日々増え続けるガジェット類。
それらを充電中
見た目がごちゃつかないように
テレビ裏に充電スペースを作ったのは
去年6月のこと。
んが。
現在、充電スペースが
とんでもなく
密。
娘のノートPCが増えたせいで
ギリギリだったコンセントが
完全にキャパオーバーなのよ。
ちなみに現在ここで充電してるのは
スマホ×3
チャレンジタブレット
娘のノートPC
ファイヤータブレット
これに加えてテレビやPS2
ファイヤースティックなどの電源も
ここに集結しとります。
しかも娘のノートPC
付属のケーブルが短くて
充電しながら使うと
罠か。
私もオットも罠にかかりました。
(オットは何度も)
このままじゃ断線する確率
カルロス・トシキ以来の1000%だな。
※意味が分かんない人は昭和世代に聞いてね
てことで、まずは
ダイソーの延長コードを導入。
ついでにこの延長コードを使って
新たに使いやすい充電スペースを
作っていこうと思います。
使用中は伸ばして使えて
充電中は見えない
そんな都合のいい場所と言えば
ココしかねえ!
これまで米のストックやオットのCPAPなど
様々な見せたくないものを隠してきた鏡裏。
今回も隠していただきましょう。
↑就寝時はこの状態
※以前はケーブルを伸ばした画像を貼ってましたが
ケーブル巻いたままでも充電できたので
画像を差し替えました
ここならPCやチャレンジのような
大きいものを充電しても余裕だぜ!
ただ一つ問題があるとすれば
掃除のときですが
鏡の裏に元々ついてた金具に
ステンレスピンチをかませて
こんな風に引っ掛ければ
掃除機がけもラックラクです。
掃除機かけるのは朝だし
↑使用中はこの状態
充電するのは夕方~夜だから
めちゃめちゃ使いやすし。
ヤッヴァ
天才かな?
↑YouTubeでもどーぞ