37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:チャレンジタッチ


この家に引っ越してきてから
気温が上がってくると
毎年悩まされるかゆみ。 



これの原因を色々と探って
やっぱりダニしか考えられないと
ダニ対策をし続けてきたんだけど
イマイチ解決せずに早10年弱。
(なっが)



ダニなの!?



ダニじゃないの!?



っていうモヤモヤを
ついに解決する日が来ました!



そう、この秘密兵器を使って・・・


IMG_20200513_114140


ミクロ観察スコープうぅ!



これ、娘のチャレンジの付録です。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ


親の私が心待ちにしたこの付録
思った以上にすごい。


覗き込むと本当に
ダニくらいのサイズのものなら
目視可能!!



ライトがついてるんだけど
ライトなしでも明るいところなら
覗き込むだけでミクロの世界よ!

IMG_20200513_112124


更にチャレンジタッチとつなげると
おっきい画面で見ることも可能!


IMG_20200513_112341


こんな風に写真撮って
保存もできちゃうよ。
(むしろそっちが本来の使い方)



これなら我が家に
ダニが住んでおられるか
(なに敬ってる)
確かめられるってもの。


てことで、この付録が届いた冬場から
度々覗き込んではダニを探しておりました。



しかし、シーズン的な問題か
ダニの姿は見当たらず・・・



最近になって
気温も湿度も上がってきたし
夜になると痒くなるし
虫に刺されたような
ポチっとしたのもたまに出来るし



ダニいそうじゃね?


てことでレッツダニ探し♪



・・・・・・・




・・・・・・・・・・結果



見つから~ず。




え。





じゃなに?





あのポッチはなに?






まあ、まだ本格的な
ダニシーズンじゃないから
目視できるレベルには
早かったのかもしれないけど
それにしても既に
結構かゆいんですけど!?




て、ますますモヤモヤしとるやんけ!!


とりあえずダニじゃないなら
それはそれで
良かったってことになるのだろうか。















こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ休止宣言なんだったん?

てな感じで更新しておりますが
やっぱり古いパソコンは
様子がおかしかったので
初めてのスマホからの更新です。 


いや、やりづっら! 



なんか通知が来なかったり
やり方が全くもって
分かりましぇん。


しばらくは書き溜めた記事があるから
それに書き足してしのぐよん。



でも書き溜めた記事がなくなったら
やっぱり止まるかもしれません。


緊急事態宣言も出て
パソコンがちゃんと返ってくるか
すんげー不安ですが…


てことで!


家に閉じこもりっぱなしで
毎日暇を持て余しております。


んが!


うちの娘は案外この状況に順応してて
仲のいい友達に会いたい
とも言い出さない。



親の苦労を尻目に休みを満喫中です。



そんな娘が日頃何をしてるかというと



レゴとか
IMG_20200403_074134


アクアビーズとか
IMG_20200403_074215


チャレンジタッチとか
IMG_20200122_155652


YouTuberごっこ。
IMG_20190209_143941


そして、工作も大好きです。


工作に関しては幼稚園の頃から
ほんと大好きなんだけど
好きなくせにめっちゃ雑。
 

今日作ったのは動画見て真似した
磁石で動かすおもちゃ。

IMG_20200401_183452



・・・・・ゴミですか?





動画にはちゃんと
作り方も紹介されてたハズだが。


せめてハサミは使おうぜ、娘よ。


空き箱を見つけると

それ工作に使う!

っつって持ち去るくせに
 
できた!

って持ってくんの
まんまだからね。


ただ中におもちゃ入れただけで
作った!って言い張る娘です。














こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加



進研ゼミを紙教材から
タブレットに変えて
2ヶ月以上経ちました。


IMG_20200122_155652


最初は、娘もやる気アップだし
親もなんか新鮮♡って
大満足なタブレットだったんだけど
ボチボチアラも目についてきました。


アラ、まあ。(黙れ)


まず。


時々フリーズする
  &
フリーズすると
リセットせんといかん

(どげんかせんといかんみたく言う)



フリーズはデジタル機器だしね
ある程度仕方ないかなと思うのよ。


でもさ、フリーズすると
一旦アプリを終了するしかない。


ホームボタンを押して
ホーム画面に戻っても
アプリはフリーズしたままだから
戻ると結局固まったまんまなんだよね。


で、アプリを終了させちゃうと
今、途中までやってた問題が
全部リセットされやがる・・・



ええぇぇ~~~・・・


心折れんじゃ~ん。


そして、更にもう一つ
タッチの問題点が。


それは

疑惑の正誤判定。



漢字の書き問題で
しっかり書き順まで
判定してくれるのは
有り難い機能なんだけど
(母も書き順分かんねえし)
例えばこの字。

IMG_20200309_213013

母的にはこれ
字は汚えけども
漢字自体は分かるし
きちんと字を覚えてる
って意味で正解!


でもタッチ的には不正解。


IMG_20200309_213032

↑ここの水色の点がダメらしい。


何がどうダメなのかは不明。



かと思うと

IMG_20200309_231231

こっちは正解。


なんか跳ねがくるって
豚のしっぽみたくなってんだけど。


こっちはいーのかよ。


と、たまに疑惑の判定が出ます。


でも、大抵は娘の汚い字でも
しっかり判定してくれるんだけどね。



と、以上二点が気になった点。


で、逆に使っていって
追加で良くなった点もありました。


それは


問題のボリュームがある。


メインレッスンが終わると
レベルアップした問題に取り組めたり
英語のアプリも無料で使えます。


おまけに紙の教材もついてるし
こないだは実力診断テストも届いたし。


お陰で課題が早々に終わっちゃって
残り半月やることな~い
ってことがなくなりました。


あとね

親の負担が半減した。


これ、休校中の今、すげえでかい。


最初はそばで見張ってないと
適当に答えちゃって
勉強になんないんじゃ?
って思って
ずっとつきっきりで見てたんだけど
どうも一人でちゃんと進められてる様子。


これは意外だった。



お陰でタッチやってる間は
自分時間を確保できるよ、いやっほう!


IMG_20200302_150644

午前中は学校ごっこで
一人二役(クマ担当)して
午後は娘と散歩して
反吐が出るまで
娘と向き合いまくってるここ2週間。


自分時間を確保できるって
マジデカいわ。



コロナウイルスって絶対
世のお母さんたちに
恨まれまくってるよな。



↓現在我が家が頼りまくってる
チャレンジタッチとファイヤー7
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ




↑結局YouTubeにはかなわない。



こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加

ついにチャレンジが
タブレットになって
2月号の課題も始まりました。


普段、文を読むのが嫌いで
ヒントはおろか
問題さえ読まずに
答えを導こうとする娘。
(無理だろ)

ヒントとかを音声で読んでくれるので
娘が一人でも割と解けるっぽい。

国語の文章問題は読んでくれないから
自分で読まないといけないのもいい感じ。

横にいて見てるけど
自動採点でも今の所問題なさそう。

コメント 2020-01-27 165625

↑こんな風に
メールで勉強の状況が届くので
我が家のように
横でピッタリ張り付いてなくても
状況はある程度分かります。

ある程度はね!

とき直しシステムで
問題ちゃんと理解できたかとか
細かいことはやっぱり
真横で監視が一番。(圧力も絶大)


今の所、娘も勉強を嫌がらなくなったので
ひとまず変えて良かったかな。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

てことで
タブレット教材のための収納見直し。

ビフォーはこう。
IMG_20180912_080910
だいぶ前の写真だな・・・

シーズンオフの衣類の上に
ケースを置いてテキストや
文具を収納してました。

それがこう。
IMG_20200124_152523
オムツなくなったり色々断捨離したから
引き出しが丸っと空いてゆとり収納。

一番手前は
IMG_20200124_152518
クリアファイル貼り付けたポケットに
ファイヤータブレットをイン。



↑うちは16Gのやつを子供用に
おもちゃのタブレットより安くて良きかな



IMG_20200124_152533
で、取りやすい手前側に
チャレンジタッチを立てて収納。

紙教材用にペンケースもここ。

白いケースにはアダプターがいっぱい。
IMG_20200124_152457
キーボード用、タッチ用、
タブレット用と分かるように
マステでラベリング。

コードがごちゃついてますが
娘にコード束ねろとか無理なんで
がっさり入れときます。


IMG_20200124_152536
その後ろのオレンジのケースは
空っぽだけど、これ入れないと
開け閉めの時モノが
ズザザーーーーーーー
って動くのでズレ防止。

IMG_20200124_152540
一番うしろには
娘の文房具のストックと
使わなくなったガラケーとデジカメ。

ガラケーはワンセグでテレビ見るし
デジカメは遊びで使ってるから
娘コーナーに。

勉強系とデジタル機器の
引き出しになったな。

ちょっとタブレットが倒れてくるのが
気になるからなんかこういう↓
スタンドがあると尚いい感じ。





まあ、おいおい考えましょう。




こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加

勉強嫌いの娘のやる気を出させるため
オリジナルスタイルから
タブレットへと変更した進研ゼミ。

届きました!!
IMG_20200122_155652
充電中でコードつながったままですが
入ってたのはコチラ~。

  • タブレット端末
  • 専用カバー
  • タッチペン
  • アダプター
  • 紙の問題集
  • 紙の赤ペンテストと封筒
  • 保護者用の利用ガイド


この他にタブレットの説明書やら
広告なんかも入ってましたが割愛。

実はタブレットを申し込んだあとに
そう言えば記述式の問題は
どうなるんだろう?
って不安になってたんだけど
(気づくの遅)
ちゃんと紙のテキストもついてました。
IMG_20200122_155711
ハイブリッド式
(紙教材とタブレットの併用コース)
ではないのであくまで補助的。

この一冊で半期分らしい。

中身は
IMG_20200122_155720
普段のチャレンジとおんなじ感じ。

もっと記述問題に特化してるかと思ったけど
漢字の読み書きとか選択問題とか
タブレットでも出題可能な問題も。

でもまあ、記述式問題ができるのは
ちょっとだけ安心。

毎月25日に問題が配信されるそうで
うちは2月から契約なので
今の所復習問題と
お楽しみゲームくらいしかできません。
IMG_20200122_155737
配信や赤ペンの提出期限など
チャレンジの予定が書かれた
カレンダーが付属してました。

これ見て確認せいってことね。

で、肝心の娘の反応。


スッゲーーーーーー
食いつき!!!


もう片時も離さない。

夢中すぎる。

ゲームはもちろんだけど
復習問題もひたすらやってます。

問題自体は紙の時と
なんら変わらないのに
タブレットになるだけで
こうも食いつきが違うワケ!?

何が違うんだっ!?

今まで紙教材についてきた
簡易ゲーム機のゲームには
全くハマらず飽きてたくせに!

ただ、娘の食いつきとは対象的に
タブレットのデメリットも露呈してきた。

それは・・・

自動採点!

当初懸念してた通り自動採点は
やっぱり曲者だと思う!

答えを記入して答え合わせボタンを押せば
その場ですぐに正誤が分かるので
そこがきっとゲームっぽくて楽しいんだけど
何が間違ってたか、分かってなかったか
考える暇がない!

とき直しシステムもあるし
そのときに詳しいポイントなども
説明してくれるけど
うちの子がそんな説明
まともに聞くわけない!

もちろん、2月号の問題が配信されたら
横で見張ってて
きっちり理解させるつもりですが
子供一人でもどんどん進めちゃうので
今までみたいに
「わかんな~い」
って聞いてくることが激減しました。

これは忙しい親には楽だけど
うちみたいに手間をかけても
きっちり理解させたいって親には
不向きかも・・・

あと、初期設定して子供が始めたとき
一回だけフリーズしたのも気になりました。

勉強中にフリーズして
支障が出たらと思うとちょっと不安。

まあ、どんな道具も使い方次第だから
最初は戸惑うけどうまいこと
使いこなしてみせようじゃないか。
(と言って使いこなせず紙に戻すパターン?)

また1ヶ月位使ってみて
レビューしまーす。


↓気になったら資料請求

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ