昨日、通知が来ないって騒ぎ倒した
ブログリーダーですが
一旦ブロックしてから解除したところ
通知来たよ。
正直いじってないのに
急に通知来なくなったから
これで本当に解決したのかは
疑わしいところだけど
かと言って解決策も分からんので
とりまヨシとしとく。
ということで本日の本題。
ハロウィンツリー
出したあぁっっ!!
うおぉぉぉ~~!!
10月まで我慢した私
偉いっ・・!
と、美辞麗句を並べ立てて
己を賛美していたのですが。
今年は一つ問題がある。
それは娘の部屋に
テレビがおるんよね。
去年まではこの時期になると
家具の配置を
窓側から壁側に移して
コンセントの近くに
ツリーを出してたんだけど
今年はテレビもコンセント使うから
カラボ動かせんやん。
ちょいちょいちょーーい!
マジで捨てたい、このテレビ。
で、どうしたかって言うとですね
まずは木箱をむりくりここに置いて
空けたスペースにツリーを出し
ツリーの電飾用コードを
家具の後ろに這わせる。
ただこの電飾、光り方のパターンは
スイッチで変更出来るんだけど
電源は直接コードを抜き挿ししないと
オンオフできないんですよね。
つまり家具の後ろに回したコードを
手に取りやすいようにしないと
毎回クソ面倒。
ということで
なんか買ったときについてきた
謎のフックをコードに装着。
カーテンタッセル用の
粘着フックに引っ掛けました。
これで簡単に手にとって
コンセントにさせます。
ちなみに分かりやすく
図解すると
こう。
(全然分かりやすくない説)
ついでにセリアの透明かぼちゃと
サワデー(中身空)も
ダイソーの皿にのせて飾りました。
サワデーは空になっても
インテリアとして
使い倒す主義。
居間にはセリアのろうそくと
ナチュキチのフクロウも出してみた。
正直ツリーを出すまでは
テレビのせいでツリー出せなくね?
とか思ってたけど
入り口から見える場所に
ツリーがあるから
部屋の前を通るたびにワクワクできて
返ってこの配置で良かったかもしれん。
ま
やっぱTVは
捨てたいけどね☆