欲しい物がない娘が唯一
おばあちゃんにねだったPC。

母の黒い策略で誕生日と抱合せで
買ってもらえることになったのですが
今回、母が娘のため(と自分のため)に
パソコンに求めた条件は以下。
OSはWindows10か11
ストレージがSSDかeMMC
CPUはCorei3かRyzen3以上
最初は安いChromebookでも
良いんじゃないかと思ったんだけど
どうやらChromebookって
OSが軽いからサクサク動くけど
CPUが貧弱だからゲームとか
重い処理には不向きらしい。
分かりやすく言うと
偏差値底辺の学校にいるから
勉強できるように見えるけど
実は頭良くないみたいな。
(余計分からんわ)
ストレージとCPUも
ゲームをやるには
そこそこスペックが必要らしいし。
iPadの安いやつも迷ったけど
自分のサブ機も兼ねてほしいという
母の願いを優先しまして
結局Windowsに落ち着きました。
(娘の意向より母の意向かよ)
で、選んだパソコンはコチラ。

ASUS VivoBook
M413DA M413DA-EB502RA
ASUSの公式ストアで購入すると
クリスマスクーポンで39800円でした。

ちなみに3年間の長期保証付きで送料無料。
実はこれ注文したあとに
アマゾンのタイムセールで
このPCが34800円で
売ってるの見ちゃったんだけどね。
まあ、長期保証がついてたので
延長保証の料金だと
思うことにする。(泣)

海外製のPCには珍しい
分厚いマニュアル付き。
セキュリティを考えて
マイクロソフトアカウントは作らず
ローカルアカウントのみで
使うように設定しました。

ローカルアカウントだけで使う場合
最初にネット接続しちゃうと
強制的にマイクロソフトの
アカウント作らされるから気をつけろよ。
で、このパソコンを
実際しばらく使ってみての感想ですが
立ち上がりや動作速度も特に問題なく
ロブロックスなどの3Dゲームも
プレイできているようです。
ただちょっと気になる点として
負荷の高い操作をしていると
ザーというノイズが聞こえる
ゲームをやってる時に
ホワイトノイズのようなザーっという
ノイズ音が発生します。
スピーカーからの音に聞こえるんですが
実際音量を上げ下げしても
ノイズは変わらず。
負荷がかかると発熱する
ノイズが鳴っているときはSSDなのに
HDDのように熱を持ちます。
高負荷作業で発生した熱を下げるために
ファンが回って音がしてるのか?
内臓のWebカメラの画質が粗い
スカイプしたら画像が笑えるくらい粗い。
おもちゃのデジカメレベル。
動画を見るときの画質は
特に問題ないけど
リモートワークには厳しそう。
逆に顔がハッキリ見えすぎなくて
スッピンでもバレなそうだけど。

ちなみに動画とか
見る方の画質は特に問題ないし
音は安いPCの割に良いと思います。
で、肝心のゲームですが
スマホよりも動きがサクサクしてて
プレイしやすいらしく
最近はもっぱらPCでゲームをしています。
PCだとMinecraftの
無料版や有料版も遊べるし
ゲーム機買うより汎用性は高いかな。
母のサブ機にもなるしね!
(結局そこ)






こちらもどーぞ↓