昨日、娘がさ
家帰ってきてから
ランドセルもそのままにYouTube見たり
おちょ(ハムスター)と遊んだり
とにかくダラ~~~っと過ごしてて
そのまま9時近くなったのね。
※イメージ
で、
寝る時間までに
宿題とチャレンジ終わってなかったら
ママ一緒に寝ないよ?
って娘に言ったら
時間ない!
って焦り始めたのは良いんだけど
なんで何もしてないのに
もう9時なの!?
やること多い!
何もしたいことできない!
って怒り始めた・・・
や、さんざん
ダラダラしてましたやん。
さっきまでの記憶は
上書きされるシステムなん?
でも娘に限らず人間てさ
時間があればあるほど
何もしなくなることない?
時間ないときはテキパキ動けるのに
時間あるとつい後回しにして
スマホやテレビに見入っちゃって
特に何をするでもなく気づいたらギリギリ的な。
つまり
暇だからこそ何も出来ない
的な?
やるべきことがあるのに
つい後回しにしちゃうって場合
逆に予定を詰め込んで
忙しくしたほうが動けるのかもな。
またはスケジュールを組んで
時間を区切るとか?
かくいう母もパソコン開くと
いつの間にか時間なくなってて
今日の夕飯は簡単でいっか~
て週5日は言ってる気がする。
(もはやデフォルト)
てことは私ももうちょっと
生活にメリハリつければ
朝から玄米にひじきの煮物とか
用意できるのかもしれない。
(それはない)
ひとまず朝からダラダラ
パソコンやらないように
夜しかパソコン開かないって
決めてみよ。
と心に決めたのですが
娘が一人で寝ないの忘れてた。
これじゃ夜にパソコンできねえ。
娘が寝ついたらこっそり
起きようかとも思ったんだけど
娘より先に寝落ちしました。
明日の朝も菓子パン確定☆
こちらもどーぞ↓