最近ブログとかSNSで
五徳をキッチンパネルに
かけてるお家見ませんか?

掛けてはないけど立てかけてあった友人宅
百均のフックとかで
使うとき以外、壁掛けにしてるやつ。
あれ、私は単に
洗った五徳を乾かすためとか
コンロを拭くのに邪魔だから
壁に掛けてるんだと思ってたんですよ。
でも最近、コンロの油汚れを
掃除してるときにふと気づいた。

使ってないのに
汚れるからやっ!
油の飛び散りって
むしろ使ってない方のコンロに
飛び散りますよね。
使ってる方はフライパンに隠れてるけど
すぐ横のアイツはノーガード。
だから皆わざわざ
外してたんか!
※私の解釈です
と、目から鱗滝左近次が
剥がれ落ちました。(怖い)
私も真似しよ☆
と思ったんだけど、この方法
懸念点もいくつかあります。
まず
コンロの前じゃ
結局汚れるくね?
てのと
壁拭くとき邪魔じゃね?
ての。
やっぱ壁に掛けるんじゃなく
普通に収納する方がいいな。
でもどこがいいかな~?
すぐ手に取れて便利そうな場所・・・

ここや。
シンク上の吊り戸棚を
ちょっと見直せば
五徳をしまうスペースぐらい
確保できそうやぞ。
てことで収納の中身を
整理してみると

オットが出張に行くたび
持ち帰るティーバッグが
山のように出てきました。
てかよく見たら
賞味期限切れとるし。

ちょうど戴き物のお菓子が
空になったとこだったので
空き容器に麦茶のパックは詰め替えて

期限切れのお茶は
今月中に全部飲みます。
(飲むんか)
他にもちょこちょこ整理したら
ケースが丸々一個空いたので

スライサーと五徳を収納。

こんな感じになりました。
期限切れのお茶を飲みきるまでは
お茶が下段だけど
飲み切ったら乾物とお茶を
入れ替える予定。

で、肝心のコンロですが実際
数日使ってみての感想は

うぅ~~~んん??
確かにしまってるときは
汚れないんですよ?
なんですけど結局さ
ほぼほぼ
毎日使うのよ。
朝ごはんの時はしまってても
夜ご飯作るときは
コンロを2口使うから
意味があるんだかないんだか・・・
まあ、朝昼の飛び散りがない分
汚れはマシなのかもしれませんが

思ってたんと違う!!
この方法が習慣化されるか
廃れるかは今後の動向を
見守ってください。
(多分廃れる、はらたいらさんに千点)











