にしまってますが。


IMG_20221104_131903

ちなみにクリスマス時期は
毎年壁掛けツリーが登場します。




IMG_20180912_200154

続いて洗面所。


ここもよく見ると置いてるものが
ちょこちょこ変わってますが




IMG_20230512_121935

まあ、違いは
自分で見つけてください。
(急に不親切)



IMG_20180912_201135

水回り最後は風呂場。


まだRETTOの手桶を使ってた頃。






IMG_20230512_122353

その後、石鹸ケースと
シャンプーボトルを変えて
今はこんな感じ。


バスタオルとバスマットは
浴槽の上が定位置です。



そして皆さん、
ここで朗報。


今日でこのシリーズ
終われそうです。


あとは玄関だけとなりました。


てことでダダーーーっと
玄関ディスプレイの変遷を振り返ります。



まずはブログ初登場時の玄関から。



IMG_20180522_103117

アレ?今の写真?
て思うほど既視感しかありません。


この辺のアイテム
ほとんどまだ使ってるわ。



IMG_20181114_064150

こちらはクリスマスバージョン。


後ろのフレームに入ってる
IDEEのクリスマスインテリアに憧れて
赤中心のPOPなディスプレイにしてます。




IMG_20190909_084618

こっちはハロウィン。


ドライのオレンジに見えるのは
食べきれなかった戴き物のカボス。


この頃は全体的に飾ってるものが多め。




IMG_20201026_153108

別の年の
モノトーンハロウィン。




IMG_20210201_170637

お雛様その1。




IMG_20230224_132031

お雛様その2。




IMG_20210602_124939

スリコで買ったマットを敷いて
春夏バージョン。




IMG_20210625_162412

七夕バージョン。




IMG_20220909_100014

これは最近。


茶色一色のワントーン。




IMG_20221226_152850

そして今年のお正月バージョン。


新年早々
鏡餅の空きパックを飾るという
ご利益なさそうな正月飾り。
(中身はティッシュ)



IMG_20230305_132551

で、現在はこんな感じになってます。



以上、ブログ始めて5年間の
我が家の振り返りでした!


気づけばもう5年も続けてるってのが
我ながら衝撃だよね。


そらネタもなくなるわ。



5年前からこのブログ
見続けてくれてる人っているの?
(いるわけがない)
























このエントリーをはてなブックマークに追加


今年も排水管清掃の時期になりました。


うちの団地は年に1回
業者が入って高圧洗浄機で
ブシャーーっとヘドロを
吹き飛ばしてくれます。





まあ、全部業者がやってくれるんで
ブログに書くような内容は
実際何もないんですが
ネタがないのよ、
ネタが。(切実)



てことで、すがるように
業者のにいちゃんに



Screenshot_20221027_072105

写真撮らせてくれぇっ・・!

て頼んだら
快諾してくれたよ☆
(断りづらい空気出す)



ちなみに掃除してもらう箇所は


IMG_20221002_093623

洗濯機の排水と





IMG_20210201_210540

キッチンの排水







IMG_20210920_160920

洗面




IMG_20220123_124731

そして風呂場のエプロン内。



トイレは高圧洗浄しないで
毎年ハイター的な薬を流しておしまいです。



きっと飛び散って
惨事が起きるんだろうと勝手に想像。



で、事前にこれらの箇所は
掃除しやすいように物をどけたり
準備してから業者を迎えます。



我が家の場合、排水口の蓋関係は
普段から取っちゃってるんでいいですが




IMG_20230122_134655

洗濯機の辺りに洗剤類を
ごちゃごちゃ置いてるので
それの撤去と




IMG_20230123_153216

高確率で付着してる
便器のウンコを
チェックしました。
(ついてなかった)



ココ、配管清掃に限らず
来客時は一番にチェックするポイント。



プライドにかけて
ウンコだけは人に見せません。
(人としての尊厳)



IMG_20230122_134632

さ~、どうぞどうぞ
どこでも見てくださいな
オホホホ


と、優雅に案内する私を無視して
黙々と作業するにいちゃん。
(多分関わりたくない)



IMG_20230122_135632

黙々。



チッ・・・



つまんねえな。



ウンコついてなくて
キレイですねくらい言えや。
(言われたいか?)




と、作業はスムーズに進み
正味15分もかからず終了。



見えないので正直良くわかんないけど
多分ピカピカに
なったんじゃないかと思います。



でもにいちゃん帰った直後に



IMG_20230123_153216

娘ウンコしたけどね。
(今日も健康☆)

















このエントリーをはてなブックマークに追加


今日は前々から聞いてみたかった疑問を
皆さんに投げかけさせていただきます。




男性陣が家でおしっこするとき



立ってしてる?
座ってしてる?




あの立ちションスタイルってさ




3ca138e121196ed750a32876fdd6529d_t

なんかメリット
あんのかな?




中年ジジイのくっせえ尿を
撒き散らす意味が
私には分からないんですが。



だってどんなに的確に
命中させようとも
周囲には目に見えない
跳ね返った尿が
無数に飛び散ってっかんね。



これは男尊女卑の時代に
奥さんの掃除の手間を増やすために
嫌がらせとして行ってた悪習が
今も残ってるとしか思えない。
(超被害妄想)




で。



我が家の自称亭主関白オットが
どのように放尿しているかというと






toilet_boy


おすわりスタイル。


あの猛獣ゴリラに座って放尿を
覚えさせました。



多分前世は猛獣使い。



ちなみにこの家に
引っ越してきた当初から
おすわりスタイルです。


今はおすわりスタイルの家が
増えてきてるみたいですが
まだ立ちションスタイルの
お宅があったら
声を大にして言いたい!




603af0ba70d4054df21ff34ddc6a77ee_w

座ってするだけで
マジ掃除ラクだからっ!




ニオイも全然違うからっ!!



もし旦那さんが

座ってするなんて面倒くせえ

とか言うような人なら



Screenshot_20220918_155832


ならウンコも立ってすれや?


おめえのケツに
かめはめ波打ち込むぞ?



と静かに諭してください。



トイレ掃除は
立って放尿する人がやる
という法律は既に制定済みです。
(大嘘)





ちなみに言いにくい来客時でも
こんなシールを貼れば
無言の圧をかけることが可能。



以上
立ちション撲滅委員会からの
お知らせでした。


















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ