37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:サブスク


相変わらず顎痛が続いてますが
読者の方に心配してもらったので

20230909_202455

うっれしっいな~♪


と、ちょっと復活してます。←



で、今日は固定費削減の話。



日々の節約と違い
自動的に節約出来る固定費は
下げるに越したことはない。


てことで、我が家がやってる
固定費の削減方法について
早速行ってみヨーカドー!





サブスク系

我が家はオットのダゾーンと
娘の進研ゼミに加入してるんですが
特にダゾーンはここ数年で
恐ろしいほど値上がりしてまして
値上げ前に年パスを購入することで
固定費を抑えてます。



↑詳しいやり方はこちらを


ただ、こんなことするより
サブスクは
契約せんのが
一番の節約だけどな。


月額が小さくても年換算すると
毎年新しいアンドロイドに
買い替えるぐらい
破壊力あるのがサブスクやで?





通信費

IMG_20240820_185018

我が家の通信費は

フレッツ光、BBエキサイト 3685円
スマホ・日本通信3台 870円


合計 4555円です。


出来たら楽天モバイルのデザリングを
光の代わりに使いたいんだけど
結構ヘビーユーズしてるんで
やっぱり固定回線じゃないと不便かな
と切り替える勇気が出ず。



オットの両親は
元々au携帯とauひかりで

光回線 約6000円
au携帯2台 3~4000円


だったのを
数年前に楽天モバイルに乗り換え

楽天モバイルスマホ2台 約2000円

と、月額7000円以上
削減出来たんですがね。


あんまりネットを使わないなら
光を解約して楽天モバイルが
断然安いよね。


あと、楽天モバイルは
最近しれっと
色んな割引を始めたんで
今使ってる人も月額を
安くできる可能性が高いです。



↑詳しいやり方はこちらを


ちなみに両親の家は楽天の電波が
届かないエリアだったため
デザリング用のスマホを一台
無料で貸してもらってますが
デザリングスマホのデータ使用量は
カウントされていないため
家のネットは
完全無料

という無双モードです。






水道光熱費


スクリーンショット (272)


水道光熱費の節約として
やってることは以下の3つ。


・新電力から旧電力
 旧ガスプランに乗り換え

・電気の契約アンペア数を下げる

・支払い方法を見直す



我が家は電力自由化直後に
新電力に乗り換えたんですが
その後ウクライナ戦争で
燃料調整費が高騰。


この燃調費
新電力だと上限がないから
請求額がとんでもねえ金額に
跳ね上がる危険性が高いっていうんで
数年前に上限が決まってる
東京電力の従量電灯Bに戻しました。


もちろん、ガスも
東京ガスの従来プランに。


あと、電気については
契約アンペア数が低い方が
料金が安いので
我が家は20Aで契約してます。



支払い方法は楽天カードだと
光熱費のポイント還元率が低かったので
三井住友に変更。


水道代は我が家の場合
口座振替割引の方が
ポイントより得だったので
引き落としにしてます。






交通費

私、運動不足だから
ジムに通ってるの~♡


とか言う人が身近にいたら


Screenshot_20231122_112422

バカヤロー!

と、ぶん殴ってください。


傷害罪で捕まります。


というのは冗談ですが
車や電車をやめて
自転車で買い物や通勤すれば
ジム代と交通費が浮きまくりです。


ただし、心臓破りの坂を越えないと
どこにも行けない家に住んでるとか
膝が悪くて自転車での
長距離移動が無理(私か)
っていう人はその限りではありません。



保険料

上記の節約を実行すると
貯金が加速しますので
ある程度金が貯まったら
保険が解約出来ます。


いざというとき300万おりる保険より
現金で300万用意しといた方が
遥かに安上がりなはず。



以上、我が家の
固定費削減についてでした。


他にも、モノを減らして
狭い家に住めば家賃が下がる、とか
日々使ってる消耗品の種類を減らす
みたいなミニマリストっぽいやつも
考えたけど、今回は省略。


あ~、それにしても顎が痛え・・・





↑動画もどーぞ

























このエントリーをはてなブックマークに追加


最近節約ネタが多いですが
このブログって


24-03-23-23-44-52-399_deco

インテリア
ブログなんだよ!



と言いつつ
本日も節約ネタです。←



節約出来るか出来ないかって
その人の習慣
クセによるところが
大きいと思っております。



それはもちろん

ネットで買い物する時に
悪いレビューから見る

とか

欲しいものを見つけても
即買いしない

とか
買い物に関するクセが
メインになるわけだけど
お金を使うシーンって
買い物だけな訳でもなく。


特に近年はサブスク動画見たり
スマホゲームに課金したり
デジタルへの支出が
結構エグい。



で、そんな中
私が暇な時間に娯楽として
何をしているかと言いますと
スマホでゲーム・・・



IMG_20241105_122310

ではなく
ポイ活。



これがもはや趣味となっています。


かつてはRPGで
夜通しモンスターと戦い
経験値とギルを稼いでいた私。
(ドラクエよりFF派)


今では趣味と実益を兼ねて
ポイントを稼ぎ
ボス戦(買い物)に挑む毎日。


Screenshot_20240318_230628

た~のしいっっ!


かつてはゲーム内で
しこたま稼いだ金を

これが現実のお金だったら・・・

と何度も夢見てきましたが
令和の今ならガチで
お金に出来ちゃうかんね。



課金はおろか
今やタダで
ゲームやるのすら
もったいないわ。



ちなみに我が家は
PCやスマホで稼いだ金額で
家のインターネットと
家族全員分のスマホ代払っても
お釣りが来てます。


世間では


Screenshot_20240228_133938

ポイ活は
時間の無駄!


という意見もあるようですが
やり始めると娯楽としても
なかなか楽しいものがあるので
RPGでレベル上げに
ハマった経験がある人は
ポイ活、いかがでしょうか?


但しポイントのために買い物したり
何かを契約するのは本末転倒なので
あくまで無課金でね☆




↑動画もどーぞ


























このエントリーをはてなブックマークに追加


日々生活感のない家を
目指してる私。

IMG_20210309_153954

ですが、ふと思い返してみると
昔、友達が家に来た時に

相変わらず生活感ない家だな~

って言われると
ちょっと嫌だった




どっちよ。


IMG_20201223_134815

「生活感のない家」
って言葉、今ではいい意味で
使われることが多いと思うんだけど
昔はあんまり褒め言葉じゃ
なかったような気がするんだよね。




男友達にも

女の部屋じゃないよな

ってよく言われてたし。
(恐らく人間性含めの感想)



今でこそ物が少ないことが
流行ってるとこあるけど
おばちゃんの若い頃は
物は所有してナンボだった時代。

IMG_20191128_111824

今みたいにサブスクもないし
音楽も写真もデータじゃなくて
現物で所有するしかなかった。



焼き増しなんて言葉を知らない
令和世代には分からんでしょうが
昭和世代にとっては

物こそ豊かさの象徴

だったわけです。

IMG_20190102_102013

そんな時代に物をボンボン捨てて
卒アルまで捨てる私って
結構ヤバいヤツだったのよ。




でもさ、前々から言ってるけど
私、情報処理能力が低いから
物がいっぱいあると
頭の中が爆発しそうになんだよね。



いくら時代が所有せよと言っても
無理なもんは無理。



逆に人によっては
物が沢山ある方が落ち着く
ないとダメ!って人もいると思うし
その人その人に合ったモノの量ってのが
きっとあると思うのです。



かつて物が少ない私が
生きづらかったように
今は物が多い人たちが生きづらい時代に
なってるのかもしれないけど
多くても少なくても
管理できるんであれば問題なし!



時代とともに
価値観なんて変わるから
マキシマリストの皆さんも
堂々とマキシマればいいと思う
今日このごろです。
オットは管理できてないから問題外だけどな



















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ