37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:コスパ


皆様、あけまして
おめでとうございます。


て今かよ。



や、記事を公開するのと
書いてる日にちにタイムラグあるから
忘れてたわ、ごめん。



てことで気づいたときが言い時。



遅ればせながら
今年も宜しくお願いします。



と、新年の挨拶もそこそこに
今日は大昔に買ったナイロンたわしが
遂に尽きたので買いに行ったお話。




ずっと使ってきたのは
グリーンのこんなやつ↓だったんだけど



薄くて使ってるとすぐボロボロになるし
色も生活感満載。



次に買うときは
絶対厚手で汚れが目立ちにくい
黒にしようと決めておりました。



で、一年くらい前から
今使ってるのがなくなったら買おうと
思い続けてたのがコレ。

1608272040842

セリアの「プロたわし」


隣の黒✕グレーの
クリーナーと比較すると
分かりますが、とにかくデカイ。


厚みもかなりしっかりしております。



これで100円ならお買い得。



その代わり袋には入っていませんがね。



店頭でもかなり研磨剤が
ポロポロ落ちてましたが
どのみち入ってた袋なんて使わないので
そのくらい全然OK。




ただ、実際買ってきて一つ誤算だったのが
しっかりした厚手タイプ故に
カットすんの大変。

1609050369839


ハサミを持つ手が子鹿のように
プルップル震えだしました故
とりあえず半分だけカットして
あとはそのままストックします。


IMG_20201227_152329


そして、お得サイズなだけに
ストックもビッグ。


つまりかさばる。

IMG_20201227_152347

今までのストック場所には
入りきらなかったので
2箇所に分けて収納することになりました。



減ってきたら一つにまとめます。



で、肝心の使い心地ですが

1609050146026


今までなら2~3回も使えばヘタって
ボロボロになっていたのが
1ヶ月ほど使ってこの状態。




ヤッベ、コスパ最高かよ。



もちろんこびりついた汚れも
しっかり磨けます。



これは予想以上だな。



次もなくなったら絶対これ買おう。



とか思ったんですが・・・




よく考えたらこの大きさで
この日持ち



使いきれる気がしねえ。



ストックが一つにまとまるのは
世界が一つにまとまるくらい
難しそうです。


















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


 前回業務スーパー行った時
輸入が滞ってるのか
商品が全然なかったんだけど
今回行ったら大分品揃えが復活してました。



今回買ったのはコチラ。


IMG_20200527_121217

いつも通りのラインナップに加えて
初めて手にとったこの2つ。


IMG_20200528_150613

海産物。



サバ4枚入って298円だって。


安くね?


いつも買ってるのも1枚98円とかの
冷凍サバだからお試しに買ってみたよ。

IMG_20200528_174641


何の工夫もなくただ焼く。


IMG_20200528_175152


出す。
(食卓の茶色さよ)


味の感想は・・・

フトゥー。
(おい)


特別美味しいこともないけど
特別まずいこともなく。



至って普通のサバの干物。


安いからまたきっと買うけど。




んで、まぐろの方は250Gで498円。



たたきは娘と母の好物だからな。
(オットの存在感)



写真ないけど、アボカドと一緒に
アボカドマグロ丼にして食べたら
めちゃうまかった。



味はこちらも
スーパーで売ってる普通の
マグロのたたきと変わらず。
(↑感想として一番ダメなやつ)



でも、どっちもリピ決定っす。



我が家の定番業スー商品が
また2つ増えました。


やっぱ業スーLOVEだじぇ。

















こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加

我が家のオイニー遍歴。

ダイソーの
リードディフューザーを購入して





サワデー香るスティックに
変更したとこまで記事にしました。





で、サワデーを一箱使い切ったので
今日はこの2つを
比較しちゃうよ!

あくまで個人的感想だから
責任は一切負わないぜ!

偏見まみれのレビュー
まずはダイソーからダ!

ダイソー/本体とスティックで220円
IMG_20190731_101713

香り ◎
香りの強さ ◯
見た目 △
香りの持続性 約1ヶ月

内容量が150ミリリットルも入ってて
リードも大容量だし
コスパがいいかと思われましたが
実際使ってみると
ちゃんと香ったのは1ヶ月。

その後はリードを追加しても
液が減っていかなくなり
もはや単なる置物と化しました。

香りについては100均の割に
いい香りでした。

サワデーに比べると
ちょっと香りが弱いけど
あんまり香りがきついのは
苦手っていう人には
むしろこっちのが丁度いいかも。

容器はプラなので見た目安っぽいです。



サワデー香るスティック/448円
IMG_20191106_120411




香り ◎
香りの強さ ◎
見た目 ◎
香りの持続性 約2ヶ月ちょっと

私が買ったのは
パルファムノアールという香りで
値段はカインズでの本体価格です。

詰替え用だともう少し安くなります。

まず香りはさすがメーカー品だけあって
いい香りだし
めちゃくちゃ部屋中に広がります。

香りがきついのが苦手な人は
リード2本でも最初はイケるかも。

我が家は3本で始めて
香りが弱くなってきた1ヶ月目以降から
リードを増やしました。

ただ2ヶ月が近づき
液の量が1/3を切ってくると
さすがに香りが弱くなります。

2ヶ月超えて3ヶ月が近づいてくると
こちらもだいぶ置物状態に。

ダイソーほどではないけど
近づかないと香らない・・・

でも実際液がなくなるには
3ヶ月以上かかりました。

見た目はガラス瓶なので
インテリアになります。



シールとリードの色が
香りによって違うので
最初に買う本体は
瓶のシールの色で選んでもいいかも。



というわけで、今回の勝負
サワデー圧勝!

なくなったので早速ネットで
別の香りの詰替え用を注文しました。
IMG_20200214_073413

今回買ったのは
パルファムグリって香り。



リードの色はグレー。

いーねー。

甘酸っぱい香りで今回も
気に入りましたがな。

ただ香り系商品の宿命として

開けたて→香り強い

最後の方→香り弱っ!

っていう弱点があんのよね。

これを解決するために
今回は
詰替えの液
ちょっとずつ入れる作戦。
IMG_20200214_073502

詰替容器に蓋があって
保存できるようになってるから
お試しで1/3の液とリード3本で
セットしてみました。

まだ2日目だけど香りは
全量の液を入れたときと変わらず
しっかり香ってます!

いーんじゃね?

これで香りが弱くなったら
リードだけじゃなく液も足せますわ。
IMG_20200214_073403




こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加

我が家には普通の家にあるものが
結構な確率でナイ。

すでにブログにしたナイものはコチラ↓

水切りカゴと水切りマット
キッチンツール
食器棚
お風呂の排水カバーと蓋
キッチンの排水カバーとまな板

他にもある気がするけど思い出せない。
(≡ω≡.)

で!

そんなないものシリーズ第一弾。

今回はキッチンペーパー

キッチンペーパーって
買ったことないんだよね。

でも油ギットリのフライパンとか
こぼれた魚のドリップとか
布巾でもなくスポンジでもなく
紙で拭きたいものってある。

そんなとき私がどうしてるかというと
IMG_20190331_100350

トイレットペーパー!
Σヾ( ̄0 ̄;ノ

IMG_20190307_154800
我が家はキッチンとトイレが
この位置関係でなおかつ
建具が全て引き戸だから
常に開きっぱなのよね。

キッチン立って振り返るとこの光景。
IMG_20190331_100300

すぐに手が届く場所にあるのが
トイレットペーパーなので
自然と手が伸びる。

キッチンペーパーよりコスパもいい!

我が家は揚げ物は少量の油で
揚げ焼きなんだけど
そういうときはいらないプリントとかで
油を吸い取ったりもします。

吸収力ないけど
プリントでざっと油を吸い取って
仕上げにトイレットペーパーで
拭けばかなりきれいになるよ。




キッチンペーパーを持たないことで
こういう専用のストッカーを
持つ必要もないし
それだけキッチンに出てるものも
増やさなくて済むし
節約にもなる。

というわけで、我が家はこれからも
キッチンペーパーを使うことは
ないと思います。(`・ω・´)


キッチンとトイレが遠いって家は
こういうの使うとトイレットペーパーを
ティッシュ代わりに色んなとこで使えて
節約になるよ。



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ