37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:スリコ


本日はネタがないため
私ではなく娘の購入品を
ネタにしたいと思います。


というのも、娘が珍しく
インテリア雑貨
買いましてですね。


一緒に買い物行ったとき
スリコに寄ったら
クリスマス商品が
ガッツリ値下げ
されてたんですよね。



え、安くない?


可愛いくない?


って娘とキャッキャしてたんですが
一緒にキャッキャしながらも
気持ちはすれ違っていたらしく
私としてはこういう↓つもりが


え、安くない?
(買わないけど)



可愛くない?
(いらないけど)



娘の真意はこう↓だったらしい。


え、安くない?
(欲しいっ!)


可愛くない?
(買っちゃおっかな?)





IMG_20241221_215544

買いました。(娘が)


お値段165円のクリスマスオブジェです。



ちなみにセールの値札剥がして
元の値段確認したところ
定価550円でした。


こういうときに
シール剥がさない人って
絶対育ちが良いよね。



それはともかく
娘が組み立ててみたところ



IMG_20241221_192209

うん、普通に
可愛いんだが?




なんか店で見るより
可愛く見えるわ。



オーナメントを変えれば
クリスマス以外にも使えそう。


サンタとか雪だるまとか
いかにも冬っぽいやつ外せば
通年飾れるんじゃないか?



これで165円は
いい買い物だろ。

(↑いらない言うてたクセに)



てことで早速、娘の部屋に
飾ってみました。



IMG_20241221_192717

映える。


娘の部屋、家具が白いから
合ってますね。


惜しむらくは
ドデカいTVのせいで飾る場所が
テーブルの上しかないっていう。




IMG_20241221_221859

壊れかけのくせに
一生壊れる気がしないんだよね。



ガチでいつ壊れんの
このTV?





↑動画もどーぞ































このエントリーをはてなブックマークに追加


本日は12月らしく

今年1年で買ったものを
全部振り返ってみよー!


という企画です。



食料品と日用品以外は
買ったときにほぼほぼ
ブログのネタにしてるはずなんで
過去記事見れば買ったもんが
全部分かっちゃうのよね。



その後の使い心地や
お気に入りポイント&
後悔ポイントも全部
書いちゃうZO♡



てかまだ書き途中なんだけど
書き始めてみたら
かなり長くなっちゃったんで
とりま100均・300均商品だけで
一旦区切って、残りは
次回のネタにします。

Screenshot_20240930_143959

ネタは節約しないとね☆



てことで早速
行ってみヨーカドー!



IMG_20240320_111814

セリア
水切りワイパー・110円






こちら、前に使ってた
ダイソーのワイパーが売ってなくて
試しに買ってみたやつ。


IMG_20240320_111802

購入直後は
この引っ掛ける部分が
バチボコ邪魔
ぶん投げそうになった逸品。



そういえば気づいたら
全然気になんなく
なってたけど。


ゴムのしなりも最初は
固くて違和感あったけど
今は普通に拭きやすいわ。


慣れか?






IMG_20240219_113548

セリア
カードケース・110円





これはリピートしたやつだから
言わずもがなですが
片手で開けて、一目でカードが
見つけられる優れモノ。


たださ


IMG_20241206_103501

既に前回と同じ場所が
壊れてきてんだよ。



え、私の使い方が悪いの?


初代はもうちょっと
長持ちせんかった?


まあ、100円だから
文句は言えないんですけど
耐久性
低くない?(文句)





IMG_20240620_133407

セリア
蓋付き収納ケース・110円✕2






これ、キッチンのシンク下収納に
使うために買ったんですが
白と半透明と悩んで
中身が見えやすいように
半透明を選んだのにさ


IMG_20240620_133815

段々ごちゃごちゃ感が
気になってくるっていう。



IMG_20241206_104358

結局プラダンで
目隠ししたよね。




半透明の意味。







IMG_20240731_180224

セリア
コードクリップ・110円






我が家、延長コードに
スマホの充電器をいっぱいつけて
あっちゃこっちゃで使ってるので


IMG_20240731_180314

こうやって
ひとかたまりで移動できるのが
便利かな~と思い
延長コードにコードクリップ
つけてみたんだけど
結論、クリップに
ケーブル引っ掛けるの
ちょっと面倒くさい。


磁石でくっつくようにした方が
片手で戻せて便利だったかもしれん。







IMG_20240806_182145

セリア
もんじゃヘラ
充電ケーブル・各110円






IMG_20241120_113014

もんじゃヘラは鉄フライパンの
お手入れに使ってるんだけど
これはガチでスポンジと
洗剤の消費が減るから
買って正解。


ケーブルの方も
硬質メッシュケーブルってやつで
断線しにくいし
長さもちょうど良かったです。


あと、急速充電対応じゃないのに
普通に急速充電も出来ました。



IMG_20240207_171518

ナチュラルキッチン
木製おひなさまセット・330円






ミッキー雛をやめて
今年は木製雛にしてみたんですが
インテリアに馴染んで
なかなか良かった。


ミッキーと違って
立体じゃないから
しまうときもコンパクト。







IMG_20240720_192647

ダイソー
コード付きタップ・330円






子供部屋の配線を
整えるために買い



IMG_20240720_194502

コンセント周りがスッキリ。



私が探した1m・3つ口の中では
ダイソーが一番安かったかと。





IMG_20240915_143821

ダイソー
サドルカバー・110円






娘の自転車の
サドルが破れたんで
買ってみた商品。


普通よりサドルがデカいんで
どうかなと思ったけど
ギリギリガールズでした。


その後も劣化する様子なく
雨水が染みたりとかもないので
なかなかコスパは
いいのではないかと。




IMG_20240113_155702

Standard Products
折りたたみリュック・330円






前回、ダイソーで買った
330円リュックがすぐ壊れたんで
これもどうかなと思ったけど
こっちは今のところ
壊れる気配なし。



IMG_20240113_155032

見た目より量も入るし
軽くてコンパクトなんで
こないだの旅行にも
持っていきました。





IMG_20240614_224014

Standard Products
真鍮トレー・330円






これはもう
普通に可愛い。


色も金ピカ過ぎないし
形もシンプルだしサイズも丁度いい。


IMG_20241206_105705

今はテレビ台の中で
石とか置いてます。





IMG_20241206_110156

3COINS
ワッフルタオル・330円







洗うたびにクタッとしてきて
味が出てきました。


最初よりむしろ
使い込むんだほうが可愛いかも。


たださ


IMG_20241206_110214

オットが使うともれなく
こうなるんだよな。



どんな力でゴシゴシしてんだか
知りませんが
伸縮性があるせいで
引っ張ると型崩れするのが
唯一の難点。





IMG_20241001_173044

セリア
ウィリアムモリス
コラージュペーパー・110円






これは可愛いけど
すぐ飽きた。


今は子供部屋の

IMG_20241102_105051

カラボの中に一枚飾ってるだけです。


可愛いんだけど
もっとシンプルな柄のほうが
結局飽きないんだよな。




以上が今年100均・300均で
私が買った(多分)全アイテムと
その感想でした!



ということで
明日に続く!!





↑動画もどーぞ































このエントリーをはてなブックマークに追加


100均にハロウィングッズが
並ぶ季節になりました。 


IMG_20211123_011555

うずきます。


そう、私はこのシーズンに命を懸ける女。



ハロウィンからクリスマス
大晦日、正月という流れは
日本中で誰よりも
血沸き肉躍っている自信がある。



ということで早速ですが


24-09-09-11-39-45-091_deco

HAPPY
HALLOWEEN!


子供部屋に毎年恒例の
ガーランドを飾ってみました。


これは大昔にスリコで買ったやつで
小さかった娘が怖がらないように
ポップなデザインのものを選びました。





IMG_20240909_121355

当時の娘には
コイツが怖かったらしい。


コレがダメって、もはや
バーバパパもオバQも
全部だめじゃん・・・_(´ཀ`」 ∠)_


と、当時は絶望したんですが
すぐ慣れてくれて事なきを得ました。


IMG_20240909_093035

ちなみにカラボの上にも
小さいかぼちゃ置いてみたんですが
小さいうえに透明なので
このぐらいアップで寄らないと
ほぼ置いてあることが分かりません。


来月になったらハロウィンツリーも
出そうと思ってますが
子供部屋の変化はとりまこのぐらい。


で、次に変えたのは玄関の
ディスプレイなんですが


IMG_20240909_092545

ここ最近ずーーーっとこんな感じだったのを



IMG_20240909_092831

ザっと置いてるもの変えて
こんな風にしてみました。


この辺は適当なんで
多分、ハロウィンまでに
ちょこちょこいじるかと。



IMG_20240909_094042

こないだ買い換えた
真っ白ゴミ箱の上にも
ちょっとだけハロウィン。


あとは一番居る時間の長い
居間のインテリアなんですが
去年まではセリアで買った
陶器の白いかぼちゃを飾ることが
多かったんですけど


23-08-27-15-03-56-183_deco

割っちゃったんだよね!


代わりになるようなもん
なんかないかなぁ・・・




↑動画もどーぞ


























このエントリーをはてなブックマークに追加


ちょっと前に
スリコであるものを買いました。


そのあるものとは



IMG_20240615_133753

タオル。



我が家、かつては
貰い物のタオルが死ぬほどありまして
10年ぐらいかけてちょっとずつ消費し
ようやく自分の好きなタオルを
買えるようになったという過去があるので
タオルを買うことにはかなり慎重なんですが



IMG_20220530_121748

娘がランドセル買ったポイントで
アクタスのタオル買って以来
タオルを新調してなかったので
久々にトイレのタオルを
新しくしてみました。


次に新調するなら
スリコのワッフルタオルだなと思って
ずっと目を付けてたんよね。



IMG_20240615_134000

色はベージュもあって
そっちも可愛かったんだけど
インテリアに合わせてグレーに。


ちなみにスリコのワッフルタオルは
バスタオルもありました。



値段はバスタオルが550円で
ファイスタオルが330円。


乾きやすくておしゃれな
ワッフルタオルが330円て
安ない?




IMG_20240615_133944

なかなか違和感なく馴染んどる。


もうちょっと薄いグレーでも
可愛いかもしれんけど
これはこれでシックやな。
(団地のトイレでシックとは)



たださ、このタオルって
使ってるのオットだけなのよね。


私と娘はトイレのとき
どうしてるかって言ったら



GIF_20240720_130108_991

↑私(自然乾燥)






IMG_20240602_192902

娘→手を洗わない



女子なのにトイレの後
手を洗わないなんて


Screenshot_20230506_124613

誰に
似たんでしょうか?

(一人しかいない)




↑動画もどーぞ























このエントリーをはてなブックマークに追加


今日はリクエストを頂きましたので
我が家の食器をまるっと
全公開してみたいと思います。 



最初に言っておきますが
イッタ◯とかイイホシ◯ミコとか
素敵なアンティーク食器とかは
一切出てきませんので
ご了承ください。



そしてリクエストくれた人



409594_s

ネタありがとおぉぅ!


この御恩は一生忘れません!(嘘)



それでは早速いってみヨーカドー!



IMG_20240115_093254

ていきなり
サンリオですが。



もちろん素敵マダムな
私が選んだものではありません。



プレートは娘がピューロ行ったとき
中で食べた高級1800円ランチに
ついてきたやつで
コップはセリア。


娘のなので勝手に捨てられないんですが
(オットのなら勝手に捨てる)
娘自身は全く使ってません。



ほぼ使っとるの母やで。




IMG_20240115_091924

お次はプレート。


これは例のおばちゃんに
何年か前にもらいました。



柄がアンティークっぽくて
気に入ってるんだけど
実際アンティークかどうかは
知らん。


結構でかいので来客時の
大皿料理とか、ケーキを
ホールごとのせたりもできます。


使用頻度としては
週に1~2度ってとこでしょうか。


あ、ちなみにご心配おかけした
おばちゃんおじちゃんの体調ですが
最近はだいぶ安定してるYO☆



IMG_20240115_092005

こちらはダイソーで買った
小さめのプレート。


デザートから
お刺し身のときの醤油皿




IMG_20240115_162018

あとはよく
ラップ代わりになっとる。


使用頻度は週に4回位。(主にラップ)




IMG_20240115_151316

ヤマザキ春のパンまつりで
おなじみのコレールは
パンまつりで貰ったわけじゃなく
普通に自分で買いました。



これは食パンがちょうど乗るサイズ。


小さいので
取皿として便利。


コレールって割れにくいって
特徴もあるんですが



IMG_20240115_162111

4枚重ねてもこの厚みなので
収納的にコレールを選んでる感じですね。



使用頻度は週6日程度。





IMG_20240115_092117

縁が立ち上がったプレートは
同じく収納の事情により
イオンで買ったコレ
1枚しか持ってません。


普通はカレーとか
汁気のあるものを盛るのに
人数分必要かと思うんですが



IMG_20240115_092408

我が家はこの丼をヘビーユーズしてて
カレーもサラダもグラタンも
ハンバーグこねるボウルも
なんでもかんでもこの丼なんだよね。


ちなみに左のがダイソーで
右のが後から買い足した
スタンダードプロダクツです。



ちょっと大きさとか違うけど




IMG_20240115_092442

まあ、重なるので良し。



使用頻度はほぼ毎日。





IMG_20240115_092537

そしてこれは結婚式の引き出物の
カタログギフトでもらった
15センチくらいのボウル。



最初は5個あったんだけど
割れて3個になっちゃったので




IMG_20240115_092331

ダイソーでこのボウルと





IMG_20240115_092525

キャンドゥでこの耐熱ボウルを
後から買い足してます。



なんでそんなにボウルが必要かって
我が家では飯碗と汁椀が
ボウルだからね!


鍋の取皿にも使うし
調味料調合するときも
もちろん副菜入れるのにも使ってる。


つまり使用頻度は
100%毎日!



で、ボウルだと
汁椀とか飯碗とか区別せずに
適当に手に取れるのが
また便利だったりするんですが



IMG_20240115_093151

我が家のこだわりゴリラ
オットだけは、飯は飯碗
汁は汁椀じゃないと気が済まない。


よってこの茶碗と汁椀はオット専用です。



ちなみにカレーのときも
オットだけ丼ではなく
イオンのカレー皿を使います。



pose_shitauchi_woman



IMG_20240115_092737

次はスリコのマグカップ。


300円の割に可愛くね?


めちゃくちゃ気に入ってて
毎日使ってたんだけど
実は最近、あんま使ってないんだよね。


それというのも


IMG_20240115_092653

ステンレスタンブラーが
良すぎて。



割れないし結露しないし
温度もちょっとキープするし
最近はレンジで飲み物
温めるときくらいしか
マグ使ってないです。



タンブラーは一番背の高いのが
イケアであとはダイソー。


もちろん毎日使用してます。




IMG_20240115_092935

最後はこちらのダイソー
ピカルディ風グラス。


これは割ったり買い足したりしながら
独身時代からかれこれ
20年は使ってると思う。


最近は来客用として
取ってあるだけなので
久々に出したら曇ってました。(汚)



このコップは来客用以外にも



IMG_20240115_093018

このテレビ裏配線ボックスの
ハンディモップを取ると
(ラップは埃よけ)



IMG_20240115_093034

ここに。


重いから安定感あって
ハンディモップ立てるのに
ちょうどいいんだよね。


あとオマケで


IMG_20240115_092046

イケアの99円の皿も持ってるんですが





IMG_20240115_092049

これ実は
最近、落としたら欠けました。



デザイン的に本当
ただの白い皿なんだけど
軽いし薄いし使い勝手は
かなりいいので
買い直すか検討中。



まあ、なくても
困らないっちゃ困らないけど。



ということで、以上
我が家の食器でした。


最後にクイズです。


今日紹介した食器で
一番高い食器はどれでしょう?
(もらい物除く)


正解者には
娘の手作りネリケシをプレゼント!


どしどし応募してね☆


























このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ