春休みですね。
えぇ、春休みらしいです。
誰だよ、
春に休みなんて作ったの。
なんでのっけからそんなに
攻撃的なのかっていうと
アイツが例によって例のごとく
やってくれたからです。
今回やられたのはココ。

洗面所は暗いので
私のスマホのカメラ性能だと
全然分かりにくいのですが

洗面ボウルにインクらしき
水玉模様が点々と付着しています。
てか肉眼で見ると洗面ボウルどころか
辺り一面インクが飛び散っとる。
で、こうなった原因なんですが

娘がボールペンで手に星を書き
口につけたら移るかな~?
って手を口に押し付けたら
口についちゃったので洗い流した・・・
らしい。(ナニソレ)
ごめん、マジで我が子ながら
何言ってるか分からない。
(その行動の目的は?)
そしてその結果が

コレ。
しかも結構時間が経ってて
すっかり乾いてしまっているため
洗っても擦っても
全く落ちません、誰か助けて。
今日はブログに書くことがないから
久々にブログ休もうかな~
なんて思ってたらこれですよ。
ネタ提供?
わざとなのかな?
(◜ᴗ◝ꐦ)
てことで、グーグル先生に聞きながら
母VS水玉の闘いSTART。
round1
メラミンスポンジ
↓
完敗
王道でしたが一ミリも歯が立ちません。
陶器ってこんな中まで
染み込むんですね。
round2
消しゴム
↓
完敗
これは机のボールペンを消すのに
以前使ったことがあるので試したんですが
やっぱり汚れが中まで浸透してるっぽく
表面をいくら擦っても効果なし。
round3
クレンジングオイル
↓
完敗
こちらは前にグーグル先生に聞いた
油性マジックの落とし方ですが
今回は全く効果なし。
round4
エタノール
↓
完敗
こちらもグーグル先生から
授けられた方法だったんですが
時間が経ちすぎているためか
全く効果なし。
もう一生水玉の洗面で
暮らさなきゃいけないのかと
諦めかけたその時。
round4
塩素系漂白剤
↓
薄くなった?
ちょっとハイターをティッシュにつけて
擦ってみたら、なんか微かに
シミが薄くなりました。
これはもしかすると
水を張って
塩素系漂白剤に漬けたら
白くなるのでは?

完敗☆
なんでやねん。

漂白剤の濃度が薄かったか?
と思い、今度は原液をラップして
しばらくおいてみました。

周囲の飛び散りにも
ハイターラップ。
結果・・・

落ちたあ・・・♡
白い洗面ボウルに染み込んだインクは
漂白することで色が消えました!
良かった~
一生水玉の洗面台
使わなくて済んだ~。
と、思ったんですが

排水口サビた。
(代償)
ハイターは強アルカリ性なので
原液だとステンレスを錆びさせます。
ま、前にもここ錆びさせてるから
サビがひどくなっただけなんだけどね。
皆様は洗面が水玉になったら
排水口を錆びさせないよう
お気をつけを!
(普通水玉にならない)









