37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:ゴミ箱


動画アップしたで~~。


今回は珍しく
なんのトラブルもなく
普通に編集して
普通にアップロード出来たぞ。



2416626

これが通常の
動画編集なのね・・!




これまでは編集途中で
音がずれたり、フォントがずれたり
やっと編集終わっても
保存が出来なかったりで


Screenshot_20230820_184502

編集アプリ死ねっ!


と、何度も思ってきましたが
トラブルがないとこんなに
サクサク終わるんだな。


ということで、今回は
我が家にある無印良品の中でも
特に気に入って使ってるやつを
ピックアップ。


どんな風に使ってるかを
まとめてみました。


例によってサクサクパンダで
3分ほどで終わります故
良かったら見てちょんまげマーチ。



↑こっちが新しい動画






↑こっちは一個前の動画

























 
このエントリーをはてなブックマークに追加


すみません、今日はもう
ブログ書いてる気分じゃないので
手短に書きます。 


なぜなら昨日、あんなに意気込んで
買おうと思ってたゴミ箱が





マラソン始まった瞬間
2000円値上げ。
※3999円→5998円


嘘だろ・・・?


誰か嘘だと言ってくれよ。





IMG_20240122_134134

あんなに入念に
下見までしたってのに
マラソン終わっても
元の値段に戻らなかったら
どうしてくれよう?
(実店舗でも6000円ほどだった記憶)



こんなことなら
早めに買っときゃ良かったぜ。



ということで一気に
テンションがダダ下がりました。


ちなみに同じ現象は
楽天だけでなくアマゾンでも
何度か経験してるんですが
アマゾンの場合は
セール直前に値上げして
いかにも安くなったように見せかける
ってパターンが多かった。



けど今回のゴミ箱なんて
2000円余分に金払って
数百円ポイントもらうとか
どこの投資詐欺だよ。



もう欲しい物があったら
マラソンとかセールを待たずに
必要なとき買ったほうが
いいのかもしれない。


てことで今回は値上がりしてなかった








夏用シャツと







通学リュックだけ買います。


リュックはどこのサイトも
同じ値段だったから
ノベルティでカンゴールの靴下がつく
この店舗↑で買うわ。



スニーカーは
若干エアフォース風味なこれと↓





↓これで迷ってるんだけど



雨の日のこと考えると
合皮の方がいいのか・・・


あぁ、購買意欲が上がらん。



2416626

もうお買い物マラソンなんて
信じないんだからねっ!
























このエントリーをはてなブックマークに追加


年末にひいた風邪もすっかり良くなり
通常営業のお正月を過ごしております。



で。


そんなこんなで
年末に書けなかった
MUJIカードのポイントについて
今更ですが書いてこうと思います。



まずは知らない人の為に説明しとくと
セゾンから発行されてるMUJIカード


IMG_20221230_190221

これ、年会費が無料なクセに
持ってるだけで毎年5月と12月に
MUJIショッピングポイントが
500Pずつもらえるという
魔法のカードなんです。



更には誕生月に無印で買い物をすると
翌月には誕生ポイント
500Pももらえるので、無印好きなら
絶対持ってて損はないカード。



私は常にこのポイントで何を買うか
数ヶ月前から計画して
楽しみにしてるんですが
今回もポイントが付いたので
計画通り買ってきました。


今回買ったのは


IMG_20221229_160019

やわらかポリエチレンケース・大
790円(税込)






以前玄関の資源ごみ置き場に
同じものを買ったんだけど
今回は洗濯かごとして
リピート購入しました。



ちなみに今まで洗濯かごにしてたのは
よくある収納用のインボックス。



IMG_20220131_152507

お風呂の残り湯汲んだり
オットの仕事着の予洗いにも使うから
これがちょうどよかったんだけどさ




IMG_20221229_164427

角の汚れが。





これ、オットの仕事着から出た
鉄粉のもらいサビなんだよね。



見えない鉄粉が予洗いで落ちて
あとから茶色いつぶつぶが出てきて
取れない!



更には


IMG_20221229_164429

落として割ったし。



てことで、角が丸くて
隅まで洗いやすそうかつ
落としても割れにくそうな
やわらかポリエチレンケースに
買い替えました。



これ、発売当初は
ピンと来なかったんだけど
使ってみると良くてさ。



IMG_20221231_142736

まず角が丸いから洗いやすい!


メインゴミ箱の
ファイルボックスと比較しても
角に汚れが溜まらないって
ほんと手入れしやすいなって思う。



あと「やわらか」ってだけあって
床を引きずっても傷がつきにくいクセに
厚みがあるせいか重いもの入れても
案外たわまないのよね。





IMG_20221125_154952

インボックスみたいな
こういう凹凸もないし
網状のラックに載せても
引っかかりません。



サイコーかよっ!


IMG_20221230_191258

てことで早速シールをぺろりと剥がして



IMG_20221229_164456

定位置に。



見た目もスキ・・♡



今度はもらいサビで
茶色くならないように大事に使お♡




















このエントリーをはてなブックマークに追加


先日終了した無印良品の
雑貨10%OFFセール。



ラスト日に駆け込みで
こんなもん買っております。


IMG_20220404_140426

やわらかポリエチレンケース
大・790円(税込)




大人気のやつ
ついに我が家も買っちゃった!



IMG_20220404_140457

さすが無印
シールもツルッと剥がれるし
シンプルで汎用性も高そうです。



これで何を収納するのかな~?



おもちゃかな~?



食品かな~?



答えは~





IMG_20220404_144114

ゴミ!



おしゃれな無印アイテムに
ゴミ入れるとか
無印の無駄遣いにも程がある。




IMG_20220404_142055

でもさ、今まではここに
家で余ってたケースを置いて
資源ごみまとめてたんだけど





IMG_20220405_235327

矢印の部分が壁紙に当たって
壁ボロッボロでさ。



おまけにこのケース小さいから
ゴミが多い日は溢れちゃうんだよね。



てことで返しの部分がなく
素材がやわらかめで
容量もあるこのケースに
変えてみました。



ビフォーアフターはこちら。




ビフォー。


IMG_20220404_142055





アフター。


IMG_20220404_142007

デカいから邪魔かなと思ったけど
置いてみたらそうでもなかった。



むしろゴミが見えにくくなって
見た目もスッキリした気が
しないでもない。



てことで、無印の大人気アイテムは
ゴミすらも
おしゃれに魅せてくれるよ!
(それは言い過ぎ)














このエントリーをはてなブックマークに追加


こたつに入ったまま
色々なものが手に取れる
我が家のズボラボックス。

IMG_20211004_144451

現在、この中には

娘の花粉症の薬

メモ帳

ボールペン

シャーペン

タッチペン

消しゴム

ミニゴミ箱

fireTVリモコン



が常駐しております。



まさにズボラの守護神!



これがないと冬を越せないレヴェルで
頼りっ切りなのですが・・・


IMG_20220105_091311

ギニャーーーー!!




ず、ズボラの守護神があぁぁっ!!



なんとオットが持ち上げた拍子に
壊れてしまったではありませんか!!



毎日私が使っていても何ともなかったのに
オットが触れた瞬間
こんな姿になるなんて!
(何が言いたい)



この箱がないと困るっ!



今この瞬間にも困るっ!!



てことで、セリアに同じものを
買いに行ったのですが



無い。



そういや最近この木箱
店頭から姿を消しつつあって
一時期のように
見かけなくなってたわ。
(絶望)



しかもこの木箱
買った当初ロゴを
ヤスリで消そうとして失敗し

IMG_20220105_091321

裏面がこんな姿なのよね。



買い替えたかった・・・



しかし、この際
今あるモノを直す以外に
手はありません。



てことで工具箱出してきて
修理することに。


外れた板には細い釘のようなものが
出ていたので、曲がったものを
ペンチで直してから接着剤つけて
押し込んでみたら・・・



IMG_20220106_223254

直りました。
(直ったんかい)



もちろん、一時しのぎの延命措置なので
いつ壊れるか分かりませんが
もっといい箱が見つかるまでは
当分これを大事に
使っていこうと思います。



とりあえず
オットには絶対触らせない!
(多分濡れ衣)

















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ