37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:サコッシュ

最近100均で買ったPPシートが
何かと使いやすくて多用中。

今回使ったのはバッグの中。
IMG_20190401_122226
前に書いたミカヅキモモコのサコッシュ
気に入ってるんだけど気になる部分が。

それは素材が柔らかいから
中にものを入れると
ポケット部分が荷物に押されて
出し入れしにくいこと。

ポケットには頻繁に出し入れする
スマホを入れてるから毎回イラ。(`Д´) 

で、ダイソーでちょっとハリ感のある
こちらをバッグインバッグにしようと
試しに購入。

IMG_20190507_145019
これなら多少硬さがあるから
出しやすいかなと思いきや・・・

IMG_20190507_145121
荷物詰めるとやっぱり押されて
口が閉じちゃう。(TДT)

IMG_20190507_145159
これ、置いてる状態だから
まだこのくらい開いてるけど
持った状態だと手で口を開かないと
出し入れできないレベル。

そこーで登場!PPシート!
IMG_20190507_145233
ダイソーのビニールネットケースの
大きさに合わせてカット。

穴があかないように角もとったら
IMG_20190507_145256
ケースにイン!!

これで仕切りが一つ増えました!

ここに荷物入れてバッグに収納すると

IMG_20190507_145344
たらーん♪

荷物一杯でも押されて口が閉まらない!

これ、画面上の開いてるとこに
スマホを入れるんだけど
スマホで写真撮ってるから
入った状態は割愛!笑

画面上がわに荷物を入れちゃうと
やっぱり押されちゃうから
荷物はスマホ入れるとこの
反対側に入れるといい感じ。

実際に肩からかけた状態でも
スムーズに出し入れができました。
(・∀・)ワーイ



まあ、そもそも外側にポケットがついてる
バッグならスマホの出し入れも
簡単なんだけどね。

次買うときは外側に
ポケットついてるのにしよう。(´・ω・`)



100均の記事はこちらもどーぞ↓

キャンドゥのペンケースで勉強中の散らかりをシンプル化

セリアで買ったもの・ダイソーとセリアのコードクリップ比較。

キャンドゥで買ったものでルーター周りをスッキリ

セリアのワイヤーバスケットで見せる収納にチャレンジ!



このエントリーをはてなブックマークに追加

スマホって
カバンに入れると
電話かかってきたとき
すぐに出せなくて慌てがち。

冬はアウターのポケットに
入れられるからいいんだけど
問題は夏。

ボトムスのポケットだと
自転車乗るとき落としそうだし。

で、買ってみたのがコレ。
IMG_20190401_122226
今流行りのサコッシュ。

ミカヅキモモコで300円。

もっと小さいのもあったんだけど
大きめをチョイス!

サコッシュというより
ショルダーに近い?

ミニマリスト自称してるくせに
結構持ち歩くものが多いので。

私が持ち歩いてるのはこれ。
IMG_20190401_123115
今どきっぽくない大きな長財布と
ポイントカードてんこ盛りな
カードケースと
ポーチの中にはエコバッグとか
モバイルバッテリー。

全然ミニマルじゃない!!

でも非効率と言われても私は
ポイントはしっかり貯めたい派だし
やすいお店も買い回りたい派。

IMG_20190401_122831
あと娘の100均の腕時計の
バンドが壊れたので
穴開けてチェーンつけて
紐にぶら下げてみた。

中には一箇所ポケットもついるので
肝心のスマホもすぐに取り出せます。

蓋がスナップ一箇所だけなのも
出し入れしやすい。

さすがにナイロンではなく
ポリエステルなので
耐久性がどこまであるか
わかんないけど
300円の割には結構使えて便利。

本当は無印のサコッシュとか
ポーターのとかいいけどね~。


ま、安いし使い勝手はバッチリなので
私にはこれで十分でっす!





このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ