37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:スッキリ


最近、オットの引き出しを寄せて
使いやすくした押入れ収納。



1725801803426

今日はここを更に
使いやすく改善しました。


世紀の大改革を
ビフォー・アフターで
御覧ください。


IMG_20240424_154631

ビフォー





IMG_20241016_111240

アフター



違いが分かる
ゴールドブレンドな男なら
もうお分かりでしょう。



正解は


IMG_20241016_132822

ココです。



Screenshot_20240318_230628

て分かるかい
阿藤快ぃ!!




そう、引き出しを全て左に寄せて
真ん中と右端のスキマに入れてた
クリアファイルなどを



IMG_20241016_111249

全て右側に集約しました。


これの何が改善かって
前にも書きましたが
座ってる位置的に
ここの右側って座ったまま
手が届くんですよね。


わざわざ隙間収納を
真ん中と右に分けてましたが
こうすれば全部すぐ取れるってことに
本日気づきました。


IMG_20241016_111259

下段は娘のお絵かきの紙と
チャレンジの定位置に。


ただ、娘は右に座ることもあれば
左に座ることもあるため
この辺は娘に使い勝手を聞いてみて
戻すかもしれません。


ちなみに私は常に右寄りに座るため
この配置のほうが断然便利で
更には



IMG_20241016_111326

私の位置から
スキマに収納してたモノが
見えなくなって視界スッキリ。


ついでに目の前に座る
オットもいなくなれば
もっと視界がスッキリするんですが
まあ、贅沢は言いますまい。←


ということで、暮らしの中の
モヤモヤがまた一つ改善されました。


こないだ浅草に行って
おうち改造熱が高まってるので
またちょこちょこ
弄くり倒すかもしれません。




↑動画もどーぞ


























このエントリーをはてなブックマークに追加


昨日は居間のインテリアの
5年間(正確には5年弱)の
振り返りをした訳ですが





今日はキッチンの変遷を
書きなぐって行きます。


え?キッチンだけ?


って思ったアナタ。


ノンノン。



振り返ってみたら
意外と書くこと
あったから!



てことで明日以降に
ネタをつなげそうで
嬉し涙で前が見えません。←


それでは早速いってみヨーカドー!



IMG_20180926_201350

こちら、一見ほぼ変化のない
2018年のキッチン。



よく見るとゴミ箱が
まだチューブラーだし
奥にはレジ袋を入れた
ネットバッグが掛かってます。







IMG_20180905_160902

近寄ってみるとこんな。


ゴミ箱収納の上には
コーヒーセット。


ネットバッグは無印の
ひっかけるワイヤークリップで
ゴミ箱の持ち手に掛けてるだけなので
ぶつかるとすぐ落下します。


出入口である
この場所に掛けておくって
罠かな?


ちなみに現在この場所は


IMG_20210801_102627

こんな風になってます。


リーサトルプにパンを入れて
レジ袋は数が減ったので
冷蔵庫の上のプラケースに。


絶対こっちのが
使いやすい。




IMG_20181015_095825

娘のテーブルをこの場所に置いて
私のPCスペースにしてた頃。


当時はこたつが今より小さかったから
PCスペースを求めてあちこち
さまよってました。


IMG_20190423_142454

地味にコンロも買い替えてます。


と言っても先代も今と同じ
ビルトインに見える
ピッタリフィットコンロ。



↑今はボタン式以外廃盤らしい


当時のは天板がフッ素コートで
汚れが落としにくかったけど
今のはホーローでつるつるになってます。



IMG_20180926_202111

あとこの頃は
ダンボールで作ったこんなのを



IMG_20180926_201452

コンロの後ろの隙間にはめて
使ってました。


コンロ買ったときの
ダンボールで作ったやつだから
多分この時点で8年モノ。


上にかぶせてるシートだけ
100均で買って
定期的に交換してたけど
何気にコスパが悪いので


IMG_20190423_142454

その後プラダンにマステという
スタイルへ移行。



IMG_20230118_131114

更に現在はステンレスの
伸縮する排気口カバーを買って
隙間はマステで止めてます。
(画像はマステ貼る前)







IMG_20190926_162929

排水口に
蓋を付けてみた時もありました。


セリアでこの蓋見つけて
使ってみたくなったんだけど
やっぱり蓋ない方がラクで
すぐ撤去しました。(なぜ買った)



IMG_20180912_200804

こちらは洗濯機周り。


旧洗濯機はLG製。


洗濯かごに使ってるのは
収納用のインボックスです。


ハンガーは後ろの
水道のところに掛けてたんだけど
よく絡まって
洗濯機の後ろに落ちて
絶望してた記憶。



洗剤もまだデカいタッパーに入れてて
蓋の開け締めが面倒でした。



IMG_20230510_135102

こちらが現在の洗濯機置場。


LG→ハイセンスの洗濯機に買い換え
洗剤はセリアの蓋が立つ容器に
洗濯かごは無印のやわポリに変更してます。





ハンガーは洗濯機横の
リングにかけるようになったら
絡まなくなりました。


あ、あと昔は部屋干しするとき


IMG_20211111_221450

洗面入口や浴室入口にハンガー掛けて



IMG_20211111_221506

居間の入口に
ピンチハンガー掛けてたから
これまためっさ
通行のジャマだったんですが
(おパンツ・・・)



IMG_20220621_204400

現在は洗濯機の上の
カーテンフックにハンガー
浴室の入口にピンチハンガーなので
劇的に邪魔になりません。




IMG_20210515_214212

あと、ゴミ箱は
口が狭くてゴミを入れにくく
洗うのが大変なチューブラーに代わり
洗いやすくて軽い
無印のファイルボックスワイドに変更。


2段に重ねて高さを出し
ゴミを捨てやすくしてます。
(下段はハムグッズ収納)



以上、我が家のキッチン周りの
振り返りでした。


収納の中も大分変わってそうだけど
キリがないのでそのうちまた。


てことで明日はいよいよ
振り返り最終回。(多分)



全米が泣く
超大作をお届けします。
(虚言癖)






















このエントリーをはてなブックマークに追加


こないだ動画を撮ってた時に
思ったんだけど
最近うちのキッチンがどうやら
ごちゃついてきております。



昔のブログの写真とか見ると
例えばこの頃とか



IMG_20190307_085113

むちゃくちゃ
なんもねえ。



入居前ですか?てくらい
マジでなんもありません。


それが現在、片付けた状態で





IMG_20210406_161856

コレ。



上の写真では見切れてますが
別角度で見ると


IMG_20211208_100606

サファ様の宮殿と
2段に重ねたゴミ箱も
鎮座しております。



スッキリどこ行った!?



加藤浩次どこ行った!?



ちなみに作業台のごちゃつきの内訳は


IMG_20230308_120517

こんなラインナップ。



ごちゃつきがすっかり
常態化してます。


例えるなら、悟飯も悟天も
ベジータもトランクスも
もはや誰でも超サイヤ人になれるんじゃね?
ていう超サイヤ人が常態化した
後期のドラゴンボール状態。



1000年に一度しか
現れないんじゃなかったんかい。




余りご飯については
ちょうどこれから
気温も上がってくるので
冷蔵庫保管に移行します。


まな板に使ってるパックは
乾いたら一旦しまうことにして
洗剤は最後の一滴まで使い切れば
今日にでも捨てられるのでヨシ。



問題は・・・




IMG_20230308_121703

コイツな。



布巾とかスポンジとかを
無敵のキッチンハイター液にぶちこんで
殺菌してるわけですが
ハイター液を一回で交換せず
数日使いまわしてるので
なんだかんだ常にここにある。



使い捨てにすればええやんて話ですが
超ドケチ人の魂がそれを許さないのです
要はもったいない。


※超ドケチ人は変身しません



そしてこいつの問題点は


・ステンレスのキッチンで白が悪目立ちする

・用途に対してサイズがデカイ

・プラ製なので汚れがつきやすい





IMG_20230307_152242

特に最後の汚れについては
こんな風に水位の辺りが黒ずんで
定期的にメラミンでこすらないと
汚れが落ちません。



正直この汚れ問題だけでも
なんとかしたい。


てことで、今考えてるのは




こんなガラスボウルを
ハイター用にする作戦。



ガラスなら洗いやすそうだし
見た目も透明で存在感ないし
しかももうすぐ
無印の誕生日ポイント付くし。


無印のガラスボールを
ポイントで買えばいんじゃね?
と考え中。



使い勝手を検証するために
試しに家にある食器で代用して
しばらく過ごしてみようと思います。




















このエントリーをはてなブックマークに追加


最近テレワークならぬ
テレ遊びに夢中な我が家の娘。




1日の大半の時間
友達とスカイプでつながってます。



そうなると当然、家の中が相手に丸見え。


プライバシーも何もあったもんじゃない。



おちおちパンイチで
家の中もうろつけません。

(うろつくなよ) 

IMG_20200516_171059

そしてもちろん
家の中の散らかりも常に丸見えです。



普通、家が散らかってるっていう場合
気になるのは床置きだよね。



でもさ
テレワークとかしてる人だったら
分かると思うけど
よっぽどカメラを下に向けないと
床って映らないのよね。



で、代わりにめちゃ映り込むのが
壁、及び天井。

IMG_20200712_164925
こんな状態の布団も丸見え


部屋干しした洗濯物とか
タンスの上に積み重なった荷物とか
めっちゃカメラに映り込む!



我が家は幸い背の高い家具はないけど
家族全員開けっぱ族なので
引き出しのこんなんとか

IMG_20210104_075058




最近部屋干しな洗濯物とか

IMG_20210313_222558

目立つったら。



部屋は片付いてても
部屋干しがズラッと映り込むだけで
散らかり感がハンパない。

IMG_20201019_092143

ということで最近は
洗濯物をいかに早く乾かして
いかに早く片付けるかに命かけてます。



我が家は夜、バスタオルで
お風呂場を拭いてから
洗濯機を回すので
割と朝には乾いてるのが救い。


IMG_20200831_112017


何かとオンラインで
つながることが多い時代
普段とはモノの見え方も
全然違ったりします。



壁とか家具の上に気を配ると
床がぐっちゃぐちゃでも
意外とキレイに見える・・・
かもしれない。
うっかり床が映るリスクは
保証できませんがね






















こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加


隠す収納にかかせないもの。



それは


ラベリング。




中身を隠すんですもの
ラベルでもつけなきゃ
中身が分かりません。




テプラとか



100均の無印風のおしゃれなラベルとか
色々販売されてますが



我が家のラベリングはこう!


IMG_20210216_181532

ザ・セロテープ。
(に手書き)



こんな私でも以前は
頑張っておしゃれラベルで
統一してたころもありました。

IMG_20180906_104620
↑これはマステ時代


でも収納するものって
結構中身が入れ替わる。


IMG_20210216_174845
※イメージ



んで取り敢えずで
中身書き足したり

IMG_20210216_174757



書き換えたり

IMG_20210216_174826

ラベル作るのを
億劫がっているうちに
段々残念な感じになってゆく。



ラベルの雰囲気もケースによって
合う合わないがあったりするし
買ったシールだとすぐになくなるしで
なかなか作り変える気にならない。



こんなことが頻繁にあったので
私にはマメなラベル作りは
無理だと悟りました。

IMG_20210216_181610

セロテープならいつも家にあるし
透明だから何に貼っても
悪目立ちしないから
マジック一本で
すぐにラベルを作り直せます。



ただ唯一

黒いケースに貼ると
何書いてあるか分かんねえけどな!























こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ