37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:テレビ裏



日々増え続けるガジェット類。



それらを充電中
見た目がごちゃつかないように
テレビ裏に充電スペースを作ったのは
去年6月のこと。








んが。





現在、充電スペースが
とんでもなく

1645919382358

密。



娘のノートPCが増えたせいで
ギリギリだったコンセントが
完全にキャパオーバーなのよ。



ちなみに現在ここで充電してるのは


スマホ×3

チャレンジタブレット

娘のノートPC

ファイヤータブレット



これに加えてテレビやPS2
ファイヤースティックなどの電源も
ここに集結しとります。



しかも娘のノートPC
付属のケーブルが短くて
充電しながら使うと


1645918534470


罠か。



私もオットも罠にかかりました。
(オットは何度も)



このままじゃ断線する確率
カルロス・トシキ以来の1000%だな。
※意味が分かんない人は昭和世代に聞いてね


IMG_20220227_084140

てことで、まずは
ダイソーの延長コードを導入。



ついでにこの延長コードを使って
新たに使いやすい充電スペースを
作っていこうと思います。




使用中は伸ばして使えて
充電中は見えない
そんな都合のいい場所と言えば



IMG_20220226_185730

ココしかねえ!



これまで米のストックやオットのCPAPなど
様々な見せたくないものを隠してきた鏡裏。



今回も隠していただきましょう。

IMG_20220308_124657
↑就寝時はこの状態

※以前はケーブルを伸ばした画像を貼ってましたが
ケーブル巻いたままでも充電できたので
画像を差し替えました



ここならPCやチャレンジのような
大きいものを充電しても余裕だぜ!




ただ一つ問題があるとすれば
掃除のときですが


IMG_20220226_190850

鏡の裏に元々ついてた金具に
ステンレスピンチをかませて




IMG_20220227_083908

こんな風に引っ掛ければ
掃除機がけもラックラクです。



掃除機かけるのは朝だし


IMG_20220226_182839
↑使用中はこの状態


充電するのは夕方~夜だから
めちゃめちゃ使いやすし。



ヤッヴァ

天才かな?


↑YouTubeでもどーぞ















このエントリーをはてなブックマークに追加


家の中で地味に邪魔な配線。



掃除のとき引っかかるし
絡まったり躓いたり。



なんの恨みがあるんだか
私の邪魔をしてきます。




これはアレか?



小学男子が好きな子をいじめるってアレか?



もしやお前・・・



私のこと好きなのか!?

IMG_20200430_162600
(↑お前)



で、今日はそんな我が家の
ケーブル収納や配線処理について
まとめてみました。



それではいってみヨーカドー!


****************


使ってないケーブルの収納

IMG_20200430_162627

夏場のこたつコードとか
使ってないゲーム機の配線とか
前はカゴに適当に突っ込んでたんだけど
どれがなんの配線か分からないあるある。


IMG_20200430_162533

で、一度全部のケーブルを整理して
いらないやつを捨てたあと
ジッパーバッグに入れて
マステでラベリングするようにしました。



マステが見えるように
立ててカゴに入れたので
欲しいケーブルが
ひと目で見つけられて快適。





コードクリップは本体に結びつける

IMG_20210730_192646

普段使ってるドライヤーのコードとか
スマホの充電器のコードは
100均のコードクリップでまとめています。


で、私はこのクリップをすぐ失くすので

IMG_20210730_192651

クリップ自体を
本体に結びつけております。



これなら探す手間もないし


IMG_20210730_192707

まとめればこんな風に
コードが浮くから掃除機がけもラク。






ルーターやモデムは蓋付きケースに


IMG_20211017_142927

我が家はLANのコンセントが
洗濯機の横にしかないので
無線LANルーターとモデムもここ。



100均の蓋付きケースに
突っ込んでるだけだけど
Wi-Fiのパスワードとかも
蓋を開けてすぐ見られるし
使い勝手は悪くない。


黒いケースを選んだのは
床の色がこげ茶だったので
悪目立ちしないため。








テレビ裏には開閉フック

IMG_20210528_173143

テレビ裏はただでさえ機器が多くて
配線ごっちゃりなんだけど
無謀にもここを
充電ステーションにすべく
セリアの開閉フックを付けました。



普段はコードを抜いてるPS2とか
チャレンジタッチのコードは
使うときだけここから外して使ってます。

IMG_20210528_165458

充電中はこんな感じ。


テレビって色々隠せていいんだよな。



*******************



以上、我が家のコード収納まとめでした。



あれ?


ケーブル収納まとめだっけか?


まあ、どっちでもいいわ。
(文章はまとまってない)

















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


今日はネタがないので(今日は?)
最近の我が家の
ハンディモップ収納について 
サクッとご紹介。



ちなみにウチで使ってるモップは
使い捨てじゃなく
洗って繰り返し使えるタイプ。



買ったときはケースが付いてて
持ち手部分を折りたたむと

IMG_20210818_113920

こんな風にしまっておけるという
おしゃれデザインモップでした。



しかし使い始めてみると
掃除中にもこの持ち手が意図せず
ぐりんって曲がるのよ!



ケースも軽くて倒れやすいし
サイズがきつくて
片手で出し入れできないし
使いにくいことこの上ない。



てことで持ち手は接着剤で
動かないように固め
日焼けで黄ばんできていた
ケースも処分。



結果・・・

IMG_20210818_114958

ただのモップになりました。
(なんなら汚い)


てことで出しっぱなしでも
ステキなハンディモップなはずが
もはや隠さなければいけない存在に。



毎日使うものだから
出しやすい場所にないと困るし
隠すとしたらココしかないっしょ!



IMG_20210528_172323

お馴染みのテレビ裏です。



最近裏の配線を整理したとは言え
そのまま横にして置くと
コードに引っかかって
ちょっと出し入れがしにくいので

IMG_20210817_141750

余ってたコップに立ててしまっています。




イメージとしてはこんなイメージ↓
だったのですが(謝れ)

100均のグラスなので重さがあって
意外と安定感があります。



IMG_20210817_141929

覗き込まなくても
適当に突っ込むだけで
まっすぐ立ってくれて使いやすし。



このグラス
ハンディモップ専用品なんでしょうか?
(違います)



てことでハンディモップを
クララのように自立させたい人は
余ってるコップやグラスでレッツトライ!


















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


最近のアタイのプチストレス。

IMG_20210617_183836

コンセントの渋滞。



スマホの充電器が増えて
娘も私もあっちで充電
こっちで充電。



そしてその度に充電器が
あちこちのコンセントに置き去りに。



現在さまよい系の充電器が
家に3つもあるせいで

1623923611875

掃除機とかサーキュレーター
使おうと思った時
コンセントに空きがない。



更に、テレビのとこで
充電しようと思うとオットの
スマホの充電器がクソデカイので

1623923787784

ココも使えないっていうね。



これはさ、アレよ。



充電器を一つテレビのとこに
固定で置いたらいんじゃね?



てことでさまよい系充電器を減らしつつ
新たに固定の充電スポットも作るため
キャンドゥで買ってきました。

IMG_20210617_150907

これを使ってテレビ裏の充電スペースを
更に充実させていきます。



IMG_20210617_185741

前回同様、家にあった針金モールで
テレビに引っ掛けて、差込口を
だらりんとぶら下げます。



IMG_20210617_151814

で、オットの充電器と
さまよってた充電器を一個
差込口に差して完成!



相変わらず見た目はナンですが
前から見れば見えないので気にしません。

IMG_20210617_191023

これで少しはコンセントの渋滞を
解消できて、母のココロも穏やかに・・



なると良いね!
(短気だからね!)

















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


前回、地獄の配線を整理して
使いやすくなった
テレヴィ裏。(発音ネイティブか) 





せっかくいい感じになったので
どうせならもっとココを
活用してやりたくなりました。



てことでこの場所を
充電スペース
しようと思います!



娘のスマホは普段
あっちこっち充電器持ち歩いて
使いながら充電することが常だし
私のスマホも枕元で充電してるので
ここで充電したいものは


娘のタブレット

オットのスマホ

チャレンジタッチ



の3つ。



たださ、現状余ってるの

IMG_20210529_001222

ココだけなんだよね。



タブレットをココで充電して
オットのスマホは元々この場所で
充電してるから良いとしても・・・



チャレンジタッチの
入り込む余地ねえやん。




うーむ。



新たに延長コードを
買っても良いけど
取り敢えず普段使ってない
PS2のプラグを抜いてみっか。

IMG_20210528_235633

しかしこれだと使う時
それぞれのコードの先端が
他の配線に混じって分っかりづらっ。



ということで家にあったコレを
使ってみることに。

IMG_20200905_140758

セリアの開閉フック。(の余り)



IMG_20210528_165304

これをテレビに貼り付けて



IMG_20210528_173143

それぞれのコードの先端を挟む!



これなら使う時だけパッと取れて
使いやすいだろ。




それではいざ、充電!

1622190455515

今まであっちこっちの床に
転がって充電されてたタブレットも
嵩張るチャレンジタッチも
バッチリ同時に充電可能になりました!



しかーも!

IMG_20210528_172323

前から見ると見えな~い。
(黒いコードは見えてるけどな)



今まで目障りだった
充電中のチャレンジタッチが
気にならなくなりました。



テレビ裏の可能性を感じます。



テレビ裏って
宇宙(コスモ)だね☆




















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ