37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:コレール


今日はリクエストを頂きましたので
我が家の食器をまるっと
全公開してみたいと思います。 



最初に言っておきますが
イッタ◯とかイイホシ◯ミコとか
素敵なアンティーク食器とかは
一切出てきませんので
ご了承ください。



そしてリクエストくれた人



409594_s

ネタありがとおぉぅ!


この御恩は一生忘れません!(嘘)



それでは早速いってみヨーカドー!



IMG_20240115_093254

ていきなり
サンリオですが。



もちろん素敵マダムな
私が選んだものではありません。



プレートは娘がピューロ行ったとき
中で食べた高級1800円ランチに
ついてきたやつで
コップはセリア。


娘のなので勝手に捨てられないんですが
(オットのなら勝手に捨てる)
娘自身は全く使ってません。



ほぼ使っとるの母やで。




IMG_20240115_091924

お次はプレート。


これは例のおばちゃんに
何年か前にもらいました。



柄がアンティークっぽくて
気に入ってるんだけど
実際アンティークかどうかは
知らん。


結構でかいので来客時の
大皿料理とか、ケーキを
ホールごとのせたりもできます。


使用頻度としては
週に1~2度ってとこでしょうか。


あ、ちなみにご心配おかけした
おばちゃんおじちゃんの体調ですが
最近はだいぶ安定してるYO☆



IMG_20240115_092005

こちらはダイソーで買った
小さめのプレート。


デザートから
お刺し身のときの醤油皿




IMG_20240115_162018

あとはよく
ラップ代わりになっとる。


使用頻度は週に4回位。(主にラップ)




IMG_20240115_151316

ヤマザキ春のパンまつりで
おなじみのコレールは
パンまつりで貰ったわけじゃなく
普通に自分で買いました。



これは食パンがちょうど乗るサイズ。


小さいので
取皿として便利。


コレールって割れにくいって
特徴もあるんですが



IMG_20240115_162111

4枚重ねてもこの厚みなので
収納的にコレールを選んでる感じですね。



使用頻度は週6日程度。





IMG_20240115_092117

縁が立ち上がったプレートは
同じく収納の事情により
イオンで買ったコレ
1枚しか持ってません。


普通はカレーとか
汁気のあるものを盛るのに
人数分必要かと思うんですが



IMG_20240115_092408

我が家はこの丼をヘビーユーズしてて
カレーもサラダもグラタンも
ハンバーグこねるボウルも
なんでもかんでもこの丼なんだよね。


ちなみに左のがダイソーで
右のが後から買い足した
スタンダードプロダクツです。



ちょっと大きさとか違うけど




IMG_20240115_092442

まあ、重なるので良し。



使用頻度はほぼ毎日。





IMG_20240115_092537

そしてこれは結婚式の引き出物の
カタログギフトでもらった
15センチくらいのボウル。



最初は5個あったんだけど
割れて3個になっちゃったので




IMG_20240115_092331

ダイソーでこのボウルと





IMG_20240115_092525

キャンドゥでこの耐熱ボウルを
後から買い足してます。



なんでそんなにボウルが必要かって
我が家では飯碗と汁椀が
ボウルだからね!


鍋の取皿にも使うし
調味料調合するときも
もちろん副菜入れるのにも使ってる。


つまり使用頻度は
100%毎日!



で、ボウルだと
汁椀とか飯碗とか区別せずに
適当に手に取れるのが
また便利だったりするんですが



IMG_20240115_093151

我が家のこだわりゴリラ
オットだけは、飯は飯碗
汁は汁椀じゃないと気が済まない。


よってこの茶碗と汁椀はオット専用です。



ちなみにカレーのときも
オットだけ丼ではなく
イオンのカレー皿を使います。



pose_shitauchi_woman



IMG_20240115_092737

次はスリコのマグカップ。


300円の割に可愛くね?


めちゃくちゃ気に入ってて
毎日使ってたんだけど
実は最近、あんま使ってないんだよね。


それというのも


IMG_20240115_092653

ステンレスタンブラーが
良すぎて。



割れないし結露しないし
温度もちょっとキープするし
最近はレンジで飲み物
温めるときくらいしか
マグ使ってないです。



タンブラーは一番背の高いのが
イケアであとはダイソー。


もちろん毎日使用してます。




IMG_20240115_092935

最後はこちらのダイソー
ピカルディ風グラス。


これは割ったり買い足したりしながら
独身時代からかれこれ
20年は使ってると思う。


最近は来客用として
取ってあるだけなので
久々に出したら曇ってました。(汚)



このコップは来客用以外にも



IMG_20240115_093018

このテレビ裏配線ボックスの
ハンディモップを取ると
(ラップは埃よけ)



IMG_20240115_093034

ここに。


重いから安定感あって
ハンディモップ立てるのに
ちょうどいいんだよね。


あとオマケで


IMG_20240115_092046

イケアの99円の皿も持ってるんですが





IMG_20240115_092049

これ実は
最近、落としたら欠けました。



デザイン的に本当
ただの白い皿なんだけど
軽いし薄いし使い勝手は
かなりいいので
買い直すか検討中。



まあ、なくても
困らないっちゃ困らないけど。



ということで、以上
我が家の食器でした。


最後にクイズです。


今日紹介した食器で
一番高い食器はどれでしょう?
(もらい物除く)


正解者には
娘の手作りネリケシをプレゼント!


どしどし応募してね☆


























このエントリーをはてなブックマークに追加

こないだの記事の続き的な内容だけど
食器って数が増えがちなものだし
場所も取りがち。
IMG_20190122_162835

我が家は食器棚がないので
食器の数自体が少ないけど

我が家の食器の総数

数が必要っていう家でも
収納をコンパクトにする方法は
あると思います。

ポイントは数じゃなくて種類。

食器を収納するときって
同じ種類のお皿を
重ねて収納すると思うんだけど
色んな種類のお皿を持ってると
その分お皿の山の数が増えちゃうんだよね。
IMG_20190122_162906

でも、同じ種類の食器を沢山持ってれば
山が高くなるだけで収納場所を取らない。

取るときも全部同じ種類だから
上の食器をどかして取る必要もない。

更にはコレールみたいに
一枚一枚が薄くて軽くて
ピッタリと重なるお皿にすれば
収納場所が狭くても
沢山の食器を収納できちゃう。



食器の収納場所に困ってる人は

  • 汎用性のある食器を使う
  • 食器の数ではなく種類を減らす
  • 薄くてぴったり重なる食器を使う

を実行すると今あるスペースでも
スッキリ収納できるかも?

うちもこないだの検証で使ってない食器が
結構あったので、種類を絞って
今より更に取りやすい収納に
したいな~と思ってます。


種類を絞って数を増やすなら
こういう、仕切りの間隔が広いやつに
お皿を立てたほうが使いやすそうかなと。




マグカップも
スタッキングできるやつにすれば
収納場所をとらないし
カラバリが多いと
種類が少なくても楽しめるかも。




あと、カップアンドソーサーだと場所取るから
ソーサーはこういう↓ケーキ皿を
組み合わせたりすると
バリエーションも増えるし
収納場所も取らなくていいよね。



てか、これ可愛い~~!
取り皿にもしても可愛いかも٩(๑´3`๑)۶






このエントリーをはてなブックマークに追加

食器っていくつ持ってますか?

うち、数えてみたら
IMG_20190402_104103
35個だった!

でも、こんな少数精鋭にしてても
この中で使ってない食器って
あったりするんだよね。

例えばこれ。
IMG_20190402_105425
これは無印で買ったガラスのマグ。

お試しで一つ買ってみたんだけど
薄くて割っちゃいそうで
あんまり使ってない。

紅茶とか入れたらきれいだし
来客用にって取っておいたけど
来客用にもほとんど
使ってないという現実・・・
('A`|||)

あとはこれ。
IMG_20190402_105335
これは食器としてというより
ディスプレイ用に買って
その後コースター代わりにも
使ってたもの。

食器としてカウントしていいのか
微妙だけど
最近はコースターとしては
全く使ってないから
ディスプレイ用に1枚だけ残して
もう1枚は処分しようかな。

IMG_20190402_105115
そしてこちらは100均のお茶碗。

これは使ってるんだけど
形がザ・お茶碗なので
他の用途に使いにくいのが難点。

逆にお気に入りで
つい手に取っちゃうのがコレ。
IMG_20190402_105235
これは底に高台がなくて
コンパクトなのに沢山入るし
和洋何でも合うデザインなので
煮物も汁物もご飯も何でもOK!

この懐の深さがいいんだよね~。

本当はこれだけ10個くらいあれば
お椀もお茶碗もいらないんだけど
結婚式の引き出物だから
追加購入できないの・・・(TДT)

似たようなもの探してるんだけど
小さかったり色が好きじゃなかったり
意外と気に入るものがなくて・・・


これは可愛いけどロゴがいらないかな。


これもシンプルで素敵だけど
できれば表面ツルツルのほうが・・・





あと実は前に紹介したコレール!

コレールのランチプレートで子供の好き嫌い対策

IMG_20190402_105307





これも最近使用頻度が減ってきてる食器。

なんでかというと
私の料理が手抜きになって来てるから。
(≡ω≡.)

最近大皿ドーン!で
副菜もタッパーに入れたまま
並べることが多い。

お陰で子供の栄養が偏ってる。

反省・・・

コレール、もっと活用していこう。
(´・ω・`)


こうやって見ると
いつも手に取る食器とそうでない食器の
違いがよく分かるね。

よく使う食器は

  • 汎用性が高い
  • 丈夫で割れにくい
  • 扱いが楽

逆に使わなくなるのは

  • 扱いが難しい
  • 用途が限定される
  • 似た用途の食器がたくさんある

似た用途の食器っていうのは
例えば大皿。

取り皿と違って大皿って
一度に沢山使うことはあんまない。

そういう食器が大量にあると
結局1枚あたりの
使用頻度が減っちゃうんだよね。

我が家は持ってる大皿5枚全部を
同時に使うことはパーティのときでも稀。

こういう使ってない食器を見直したら
3人家族でも20個くらいの食器で
足りるのかもしれない。
IMG_20190122_162835

食器ってもらったり買ったり
つい増えがちだけど
うちはそもそも食器棚がないから
少しでも使ってないものは減らして
使いやすくしていきたいと思います!


このエントリーをはてなブックマークに追加

我が家は私以外
偏食一家です。

と言っても、食べれない物があるとか
アレルギーがあるとかじゃなく
ご飯は炊きたてじゃないといやとか
今はさっぱりしたものが食べたいとか
完全に単なるワガママ。
(`Д´) ムキー!

なので食卓に上がる料理は
ハンバーグとか唐揚げとか
人気のものはすぐなくなって
煮物とかは余りまくりでした。

このままじゃ健康にもよろしくない!

てことで導入したのが
IMG_20181129_170203
ランチプレートです。

娘が小さい時だったので
割れにくく洗いやすい
コレールのものを選びました。

こうやって一人一人
別のお皿に盛ることでノルマ感!笑

好きなものも必要以上に食べれまい。
フフフ( ̄ー ̄)

この日はパパ残業で二人分だけですが
IMG_20181129_171728
こんな感じで並べてます。

この方法、自分的にも
食べ過ぎを防いだり
食事のバランスが良くなるので
メリットありました。

大皿だとどうしても
食べ過ぎますよね~。

見た目もワンプレートにしたほうが
ちょっとはよく見えますよ。

まあ、料理の腕がないんで
この程度ですが。

あとコレールのお皿は薄くて
ピッタリ重なるので
一枚分のスペースに数枚重ねて
収納できるんです!

前の写真ですが、下の画像の
立ててあるお皿の一番左。
小さい四角いお皿なんて
1枚のスペースに4枚も重なってます。
IMG_20180917_114009
軽くてレンジ使えて汚れ落ちも良くて
さすがコレールは実用性抜群ですね!




スヌーピーとかあるんだ!
かわいい!




うちが使ってるのはこれと



これです。





こういう素敵なコーディネイトが
できたらいいよね~。
模様が高級感。





こっちも高級感あるけど
値段もほんとに超高い!!
なんでこんな高いの!?
日本で売ってないやつだから??









にほんブログ村 インテリアブログ 団地・アパートインテリアへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ