37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:ツメダニ


今まで、なんかかゆいしムズムズするし
ダニじゃね?
と思いつつもイマイチ確証がなく
見えない敵と戦ってきた私ですが
先日、ついに敵の姿を捉えました。



全ての個体を確認した訳ではありませんが
一匹の潰した虫を
ミクロ観察スコープ(進研ゼミ付録)
で見たところチャタテムシらしき姿を確認。



チャタテムシがいるということは
繁殖条件がほぼ同じダニも
繁殖してるものと思われます。(恐)



更に言うならチャタテムシを捕食する
ツメダニ(刺すやつ)も
発生してるはず。



換気や掃除をしまくっている我が家の
何がヤツラのお気に召したのか
知りませんが
すっかり戦闘モードに入ったダニガリスト。



こんなん買ってきました。

IMG_20210928_143139

虫こないアース





見ての通り網戸に吹きかけられるヤツ。



これで外からの侵入も
ブロックしてやろうぞ。



なんせ相手は肉眼で見ることも難しい
ミクロサイズだかんね!


網戸なんて奴らにとっちゃ
ファスナー開けたままの股間くらい無防備!




で、網戸用だと貼ったり
吊るすタイプが主流なんだけど
スプレーにした理由は

IMG_20210928_194124

適用害虫にチャタテムシが
入っているから。



前回買ったダニ用スプレーが
イマイチ効果を感じなかったので
今回はちゃんと下調べしたぜ。


IMG_20210928_194201

ベランダの網戸はよく
コバエ的なのが入ってくるから
これで他の虫も遮れたら
願ったり叶ったり。


IMG_20210929_115406

子供部屋の網戸にも。



共用廊下は結構色んな虫がいるかんね。



IMG_20210928_194221

もちろん、ツリーにも噴射。



ベタつきなし匂いもなしで
何にでも使いやすいです。


ちなみにこのスプレーも効果は
2ヶ月位続くらしい。


果たして今回は効果を感じるのか!?



*******1日経過**********



コバエに不法侵入されました。

_(┐「ε:)_ズコー


IMG_20210913_155617

ちなみに前回買った
ダニがいなくなるスプレーも
全然ムズムズ感がなくならなかったですが
その後、熱湯洗濯したら一発で
ムズムズしなくなりました。



色々試してみて思うのは
やっぱり殺虫剤よりも
熱処理が一番効果が高いなってこと。



それも布団乾燥機のような
空気を温めるんじゃなく
熱いお湯を使うのが確実かなと。



人間だってサウナだと
80度くらいでも火傷しないけど
80度のお湯触ったら火傷するじゃん?



あと、どんなに汚くても痒くない家もあれば
きれいなのに痒い家もあるんだよね。



この辺の違いが生まれる条件が分かれば
何か解決するんだろうか・・・



















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


こないだいつものように
スツールの上を
掃除してたときのこと 

IMG_20210912_173309

松ぼっくりを持ち上げると
黒い本の表紙の上を
何か白いものが動いている・・・







ダニっっ!!??



考える間もなく条件反射的に
指でピッと潰したのですが
実はこの虫、以前からたまに見かけます。



古くは幼少期、古い本を開くと
ページの上を歩き回る
白いダニのような小さな虫。



IMG_20210903_125210

この家に越してきてからも
玄関ディスプレイの木製トレー付近や
娘の部屋のカラーボックスの辺りで
何度か見かけたことがある。



いつも潰して終わりにしてきたけど
この虫・・・



どっから湧いてるん!?



以前にも気になって調べたんだけど
この虫多分、種類としては
チャタテムシです。



ダニに近いサイズで畳や食品
紙などなんでも食べちゃうけど
人間を刺したりはしない虫だそう。



でも・・・



こいつが増えると
こいつを捕食するツメダニも増える


というやっかいな虫。


IMG_20210903_122142

もしや雑草のドライフラワーに
湧いてるのでは!?



と恐怖を感じたのでひとまず
ドライフラワーを
ベランダに出したのですが
目視では虫が付いてる様子はありません。



念の為松ぼっくりの方もベランダに出して
ちょっと叩きつけてみると・・・




で・・・・・・




出たぁ~~~っっ!!



うぎょえぇ~~~~!!!



松ぼっくりを地面に叩きつける度
虫がポロっポロっと出てきよる!!



キモイィ~~~~!!



てかこの松ぼっくりだけ?


他のは!?

IMG_20200331_153808

と、玄関に飾ってあるのと
クローゼットにしまってあるのも
ベランダに出してガンガンすると



ポロポロポロポロ



全部出てきました・・・!



アハハハハ!

狂っている!

もうノイローゼ状態で
全部捨てようかと思いましたわ。



でも、ダニガリストであるとともに
インテリア命でもある私。



やっぱ松ぼっくり飾りてえ!!



てことで・・・

IMG_20190130_105510

全ての松ぼっくりと
念の為ドライフラワーも
レンチンしました。


時間長いと発火するので注意です。
(発火した人↑)



金具がついててレンチンできない
リースはお湯でコトコト煮込んだのち
しっかりと乾かして・・・


IMG_20210912_173157

アフター。



見た目にゃ特に変化はないけど
気持ちのさっぱり感ハンパねえ。



実はリースの飾りをつけてる
グルーガンが熱で溶けたんだけど
冷める前にくっつけ直してます。



これを機に不要な自然素材の飾りは
ちょっと処分しました。



これからはマメにレンチン&煮沸で
虫が湧かないようにしなくては。



でもさ・・・



実はまだ一個
めちゃめちゃ怖いことがあってさ。


IMG_20201226_080626

クリスマスツリーに
付いてる松ぼっくり
どうしたらいーと思う!?



最初からツリーにがっちり
ついてたんだけど
あれって自分で外せるのか?



ツリーの入ってる袋を開けるのが
クソ恐ろしいです・・・
















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ