37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:コロナ感染


ワクチン打ってきたよーーー。



こないだ娘がコロナになったとき
まさにワクチンの予約を入れた直後で



Screenshot_20230904_221243

遅いって・・!


と思ったけどなんとか感染らず
無事この日を迎えられました。



IMG_20200508_075735
懐かしのアベノマスク



前回はオミクロン対応ワクチンで
副反応がほぼなかったんだけど
今回はxbb対応ワクチン。


副反応はどんなもんや?


ということで、ちょっと
過去のブログを参考に
各時期のワクチンの副反応を
比較してみると




1回目

ファイザー製ワクチン

・腕の痛み

・他の変化、特になし


そのときの詳細はこちら↓




2回目

ファイザー製ワクチン

・腕の痛み

・接種後、夜に微熱(37度台)

・翌日、軽い倦怠感と
 風邪のひき始めのような症状



詳細はこちら↓




3回目

ファイザー製ワクチン

・腕の痛み

・前回より軽めの倦怠感と
 風邪のひき始めのような症状


以下同文↓





4回目

ファイザー製オミクロン対応ワクチン

・軽い腕の痛み

・翌朝、軽く喉の痛みや
 風邪っぽい症状が出るもすぐ治る



いかどー↓





て感じで、2回目こそ
ちょっと具合悪くなったものの
それ以降は回を重ねるごとに
副反応が軽くなっていく感じでした。


で、今回の副反応はというと



465050_s

え、筋肉痛のみ?



前回よりも筋肉痛が強かったから
副反応も強いんじゃないかと
ドッキリんこしたんだけど
筋肉痛だけで終わりました。


やっぱ段々副反応が弱くなっとるな。


ちなみにうちのママンは
もっと回数打ってるんだけど
同じく副反応は徐々に
弱くなってきてるらしい。


最初の頃は発熱とかして
割りと寝込むこともあったんだけど
こないだは腕の痛みだけだったって。


身体が慣れてくるのか
ワクチンの種類のせいなのか。


何にしても副反応がきつい人から見たら
私って、羨ま体質♡



てことで、
これから接種する方に
夢と希望を与える
副反応リポートでした。



ま、油断して地獄見ても
責任は負いませんがね!


























このエントリーをはてなブックマークに追加


娘がコロナに罹り
私も喉に違和感を感じて
完全に逝ったなと思いきや
全然発症しなくて
コロナ詐欺みたいに
なってます、すみません。


そしてこの記事は
ちょっと前に書いたものなので
季節感が若干ずれております。


ご了承ください。


てことで以下本文。



Screenshot_20230531_173627

暑いぃぃ!!!



もう9月後半なのにクソ暑くね?!



一応感染対策で昼間は
窓を開けたままエアコンつけて
そこそこ涼しい夜は
エアコンを消し、窓開けて
扇風機だけ
過ごしてるんですけど
その扇風機がさ・・・





IMG_20211015_104402

1台目。(娘用)





IMG_20200616_081936

2台目。(オット用)






IMG_20200816_152813

3台目。(私用)



格差エグい。



今年の猛暑で扇風機はもはや
一人一台必須だなと思ってたんですが
そこへきて娘のコロナ感染。



普段なら娘と一緒に寝てるので
無印のサーキュレーターを
娘とシェア出来るんですが
コロナで別々に寝てるので
寝るとき扇風機ないのマジキツイ・・・


もちろんエアコンをつけることも
出来るっちゃできるんですが
外気温が低いせいで設定温度高めだと
ほとんどエアコンが稼働せず返って暑いし
下げたら下げたで寒い。


てことで



IMG_20230919_170206

サーキュレーター
買いました!!
(ニトリ・3990円税込)



去年ニトリでこのサーキュレーター見たとき
コンパクトな割にパワーもあるし
デザインも価格も良かったんで
目をつけてたんだけど
今年はこっち↓のタイプしか見かけなくてさ。




分解できるのは嬉しいけど
値段が4990円なのと
デザインが安いモデルの方が好みだったので
どーしようか迷ってたら
セールで4790円になって
迷う間もなく売り切れちゃったんだよね。
(今見たらネットではまだ売ってた)



で、昨日娘に頼まれた
冷凍ポテトを買いに行ったついでに
別のニトリを覗いてみたら
この安い方のモデルが
1台だけ残ってるのを発見したので
ソッコー買ってきました。



ちなみに高い方のモデルと違って
後ろのガードは外せませんが
こちらも前面ガードと羽は外して洗えます。



IMG_20230919_170212

なんと言ってもこの形。


横から見たとき
後ろの形がかっこいい。




IMG_20230919_170206

残念なのは、去年まで
前面ガードの網も直線だったのに
今年は曲線になっちゃったこと。




Screenshot_20230619_130635

ここは直線だろっ!


って思うけど、まあ最近は
曲線が主流よね。



あと、こういう家電製品で
いつも困るのが


IMG_20230920_114625

シールきれいに
剥がれない問題。



今回のサーキュレーターも
ご多分に漏れずベッタベタの
クソみたいなシールでしたよ。



IMG_20230919_171843

こんな目立つところにもシール。



まあ、メーカーとしては
注意喚起しとかないと
訴えられちゃうからね。


分かります。



ただ剥がす権利はくれ。



頼むから
キレイに剥がれるシール使ってくれよ。



IMG_20230919_171937

家に余ってたヒルドイドを
ハンドクリーム代わりに塗り込んで
なんとか30分くらいかけて
剥がしました。



そして空き箱はいらないので
玄関に放置していたところ



IMG_20230920_114412

コソコソ・・・






IMG_20230920_114309

コソコソ・・・






IMG_20230921_234827

「入れない😢



娘が罠にかかってました。


余計なことする暇あったら



IMG_20230920_114206

この部屋
なんとかしろ?























このエントリーをはてなブックマークに追加


昨日、喉に違和感を感じて
完全に逝ったな・・・
と思っていたんですが
なぜかまだ生きてます。



期待してた皆さん



Screenshot_20230820_184502

残念だったなっ!



てことで娘がコロナ発症して
明日で一週間経ちますが 
今日は最初に病院行ったときに
処方された薬についての
愚痴です。



IMG_20230607_103457

ブログでも度々書いてますが
我が家、処方されても
風邪薬や痛み止めの類は
ほとんど飲まないので
余ってる処方箋がクソほどありまして。



時々薬の断捨離もしてますが
もったいないので



IMG_20230610_081937

残薬をお薬手帳に書き込んで
そもそも余計な薬は貰わないように
してるんですよ。



自分で言うのもなんだけど
マメじゃね?
(暇とも言う)



そ・れ・な・の・に!



Screenshot_20230904_221243

なんか毎回
薬もらうんだけど!




こないだも先生が
薬出そうとしたとき
お薬手帳見せて



Screenshot_20230915_203736

家に薬、あります!
(キリィッ!)

って言ったんだけど

う~ん、この薬は足りないなあ
これも容量が足りないかなあ


って使える薬ほとんどなくて
結局いっぱい薬出されて
帰ってきたんだよね。


しかも
一個も
使わんかった。




お陰で今、我が家の薬箱



1695032150898

またパツンパツン
なんだが。



こんなに薬があるのに
使える薬は一つもないという矛盾。



しかも大半が
風邪薬に解熱鎮痛薬なのに・・・




なぜ。



てことでまたお薬手帳に
新たな1ページが刻まれました。


IMG_20230918_190831

この薬が使われる日は
果たして来るんでしょうか?
(多分来ない)






















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ