今日はネタがないので(今日は?)
最近の我が家の
ハンディモップ収納について
サクッとご紹介。
ちなみにウチで使ってるモップは
使い捨てじゃなく
洗って繰り返し使えるタイプ。
買ったときはケースが付いてて
持ち手部分を折りたたむと

こんな風にしまっておけるという
おしゃれデザインモップでした。
しかし使い始めてみると
掃除中にもこの持ち手が意図せず
ぐりんって曲がるのよ!
ケースも軽くて倒れやすいし
サイズがきつくて
片手で出し入れできないし
使いにくいことこの上ない。
てことで持ち手は接着剤で
動かないように固め
日焼けで黄ばんできていた
ケースも処分。
結果・・・

ただのモップになりました。
(なんなら汚い)
てことで出しっぱなしでも
ステキなハンディモップなはずが
もはや隠さなければいけない存在に。
毎日使うものだから
出しやすい場所にないと困るし
隠すとしたらココしかないっしょ!

お馴染みのテレビ裏です。
最近裏の配線を整理したとは言え
そのまま横にして置くと
コードに引っかかって
ちょっと出し入れがしにくいので

余ってたコップに立ててしまっています。
イメージとしてはこんなイメージ↓
だったのですが(謝れ)

100均のグラスなので重さがあって
意外と安定感があります。

覗き込まなくても
適当に突っ込むだけで
まっすぐ立ってくれて使いやすし。
このグラス
ハンディモップ専用品なんでしょうか?
(違います)
てことでハンディモップを
クララのように自立させたい人は
余ってるコップやグラスでレッツトライ!






こちらもどーぞ↓